最新更新日:2024/12/27 | |
本日:32
昨日:52 総数:976247 |
10/7 安全に気を付けて下校10/7 今日の給食10/05 一宮市立富士保育園運動会にお邪魔しました全園児による「体操」にはじまり「かけっこ」「表現遊び」「親子触れ合い演技」と続きます。園庭では、園児の皆さんが園庭ところ狭しとばかり、元気いっぱいに行進や演技ができ、たいへん感心しました。 中でも、各学年の園児の皆さんによる表現遊びは、趣向を凝らし、元気いっぱい演技していました。本校でも、金管・カラーガード部が運動会などで鼓笛演奏を披露していますが、その土台が保育園の練習で培われているようにも思えました。 また、園庭には、本校の児童もたくさん応援に駆け付けていました。みな「先生、こんにちは!」と自分から進んで気持ちの良いあいさつができていました。あいさつが生きていると感じました。 保育園の行事から、小学校が学ぶべきことは多くありました。今後は、10月18日(金)に「就学時健康診断」を、年が明けて2月6日(木)には「新1年入学説明会」を本校で予定しています。こんな立派な演技ができる園児たちが、本校に安心して入学し、小学校生活を健全に送れるように準備を進めていく思いを新たにしました。 10/4 前期最後の委員会!10/3 ペア読書「読み聞かせをしたよ」(1・6年)10/3 図書館へ行こう(2年生)一宮市が、子どもたちに良い本をたくさん読んでもらおうと「子ども読書のまち宣言」をしたことや、本が分類法にもとづいて整理して置いてあることを教えていただきました。たくさんの本が置いてあることに感動しながら、熱心にメモを取る姿が印象的でした。 10/3 今日の給食10/2 今日の給食10/2 教育実習生がんばっています!今日は、実習2日目です。授業中は指導担当教諭の授業を参観したり、校長先生や教頭先生から富士小学校の特色や指導者としての在り方などについて学んだりしています。昼放課のわくわくタイムには、「待ってえー!」「負けないわよー!」と声が聞こえてくるほど、富士っ子たちと、はじけるように鬼ごっこなど外遊びをしました。運動場いっぱい、笑顔がはじけました。すっかり富士っ子たちともなじみ、将来、いい先生になろうと、一日一日を、一瞬一瞬を、一生懸命に富士っ子たちと時を刻んでいます。 「教育は人なり」といわれます。学校教育の成否は、教員の資質能力に負うところが大きいと言えます。特に、学校教育を巡る様々な課題への対応のために、優れた資質能力を備えた魅力ある教員が必要とされています。出会いと感動、苦労とやりがい・・・、富士小学校で教育実習をやり終えた暁には、この4週間の経験をきっと将来に生かして、子どもたちにとって、学校にとって必要な、すばらしい先生になることと期待しています! 10/2 手をつなぐ子らの運動会に向けて(かしのみ)10/1 けんばんハーモニカ(1年)たくさん練習して、指を滑らかに動かせるようにしたいですね。 この2曲の練習が終わると、3つの音を組み合わせて曲を作ります。どんな曲ができるか楽しみですね。 10/1 今日の給食9/27 今日の給食9/27 集中してがんばりました!(2年生)9/26 ふえたり へったり(2年)数図ブロックを使って、どのように考えたのかを上手に説明することができました。 今日もみんなでがんばりましたね! 9/26 今日の給食9/25 運動会を振り返って(4年)初めに行った時に比べると、とても上手に踊れるようになっていました。 今回がんばった経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。 9/25 今日の給食9/24 北部中学校体育祭を参観させていただきましたいよいよ開会式。入場が始まりました。生徒一人一人の「よし、やるぞ!」という気持ちが入場の様子と瞳の輝きに現れているようでした。 選手宣誓も立派でした。「『Break the Limit〜心を燃やして限界突破〜』のスローガンの下、一人一人が北中生としての誇りを胸に、みんなの力を合わせて一生懸命頑張ってきました。今日は、練習の成果を精一杯生かし、力強く演技するために自分を信じ、美しく演技するために仲間を信じ、みんなの心に残る素晴らしい体育祭にすることを誓います!」代表生徒が正々堂々と宣誓する声が、秋の高い空に響き渡っていました。 また、開会式の際、全校の生徒が並んだその様子にも驚きました。「縦と横がそろうと、斜めもそろう」立派な整列でした。整列や体操座りは、演技や種目ではありませんが、見るものに凛とした緊張感と清々しさを印象付けるたいへん見応えのある、まるで、一つの演技を見ているような立派な開会式でした。 各学年の演技が進んでいきます。選手の入場時、入場の駆け足すら楽しんでいるように見えました。競技中も、応援席から元気な掛け声と手拍子が自然と響いてきました。 中でも、鳥肌が立つほどの感動を覚えたのは、「1年生演技『北中体操』」です。演技が始まります。足を右に左に、腕を右に左に、体を倒し、前に後ろに、横に倒し、指先までピンと伸ばして見せ場を作ります。すると、演技の最中、どこからともなく、大きなうねりのような声が聞こえてくるではありませんか。よく見、よく聞くと、「みぎ―っ!、ひだり―っ!」という声が、演技の動作に合わせて、2・3年生の応援席から聞こえてきます。1年生の演技を、2・3年生全員が、あらんかぎりの大きな声で1年生を応援し後押しをしているのです。先輩の熱い声援を受けて、演技する1年生の生徒の表情も、より一層凛とした、喜びに満ち満ちた表情になって、真剣に演技を披露していました。 1年生の頑張りを上級生が認め励まし、やっと1年生も、北中の一員として認められ、北中全校が、本当の意味で一つになった瞬間のように思えました。一つの伝統というものが、このように作られていくんだなあと感じた時間でした。 午前中だけの参観でしたが、体育祭全体を通して感じたのは、北中生の感じの良さです。開会式直前にお邪魔し、準備に余念がない忙しい中でしたが、すれ違う生徒さんの「おはようございます!」という明るい笑顔とあいさつが大変印象に残ったものです。その後のどの種目・演技も、生徒自身が、自ら主体的に動き、声を掛け合い、自主・自立の精神の下、活躍している姿が瞼に焼き付いています。自分たちで、自分たちの体育祭を盛り上げ、成功させようとしている様子がありありと伝わってきました。素敵な体育祭、素敵な中学生たちでした。 たいへん心地の良いひと時を過ごさせていただきました。南部中学校体育大会を参観した際も感じましたが、こんな素敵な中学校に、富士小の子どもたちが、心豊かでたくましく生きる力を持って入学することができるよう、本校全教職員一丸となって導いていかなくては、と思いを新たにしました。 9/24 今日の給食 |
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved
|