最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:131
総数:888027
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.23 令和2年度 全国学力・学習状況調査について

令和2年4月16日(木)に実施が予定されていた「令和2年度全国学力・学習状況調査」ですが、新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業の影響を考慮し、同日の実施が取りやめとなりました。今後の取扱いについては、現在検討中であり、決定され次第、お知らせいたします。

3.23 にこにこ家庭学習

 桜の花がちらほら咲き始めると、なんだか心がうきうきしてきます。向山小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか?

 家庭での学習の参考になるように、「にこにこ家庭学習」3月23日号のお便りを配信します。規則正しい生活リズムを保ち、こつこつ学習を進めていきましょう。


「にこにこ家庭学習」 のタイトルをクリックしてください。

3.19 卒業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日差しの下、無事に卒業式を終えることができました。練習時間がなかったにも関わらず、昨年度の記憶を辿ったり、自分たちで考えたりしながら、立派に証書をもらうことができました。改めて成長したことを感じて、嬉しさでいっぱいでした。
 本年度の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございました。中学校での活躍を期待しています。

3.19 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい春の日差しの中、第73回卒業式が行われました。
 卒業生は、一人一人校長先生から卒業証書を受け取りました。そして、心のこもった歌声を響かせてくれました。卒業生、職員、保護者の方々の気持ちが一つになり、素敵な卒業式になりました。
 中学校でのみなさんの活躍を応援しています。ご卒業おめでとうございます。

3.19 「自主登校教室」受け入れ日の延長について

「自主登校教室」について、下記のように3月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間、期間を延長して実施しますのでお知らせします。
参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、これまでと同様にお子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ延長期間: 3月25日(水)から3月27日(金)までの3日間

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは保健室前。以降は職員室。)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
受入れを希望する当日の8時30分から9時の間に保健室前で受付

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参する。(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、学習に必要なもの、上靴、読書用の本、自由帳、名札着用
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)

問い合わせ先
教頭:岸田 電話:28−8705

3.19 FMいちのみやによる小学校の子どもたちに向けた番組放送開始について

臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、下記の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局  FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
  3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
  午前10時〜10時30分


3・18 卒業式について

いよいよ明日は卒業式です。
久しぶりに6年生のみなさんに会えることを職員一同楽しみにしています。
そして、心をこめてお祝いしようと思います。

卒業生集合時刻 8:10
屋内運動場開場 9:00
保護者着席完了 9:20

保護者様の席は一家族2名分までご用意しています。
コロナウィルス感染拡大防止のため、座席は1つおきに座っていただきます。
限られた座席数ですので、みなさま譲り合ってお座りください。

また、体調の悪い方は参加を見合わせていただきますようお願いします。
マスクの着用にもご協力ください。
よろしくお願いします。

3.18 4年生の思い出(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?
 4年生でもいろいろな思い出がありましたね。みんなが楽しみにしていた秋の校外学習は木曽三川公園に行きました。木曽の歴史を勉強し、平田靱負さんや、ヨハネス・デ・レーケなどこの地にゆかりのある人物を知りました。また、運動会では、「世界はあなたに笑いかけている」の音楽に合わせて、ノリノリで踊りましたね。普段の授業でも、図工ではモダンテクニックを使って、絵を描く活動をしました。4月になったら5年生です。今年の経験を生かしてがんばっていきましょうね。

3.18 いよいよ明日は卒業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、元気に過ごしていますか。明日はいよいよ卒業式です。
 午前中は会場を飾る鉢植えの準備をしました。午後からはその鉢を会場に運び込み、その後、先生たちでリハーサルを行いました。最後に鳩を飛ばして会場の準備も完了です。みなさんが来るのを心待ちにしています。
 今日は早めに寝て、明日に備えましょう。

3.18 STEP UP! 思い出を胸に次のSTEPへ(5年生)

 いよいよ、明日は卒業式です。みんなも出席するはずでしたね。6年生が向山小学校から旅立ちます。それは、卒業を祝う日でもあり、5年生のあなたたちが向山小学校をリードしていくスタートの日でもあると思います。学校には、登校できませんが、気持ちを新たに次のSTEPへの準備をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 3年生のみなさんへ(3年生)

 3年生のみなさん、お元気ですか。クラスでお別れ会もできずに、とつぜん休校になってしまい、とてもさみしいです。先生たちは、みなさんと勉強したこと、運動会でがんばりを見せてくれたこと、そのほかたくさんの行事でいっしょに楽しんだこと、わすれません。たくさんの思い出をありがとう!

 4年生になったら、お兄さんお姉さん学年のなかま入りです。下級生にやさしく、たのもしいみなさんでいてくださいね。
 3年生のみなさん、だ〜いすきです(*^-^*)
                3年生 担任より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18 にこにこ家庭学習

 すっかり春らしくなってきました。向山小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか?

