笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

ラビットさんの工作教室

 今日から始まった工作教室です。35年生がラビットさんから正月飾り(リース)の作り方を教えていただきました。工夫して楽しい作品ができたでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)登校の様子

 23日(月)の2学期終業式まであと1週間になりました。インフルエンザの感染が心配されます。手洗いうがいやマスク、防寒、水分補給、栄養、睡眠などの対策をして元気な2学期の終わりにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 インフルエンザの流行による学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの流行により欠席者が増加しています。今後の感染の拡大を防ぐために、明日から2日間、2年1組を学級閉鎖とします。ご家庭でもインフルエンザ対策をよろしくお願いします。

 閉鎖する学級:2年1組
 閉鎖期間  :12月17日(火)〜12月18日(水)

なお閉鎖の期間につきましては、状況により延長する場合がありますのでご承知おきください。

【4年生】金曜日の様子

画像1 画像1
金曜日には、ずっと楽しみにしていたけいどろ大会がありました。
4年生は体育の授業もありましたが、給食の時間は元気いっぱい!
毎日みんなの笑顔に元気をもらっています。
月曜日からも元気に登校してくださいね。

ラビットさんの工作教室

 月曜日からラビットさんによる工作教室が行われます。今年は何を作るのかな。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1

土曜子ども教室

 2019年最後の土曜子ども教室が行われました。コンピュータ室を中心に多くの児童が参加してくれました。2020年は1月11日(土)から行われます。また、参加してくださいね。
画像1 画像1

【2年生】合同体育

 なわとびをしました。なわの持ち方や回し方、跳び方のコツなどをたくさん学びました。1時間休むことなく元気に跳びました。
画像1 画像1

【2年生】落ち葉の池

 四季の森の池がカラカラでしたので、落ち葉を集めて落ち葉の池を作っています。
画像1 画像1

12月13日(金)の給食

献立

はりはり漬け 厚焼き卵 みそ煮込みおでん

 「はりはり漬け」は切り干し大根とキャベツのサラダです。切り干し大根の作り方は次の通りです。1.大根を細い千切りにする。2.さっと茹でた後、水分を抜く。3.ざるなどの通気性の良いものに広げて乾かす。4.夜は室内に取り込むと良い。5.3日目くらいから縮みはじめる。6.1週間ほどで1/15ほどの大きさになる。7.カラカラに乾いたら完成。
 今日の給食学級写真は1の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】エイミー先生との会食

 今日は3年生がエイミー先生の国際交流の授業を受けました。給食は2組さんと一緒に食べました。
 エイミー先生は1月の終わりにも授業をしてくれます。楽しみにしてね。
画像1 画像1

【4年生】体育 はばとび

 3組さんの様子です。上手にとべているでしょ。2組さんと比べてどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育 はばとび

 2組さんの様子です。上手にとべているでしょ。3組さんと比べてどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校一斉ケイドロ大会

 長放課に体育委員会主催のケイドロ大会を行いました。先週の2日〜4日の3日間で行う計画でしたが、インフルエンザの流行のため、今日1日の開催になりました。寒い中でもみんな元気に運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校一斉ケイドロ大会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金)登校の様子

 今朝もとても寒かったですね。週の終わり、金曜日ですが、子どもたちはいつも元気でうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会の様子

 3日目になります。日中は冷たい風が吹き、とても寒かったですね。そんな中でも、曽野小学校までお越しいただき、ありがとうございました。担任がお伝えしたことが、お子様がこれから成長する一助になるとうれしいです。短い時間の個人懇談会でしたので、さらにお話がありましたら、いつでも学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)の給食

献立

肉うどん じゃがいももち キャベツのかおりあえ 豆乳プリン

 うどんは日本を代表するめんです。うどんの歴史はそばよりも古く、平安時代には中国からうどんのもとになるものが伝わり、江戸時代にはうどん屋があったそうです。おいしいうどんの条件は「モチモチして、ツルツルとのどごしよく、コシがあること」です。この食感は小麦粉のでんぷんとタンパク質が作り出しています。
 今日の給食学級写真は1の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)登校の様子

 朝から下校後の遊びの約束をしている姿が見られました。遊びに行く時間は15:30以降に家を出るように話をしていますが、守れていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会の様子

 今日も、忙しかったり、寒かったする中、曽野小までお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)の給食

献立

納豆とひき肉のいため物 さばの塩焼き ふたま汁

 今日は教室中に納豆のにおいが立ちこめました。納豆のにおいは好き嫌いがありますね。私は大丈夫です。納豆が苦手な子は辛そうでした。蒸した大豆に納豆菌をふきつけて発酵させた納豆は免疫力増強、整腸効果、美肌、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症の予防として注目を浴びています。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214