最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:441
総数:1033407
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

11月25日(月)登校の様子

 土日の楽しかったことを登校後に話してくれる子がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学

 PTA社会見学がありました。最初に「コカコーラボトラーズジャパン東海工場」を見学した後、伊勢湾の見渡せる「サンセットウォーカーヒル」というレストランで昼食をいただきました。午後からは、近代化産業遺産の「半田市の赤レンガ建物」を見学しました。貴重な文化遺産に触れました。午前も午後もとても充実した研修になりました。研修委員の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】金曜日も元気いっぱい★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は1時間目に合同体育をしました。
嘉高先生に跳び箱の授業をしてもらいました。
たくさん体を動かして一生懸命頑張りました。
そしてこの日の給食には、納豆が出ました!
おいしくて栄養満点です。
残さず食べれたかな?

【1年生】 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、秋と夏の違いを探しに四季の森へ出かけました。冬にも咲く桜があるんだねっとみんなびっくりしていました。
 また、ラビットさんの紙芝居があり、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。

【5年生】外国語 I want to go to 〜.

 1組さんの授業の様子です。自分の行きたい外国で有名なものを調べ、ポスターにまとめました。それを友だちに見せ、you can see〜.you can eat 〜.you can buy〜.Let'S go to〜!と伝え合いました。たくさんの友だちに自分の調べた国を英語で紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】合同体育

 ボール投げをしました。遠くへ投げる投げ方を考えたり、3人でキャッチボールをしたりしました。ボールの扱い方が、どんどん上手になっています。
画像1 画像1

11月22日(金)の給食

献立

さけの照り焼き キャベツの梅おかか和え 煮干しだしのみそ汁 納豆

 今日は外国人が日本の食事をイメージする献立でした。洋食化している現代、昔ながらの献立はあまり食卓に出なくなっています。しかし、外国人観光客はこの献立を日本独特の料理と喜んで注文するそうですよ。同じように、日本人が外国でイメージする料理をその国の人はあまり食べていないことが多いそうです。
 今日の給食学級写真は3の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)登校の様子

 今朝の岩倉市の最低気温は7度でした。1ケタ気温の朝が増えています。子どもたちは朝、起きられなくなっていませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 待ちに待ったロング放課です。みんな思い思いに好きなことに取り組んでいます。今日何をして過ごしたのかをおうちの人に話してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)給食の様子

献立

鶏肉の菜果だれかけ ねりごまあえ けんちん汁

 「トリニクって何の肉?」ではなく、「菜果(さいか)だれ」って何?字の通り、野菜と果物から作られたソースがかけられています。今日はカブとリンゴとオレンジから作られたソースでした。カブは秋から冬にかけておいしい野菜です。お店にも並んでいますよ。
 今日の給食学級写真は3の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】算数 およその形と大きさ

3組さんの授業の様子です。だいたいの面積を求める方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの大型紙芝居

 12年生が「とべないほたる」の話から人権について学習しました。蛍が飛ぶ夜の幻想的な雰囲気の中、助け合いや認め合いの大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)登校の様子

 最近は学校への到着時間が早いです。8:00〜8:10に到着するようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】体育 キックべース

 3年生は球技でキックベースをしています。寒い外でも元気いっぱいに運動しています。作戦タイムでは相手の守備の様子から、どこにボールを蹴ると良いのかをチームで考えて試合にのぞみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの大型紙芝居

 明日の11月21日(木)に12年生は人権について、「とべないほたる」の話を通して大型紙芝居で学びます。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1

11月20日(水)の給食

献立 愛知のおいしい大豆

大豆と小魚の揚げからめ しのだあえ 関東煮

 日本で消費する大豆のほとんどは輸入品です。しかし、愛知県では「フクユタカ」という品種の大豆が生産され、甘みのあるおいしい豆腐の材料になっています。給食でだされる豆腐も愛知県産ですよ。今日は大豆やコーン、関東煮の具など、お箸を上手に使わないと食べられない献立でした。
 今日の給食学級写真は2の3さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

職員室前の作品

 先週の曽野小発表会で学校にお見えになったときに見ていただけたでしょうか。職員室前に児童の作品が掲示してあります。
1年生:生活科の観察 2年生:図工作品 3年生:遠足の新聞 4年生:遠足の新聞 5年生:総合学習の新聞 6年生:書写作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 56年生が読み聞かせをしてもらいました。大きい子も絵本や読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)登校の様子

 寒い朝が続いています。温かい格好で登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214