 家庭での学習の参考になるように、「にこにこ家庭学習」3月18日号のお便りを配信します。規則正しい生活リズムを保ち、自分のペースで学習を進めていきましょう。


「にこにこ家庭学習」 のタイトルをクリックしてください。


3.17 成長を振り返ろう2(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始めは、「夏の思い出発表会」でした。
一人ひとり前に出て、きちんと発表することができましたね。

次に、学校の「運動会」と「手をつなぐ子らの運動会」がありました。
交流学年の友達と一緒にダンスや競争遊戯をやりましたね。他の学校の友達とも、仲良く協議に参加できましたね。

秋には農園で芋掘りをしました。大きなサツマイモがたくさんとれて、みんなとてもうれしいそうな顔をしていましたね。みんなで力を合わせて大きく育ったサツマイモのツルを引っ張りました。そのツルを使ってクリスマスリースも作りましたね。

来年度もみんな仲良く楽しく行事に参加できるといいですね。

3.17 1年間の思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校になってから、しばらく経ちましたが、元気で過ごせていますか。

 入学式、ドキドキした気持ちで向山小学校に入学した日から、この1年間で、みんなとはいろいろな思い出をつくることができました。
 運動会では、振り付けを頑張って覚え、みんなで心を合わせて踊りました。展覧会では、真剣に、そして丁寧に工作に取り組み、立派な動物を作りました。持久走大会では、練習の成果を発揮し、全員が力いっぱい走り切りました。
 
 みんなは1年間どんなことにも前向きに挑戦し、大きく成長することができました。先生たちは、みんなの成長を見れたこと、たくさんの思い出を一緒に作れたことがとっても嬉しいです。
 
 始業式の日、元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。

3.17 1年間楽しかったね!(2年生)

2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
先生たちは、みんな元気です♪

みんなでなかよく過ごした1年間。
楽しい思い出がたくさんできましたね!
3年生でも、いっぱいいっぱい楽しい思い出ができるといいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 STEP UP! 思い出いっぱい その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わると、すぐに運動会の練習がスタートしました。暑い中の練習でしたが、限られた時間で技や移動を次々に成功させていくことができました。6年生に負けないくらいの姿でした。秋の校外学習では、約束を守り、班で行動することは、もう当たり前になっていましたね。そして、3学期の展覧会に向けて、一生懸命作品づくりに取り組みました。先生達は、みんなの作業の速さと集中力に驚いたのを覚えています。たくさんの行事を通して、大きく成長したみんなでした。

3.16 卒業式の準備を進めています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん。毎日を元気に過ごしていますか。

 本来は明日が卒業式の予行練習です。教室では着々とみんなを迎える準備が進んでいます。歌の練習は進んでいますか。証書授与の練習もしてみましょう。
証書のもらい方・・・返事 → 段を登る → 礼 → 受け取る(左手から)→ 横にずれる → 次の子と一緒に礼 → 席に帰る

イメージトレニングをしておきましょう。卒業式、みんなに会えることを楽しみにしています。

3.16 今年の成長をふりかえろう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式が中止になってしまいました。そこで、今年度の成長を記録写真をもとに振り返ってみましょう。

1枚目の写真は4月始業式の時の物です。進級して学年が一つ大きくなりました。今年も頑張ろうと思った頃の写真です。

2枚目は、図工で粘土を始めたころの写真です。指先を使って伸ばしたり、丸めたりしながらいろいろなものを作るのに挑戦しました。

3枚目は、1学期の終わり頃の水泳の写真です。水にも慣れ、楽しく遊んだりビート版などを使って浮いたり、泳いだりする練習をしました。
 様々な体験的な学習を通して、今年も立派に成長していきましたね。

 来年も、きっとよりたくさんの成長があることでしょう。みなさんとともにまた学習できる新学期を今からとても楽しみにしています。
 

3.16 STEP UP! 思い出いっぱい その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に長い休みに入ってしまいましたが、元気に過ごしていますか。先生たちは、みんながいない教室を静かに掃除をしたり、整頓したりしながら、新年度の準備をしています。みんなと過ごした一年間。いろいろな思い出ができました。春の校外学習では、まだまだ4年生らしさが残るみんなでした。集合時間を守ったり、班で行動したりとキャンプに向けての練習をしました。そのおかげで、キャンプでは、みんなのたくましい姿を見ることができました。「STEP UP!」する気持ちを5年生みんなで確かめ合った一学期でした。

3.16 にこにこ家庭学習

 向山小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか?

 家庭での学習の参考になるように、「にこにこ家庭学習」3月16日号のお便りを配信します。こつこつ、自分のペースで学習を進めていきましょう。


「にこにこ家庭学習」 のタイトルをクリックしてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 【事故けがゼロの日】 修了式

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538