最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:876
総数:562476
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

自然生態園に行ったよ

 2年生みんなで、生活科の学習で自然生態園へ出かけました。2人でペアを作って協力してザリガニ釣りに挑戦しました。ザリガニとの真剣勝負は五分五分でした。難しかったけど、楽しんで釣ることができました。学校へ戻ってから持ち帰ったザリガニをじっくり見て、観察カードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの卵をいただきました(5年生)

6月17日(月)
 岩倉市水辺の会から5年生にメダカの卵をいただきました。
 5年生は理科の学習で、メダカの成長について学びます。実際に教室でメダカを飼い、ふ化させてその成長を観察します。五条川には、クロメダカが生息してるそうです。そのクロメダカをいただきました。まだまだ五条川は汚れていないようですね。
 水辺の会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介

 今朝(6月17日)と先週(6月10日)の朝会で、児童会と7つの委員会紹介を行いました。
 児童会や各委員会が、どんな活動をしているかをクイズやスライドを交えながら分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜西春IC〜

16時52分、西春ICを出ました。あと20分ぐらいでしょうか。
画像1 画像1

修学旅行〜愛知県に入りました〜

16時35分愛知県に入りました。15〜20分ぐらい早く着きそうです。
車内の写真は1号車です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 修学旅行〜亀山SA〜

亀山SAでトイレ休憩をとりました。雨が降った形跡はありますが、雨は上がっていました。
16時05分に出発しました。予定より15分ほど早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜伊賀市は雨です〜

現在15時35分、伊賀市通過中ですが、結構雨が降ってます。
車内の写真は2号車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺出ました〜

なんとか雨に降られず、全ての見学を終えることができました。
ガイドさん方にお礼を言って、ほぼ予定通り14時37分法隆寺を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺6〜

五重塔の真ん中には、1本の芯柱が通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺5〜

五重塔をバックに、ハイポーズ❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺4〜

なんとか天気はもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺3〜

最後の見学地なので、メモするページがない子も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺2〜

2班に1人ボランティアガイドさんが付いて、説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜法隆寺1〜

法隆寺に着きました。
ボランティアガイドの方にあいさつをして、記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜買い物タイム〜

同じ青い帽子の学校(楽田小学校)も買い物していました。本校の子が分かりにくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜昼食4〜

食事の後は買い物タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜昼食3〜

みんな元気で、よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行〜昼食2〜

旅行最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜昼食1〜

お昼ご飯です。
メニューは、天ぷらうどんと奈良名物寿司3種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行〜鹿せんべい3〜

すっかり慣れて、撫でている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 岩倉中入学説明会
2/6 一日入学
2/10 国際交流

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125