最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:397
総数:1033732
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

9月6日(金)の給食

献立 重陽(ちょうよう)の節句メニュー

鶏肉の生姜だれかけ 菊花あえ みそ汁 梨ゼリー

 「重陽(ちょうよう)の節句」は「菊の節句」とも呼ばれます。9月9日に菊を見たり、食べたりすることで、邪気を払い、元気に長生きできると伝えられてきました。献立の「菊花あえ」には食用菊が入っています。食用菊は愛知県(豊橋市〜田原市)が国内生産一位です。
 今日の給食学級写真は2の1さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員会

 第3回PTA委員会を開催しました。今回は運動会9/28と曽野小バザール10/7についての議題が主でした。お忙しい中、出席下さりありがとうございました。
画像1 画像1

作品展ありがとうございました

 3日間行いました夏休み自由研究の作品展にたくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口も復活

 1〜3年生の希望者で行っているフッ化物洗口も始まりました。コップとハンカチを週の初めに持ってきてくださいね。
画像1 画像1

9月6日(金)登校の様子

2学期が始まり、1週間経ちました。疲れましたか?
来週の月曜は台風が心配ですが、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】2学期も元気に!

画像1 画像1
2学期が始まって1週間がたちました。

いつも元気に過ごしてくれていますが、給食の時間はさらに元気いっぱいです!

今日の梨ゼリーはとっても人気でした!

台風15号接近に伴う対応について

 9日(月)に台風15号の接近が心配されています。本校では台風接近に伴い、以下のように対応を考えていますので、ご承知おきください。詳しくは、本日お子様を通じて配付した文書または「配付文書」の「台風15号接近に伴う対応について」をクリックしてご覧ください。

□ 児童の登校前に岩倉市に「暴風警報」が発令された場合

(1) 午前6時30分以前に暴風警報が解除された場合は、通常通り登校します。☆給食は実施の予定です。
(2) 午前6時30分から午前11時までに解除された場合は、午後1時より授業を行います。自宅で昼食を済ませ、4時間目以降の授業の用意をして午後0時50分までに登校させてください。 
(3) 午前11時までに警報が解除されないで引き続き発表中の場合には、当日の授業は中止します。
※ なお、(1)(2)の場合でも、道路や橋の破壊などで登校が危険であると判断した時には、登校させないでください。

□ 児童の登校後に岩倉市に「暴風警報」が発令された場合
(1) 発表時の気象情報などから判断して、児童を安全に帰宅させ得ると認めた場合には、授業を中止して、速やかに下校させます。なお、下校時には職員が各通学班の集合場所まで付き添い、安全確認に努めます。
(2) 戸外の通行が危険と認めた場合には、戸外通行の危険がなくなるまで児童を学校に待機させます。
※ 暴風警報が発令された場合は、児童館も閉館となります。

ロング放課

 今日は2学期はじめてのロング放課でした。多くの子が外に出て遊びを楽しみました。子どもたちの元気な様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(木)の給食

献立
冷やしサラダうどん かぼちゃの天ぷらとハモのからあげ ゆでとうもろこし

 「ハモ」はうなぎに似た、細長い体の魚です→https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E...
 身に小骨が多い魚のため、皮を1枚残して身と骨を細かく切る「骨切り」という処理が必要です。これは料理人の腕が試される技術です。給食のハモはとても上手に骨切りされていましたね。
 今日の給食学級写真は1の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数 「20までのかず」

1組さんの様子です。10を超える数の数え方を勉強しています。
画像1 画像1

9月5日(木)登校の様子

 月曜日からスタートした2学期ですが、生活リズムは戻りましたか。早寝早起き朝ご飯でよい生活リズムをつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】運動会の練習が始まりました☆

今週から、運動会の練習が始まりました。「Worldソーラン」ということで、いろいろな国の踊りを順番に踊りながら、最後はよさこいソーランをかっこよく踊ります!みんな真剣なまなざしで一生懸命練習に取り組んでいました。本番まで時間はありませんが、心を一つにがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

作品展の様子

 子どもたちの夏休み自由研究作品展にたくさんの保護者の方々にお越しいただいています。子どもたちも各学級で作品展を見に行き、自分の作品を説明したり、友だちの作品を賞賛したりしています。作品展は金曜日までです。ぜひ、曽野小へお出かけいただき、作品やお子様の学校の様子、新しくついたエアコンの様子などをご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)の給食

献立
マーボーナス 中華和え ニギスのからあげ

 子どもたちの好きな給食の1位は不動のカレーライスですが、次にはマーボー豆腐が入ります。今日は豆腐の代わりにナスが入りました。夏野菜が入った献立は今しか食べられません。季節を感じながらいただきましょう。
 今日の給食学級写真は1の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課の様子

 昼放課に四季の森で子どもたちが何かを探していました。「何を探してるの?」「バッタとカエル。」「捕まえて飼うの?」「ちがう。えさにするの。」生き物を飼うことがわかっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)登校の様子

 天気予報通りに10時〜と15時〜に雨が降りました。あんなに強い雷雨は予報にありませんでしたが。今後も不安定な天気が続くようです。登校前に最新の天気予報を確認し、必要があれば雨具を持たせて下さい。登校時は涼しい気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み自由研究展開催中

夏休みの自由研究を展示しています。校舎2階のふれあいルームと家庭科室で、本日(4日)と明日(5日)は9:00〜15:00まで最終日の6日は9:00〜12:00までです。力作ばかりです。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究 作品展

 夏休み中の子どもたちのがんばりをご覧下さい。
展示期間 9月4日(水)〜6日(金)
展示時間 4日5日:9時〜15時 6日:9時〜12時
展示場所 1〜4年生:2階ふれあいルーム 5〜6年生:2階家庭科室
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(火)の給食

献立
夏野菜カレー キャロットサラダ 福神漬け

 今日のカレーにはなす、かぼちゃ、トマト、ピーマンの夏野菜が入っています。味もいつもの甘口ではなく、中辛でした。低学年は好き嫌いがありましたが、高学年には好評でした。みなさんはどう感じましたか。牛乳びんが1学期と違っていたのには気付きましたか。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214