笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

7月4日(木)登校の様子

 天気予報とは少し違って、一日曇天でした。水泳やブロック大会など予定通りに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工作教室24年生

 今日は24年生が七夕飾りを作りました。ラビットさんの準備のおかげでスムーズにたくさんの子たちが活動できます。自分で作った飾りを竹に結ばず、持ち帰りたいという子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手巻きご飯

 今日は手巻きご飯でした。みなさんはどうやって作っていますか?手巻きって難しいですね。あぁ!(怒)ってなったら、丼にするといいですよ。
画像1 画像1

7月3日(水)の給食

献立

手巻きご飯(まぐろの甘辛煮 切り干し大根の即席漬け) スタミナ汁

 スタミナ汁には何が入っているのでしょうか。食材を確認すると、豚肉、豆腐、油揚げ、ニンジン、じゃがいも、こんにゃく、しょうが、にんにくでした。豚汁と似てる?
 今日の給食学級写真は6の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロックゲーム大会16年生

 16年生のペア学年で中玉リレーをしました。6年生が1年生にとてもやさしいです。ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】先生が絵本に!

 絵本に担任の先生が登場していてびっくり!記念写真です。
画像1 画像1

ラビットさんの読み聞かせ(中学年)

 今日も楽しい絵本を選んでくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水)登校の尾子

 日中は降雨なく、元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】着衣泳の講習を受けました!

雨続きだった天気に恵まれ、着衣泳を行うことができました。もし自分が水難事故に遭った場合を想定して、服を着たままだと泳ぐことが困難であることを身をもって体感していました。また、ペットボトルを使って、浮く方法を教えていただき、自分たちの命を守るために必要であるということをしっかりと学んでいました。
画像1 画像1

工作教室 35年生

 35年生が七夕飾りを作りました。選んだ部品を想像豊かに組み合わせました。とても真剣な表情です。完成した飾りは図書室の竹に結び、お願い事を書いた短冊と一緒に天の川に流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)の給食

献立 ※半夏生(はんげしょう)メニュー

さばの銀紙焼き たことわかめの酢の物 鶏団子汁

 半夏生(はんげしょう)とは夏至から数えて11日目に当たる7月2日頃をいいます。梅雨も後半となり、農作物を育てる上で1つの目安になる日です。豊作を願い、たこを食べます。なぜ、たこ?作物がたこの足のように大地にしっかりと根を張ることを願ったそうです。
 今日の給食学級写真は5の2さんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火)登校の様子

 登校時は雨が降ったり、やんだりでした。日中は晴れたり、曇ったりの一日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)の給食

献立

ラタトゥイユ オムレツ コンソメスープ

 ラタトゥイユは夏野菜を使って作るフランスの煮込み料理です。今日はナス、ピーマン、ズッキーニが入っています。ズッキーニはキュウリに似ていますが、カボチャの仲間です。天ぷらにしてもおいしい野菜ですよ。
 今日の給食学級写真は4の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

 校長先生からは、1.6年生の修学旅行は時間をみんなが守れてとても楽しかった事、2.1〜5年生の登下校でルールをきちんと守れて交通指導員さんがすごくほめていた事、3.先週はたくさんのお客様がおみえになりみんなのあいさつや勉強の様子をいっぱいほめていた事の話がありました。
 次に、新しい1年生のお友だちの紹介と、外遊びの確認、姿勢をよくすることや廊下を正しく歩くことの話がありました。
画像1 画像1

【1年生】あさがお満開

 1年生が育てているアサガオがたくさんの花をつけました。
画像1 画像1

エアコンの室外機設置

 理科室前と2の3横にエアコンの室外機が設置されました。幅180cm、高さ220cmの大型のため、−自動販売機がついた!−と子どもたちはびっくり。ガスエアコンが複数台設置されるため、室外機も大型になりました。
画像1 画像1

7月1日(月)登校の様子

 7月に入りました。今週も梅雨模様ですね。雨具の用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214