笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】 国際英語&外国語活動

画像1 画像1
 月曜日と火曜日は、英語を使った学習をしました。クイズやゲームを楽しみながら英語を学ぶことができました。

【1年生】 パソコン教室

画像1 画像1
 パソコンの授業では、プログラミングの勉強をしました。好きなキャラクターに動きの指示を与えて動かす練習をしました。

【4年生】学年みんなで!

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日は、ラインズさんにプログラミングの授業をしていただきました。
自分でキャラクターを動かして、作品にできるよう頑張りました!

体育では、台上前転に挑戦しています。
難しい技ですが、だんだんできるようになってきました。

【2年生】エイミー先生の授業

 エイミー先生のモンゴルについての授業を受けました。クイズ形式で、モンゴルのことについて学びました。楽しく勉強できました。
画像1 画像1

絵馬に願いを

 ラビットさんが曽野小神社と絵馬を作ってくださいました。全員が今年の願いを絵馬に書きます。願いが叶うために一歩ずつ進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)の給食

受験応援献立

出世魚(鰆さわら)の西京(最強)焼き (ファイ)豚汁
コーン(幸運)をつかんで(よろ)昆布あえ いい予感ゼリー

 今日は受験生を応援する給食献立でした。栄養士さんの励ましがうれしいですね。大きさで名前が変わる出世魚は縁起のよい魚で、おめでたい席でよく食べられます。「西京焼き」は京都で作られる甘い白みそに、みりんや酒などを加えて焼いた料理です。おいしさも最強です。
 今日の給食学級写真は6の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)の給食

献立

白インゲン豆のポタージュ ごぼうのソテー 鶏肉のマーマレード焼き

 「豆が苦手」という声をよく聞きますが、「豆」はみなさんに食べてほしい食べ物の1つです。体を作るタンパク質が豊富です。今日はポタージュにして豆の栄養素をとりやすくしました。豆っぽさもなく、おいしかったですね。
 今日の給食委学級写真は5の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食パンの大きさの違い

小パンは50g、中パンは60g、大パンは70gです。微妙な違いですね。
画像1 画像1

【2年生】算数 九九を広げて

 2組さんの様子です。4×12のように九より大きい数のかけ算の答えの出し方を考えました。
画像1 画像1

1月20日(月)登校の様子

 暖冬と言われながらも、朝の寒さは辛いですね。でも、子どもたちの元気なあいさつで温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は消防署見学に行ってきました。
 普段はなかなか見られないものを見せてもらったり、なかなか聞くことのできないお話を聞かせてもらったりしました。

1月17日(金)の給食

愛知のおいしい「れんこん」献立

れんこんチップス ハヤシライス 豆まめサラダ

 れんこんは主に愛西市で栽培されています。蓮(はす)の根(ね)だから「蓮根(れんこん)」ですね。愛西市では新鮮なままれんこんを出荷するため、土をつけたままにしています。子どもたちはれんこんチップスが大好きです。
 今日の給食学級写真は5の2さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学班の班長・副班長会

 3学期の登下校で気をつけてほしいことの確認をしました。3月からは新しい班長、副班長さん候補にリーダーの練習をしてもらいます。みんなの安全をこれからも守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)登校の様子

 今日は「いいな」の日です。週末の花金ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】合同体育

 なわとびとサッカーを半分に分かれて行いました。最高記録をめざしてたくさん挑戦したり、ボールをいろいろな蹴り方で楽しんだりしました。
画像1 画像1

【1年生】 ものの名まえ

画像1 画像1
 国語で上位語と下位語の学習をしました。カードをつくり、お店屋さんごっこをしました。

【4年生】最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定があったり、今日の運動集会に向けてたくさん練習したりしていました。
身体測定では、気持ちの伝え方についてお話も聞きました。
学年体育では、大縄の練習をしたりサッカーをしたりしました。
寒くても外で元気に活動しています!

ロング放課の様子

 今日はたくさん運動しましたが、ロング放課も元気いっぱいに外遊びをしました。一日中なわとびを楽しむ子もたくさんいました。なわとびが好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)の給食

献立

かきたま汁 愛知の大根葉ごはん とろあじの野菜あんかけ きんぴらごぼう

 かき玉汁に入っている白くて細長いものは「かまぼこ」です。魚の身をすりつぶして塩などで味付けし、蒸してあります。かき玉汁は魚のうまみもたっぷりです。
 今日の給食学級写真は5の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214