最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:957
総数:1024966
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

11月14日(木)の給食

献立

とんこつらーめん いかの香味だれかけ 大根の中華あえ フルーツ杏仁

 らーめんシリーズ第4弾です。4.11にしょうゆ、6.27にみそ、10.3に塩がだされました。みなさんは何らーめんが好きですか。今日のとんこつらーめんは大人気でした。
 今日の給食学級写真は1の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会

 ラビットさんが読み聞かせ以外にも、新しく図書館の飾りを作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長チェック

 今週もありがとう。
画像1 画像1

11月14日(木)登校の様子

 朝の降雨も登校時には、ほぼやんでいました。よかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)の給食

献立

さつまいものみそ汁 秋のふきよせ煮 厚焼き玉子 わかめごはん

 「秋」は食材が豊富になりますね。みなさんが好きな秋の食べ物(野菜、果物、魚)は何ですか。今日はみそ汁に「さつまいも」、ふきよせ煮に「栗」が入っていました。今の季節「秋」を、楽しくおいしくいただきましょうね。
 今日の給食学級写真は1の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(中学年)

 今日は34年生が読み聞かせをしていただきました。曽野小発表会ではラビットさんのように上手に話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)登校の様子

 朝の校門でカメラを向けると、喜んで写ってくれる子と、嫌がって避ける子とがいます。なるべく多くの子の様子をお伝えしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】曽野小発表会リハーサル

 3年生は体育館で校長先生方に発表の様子を見ていただきました。リコーダー、歌、群読とどれもほめていただきました。あと少しの練習です。さらに上手になっておうちのみなさんにもほめていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)の給食

献立

小松菜と白菜のおひたし かつおのあけぼのあえ のっぺい汁

 白菜の葉はうすい緑色ですが、生長すると白い部分が伸びるため、「白菜」の名がつきました。寒い季節においしい野菜です。霜にあたると柔らかく甘くなりますよ。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)登校の様子

 日なたに好んで入るようになりました。朝の校門前は日かげでとても寒いです。手袋やネックウォーマーの使用も大丈夫です。温かい格好をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 曽野小発表会の練習

画像1 画像1
いよいよ土曜日に迫った曽野小発表会のため全力で練習しています。今日は下見ということで、いろいろな先生に見てもらいました。5年生で学習したことをしっかりと発表できるように最後の仕上げをしたいと思います。土曜日をお楽しみに!!

【4年生】発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日グループごとに発表の準備をしています。

みんなでB紙にまとめたり劇を考えたり、、、

今まで学習してきたことを、家の人や友達に伝えるために子どもたちは頑張っています。

リコーダーや合唱も練習を重ねています。

本番までみんなで協力して頑張ろう!

11月11日(月)の給食

献立

ハンバーガー キャベツソテー コーンポタージュ りんごゼリー

 「ハンバーガーが食べたい」の子どもたちのリクエストに応えてくださいました。栄養士の先生にお願いをしてくれた子たちのおかげですね。自分で簡単に作れることから、家庭でも、お好みのオリジナルハンバーガーを作れるといいですね。
 今日の給食学級写真は6の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)登校の様子

 1が4本ある日ですね。今日は朝から天候不順のため、寒い一日でした。マスクを着用している子も増えました。風邪、インフルエンザ対策も引き続きお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども教室

 コンピュータ室、図書室、体育館の3室が土曜日の9:00〜12:00に利用できる土曜子ども教室です。今日の体育館は11月16日(土)の曽野小発表会準備のため使用できませんでした。写真は11:30のコンピュータ室の様子ですが、午前中に22名が参加してくれました。
画像1 画像1

11月9日(土)の中日新聞より

 い〜わくんとお友だちが今日、総合体育文化センターで体力測定を行っていました。先日は曽野小でスポ少の体力測定が行われました。「スポーツの秋」です。みなさんも家族で運動しましょう。

画像1 画像1

栄養士さんの食指導

 今日は5の3さんが栄養士さんに「野菜を食べよう」の学習をしていただきました。人が1日に食べたい野菜の量は350gですが、愛知県民は平均99gしか食べておらず、全国ワースト1位だそうです。野菜が体にとってもいいことを学びました。明日からのお休み中に、家族で野菜を育てたり、購入したりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

献立

ちくわのもみじ揚げ ひじきの炒め煮 湯葉のすまし汁

 紅葉がきれいな時季になりました。きょうのもみじ揚げは天ぷらの衣にすりおろしたニンジンを混ぜて、秋のもみじ色にしてあります。旬の食材に加えて、見た目からも季節を感じ、食事を楽しみましょう。
 今日の給食学級写真は6の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口

 金曜日の朝、1〜3年生の希望者はフッ化物液でうがいをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)登校の様子

 花金です。この言葉も昔の流行語でした。今年の流行語はこちらで確認→https://www.jiyu.co.jp/singo/
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214