最新更新日:2024/11/24
本日:count up8
昨日:248
総数:1069852
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

土曜子ども教室

 今年の土曜子ども教室が始まりました。今日もコンピュータ室を中心に30名近い児童が参加してくれました。3学期の開催日は1月11日、18日、25日、2月1日、8日、15日、22日、3月7日の計8回です。校内を入退場できる時間は9:00〜9:10、10:00〜10:10、11:00〜11:10、12:00です。交通安全に気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会の活動

 栽培委員会は四季の森の落ち葉を集めたり、剪定した枝を片付けたりしました。四季の森がきれいにすっきりしました。みなさん。遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)の給食

鏡開き献立

白玉うどん もち巾着 小松菜のねりごまあえ みかんのヨーグルト

 お正月にお供えしたおもちを割って食べる「鏡開き」という習慣があります。神様に感謝し、1年の健康を願う昔から続く日本の行事です。おもちが具として入ったうどんを「力うどん」と言います。今日はもち巾着をうどんの中に入れてくださいね。
 今日の給食学級写真は4の2さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

白玉うどん

 うどんの量は学年によって3種類に分かれています。見た目はあまり違わないですね。
画像1 画像1

35年生 ブロック対抗大縄大会

 今日は35年生のペア学年で大縄(8の字跳び)をしました。35年生も赤ブロック(3の2と5の3)が勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)登校の様子

 3学期のはじめの週が終わりました。生活リズムは戻りましたか。3連休も元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】合同体育

 大縄跳びを練習しました。縄に入るタイミングを教えてもらいながら、みんなで協力してたくさん跳びました。最高記録を目指して頑張りました。
画像1 画像1

【2年生】図工 ぐにゃぐにゃだこ

 2組さんの様子です。今日の図工で作った凧をさっそく空にあげました。風が強く、遠くまであがる凧に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課の様子

 3学期最初のロング放課でした。多くの学級が8の字跳びの練習をしていました。この練習の成果は1月16日(木)10:30〜の運動集会で出しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)の給食

献立

カレーライス ツナサラダ 福神漬け

 不動の人気1位カレーライスの日はみんな大喜びです。他の日の献立と比べて品数が少なくても喜んでいただいています。
 今日の給食学級写真は4の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

16年生 ブロック対抗大縄大会

 16年生のペア学年で赤青黄のブロックに分かれて大縄(8の字跳び)をしました。各学年とも2チームつくり、4チームの合計回数で競い合いました。16年生は赤ブロック(1の1と6の1)が勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】合唱練習

5年生は朝の活動で合唱練習に取り組んでいます。曲は「地球聖歌」。
2部合唱です。
画像1 画像1

1月9日(木)登校の様子

雨上がりが一転、暖かい一日でしたが、朝の日陰は寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

13:00の空

曽野小から見た西の空が写真上、東の空が写真下です。
雨雲が西から東に流れていきます。曽野小の真上はぽっかりと快晴でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)の給食

新年あけましておめでとう献立

ぶりの照り焼き 紅白なます 七草汁 めでタイ焼き

 ぶりは成長すると呼び名が変わる出世魚です。また、紅白なますはお祝いの水引の色合いに似ており、どちらもおめでたいときの料理です。七草汁は1月7日に七草がゆを食べると1年間健康に過ごせると言われていることから、今日は汁物にして出されました。
 今日の給食学級写真は3の3さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)登校の様子

 昨日からの雨は午前中まで降り続きました。雨の中の登校はいやですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の様子

久しぶりにお友だちや先生に会えてうれしかったね。
今の学級であと3ヶ月がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 始めに、2・5年生の代表が3学期にがんばりたいことを発表しました。
 次に、校長先生からは次の話がありました。
1.干支の言葉が生活の中にはたくさん入っています。(例:「午・うま」は昼の12時を指します。だから午の前の時間が午前。午の後の時間が午後)
2.「子・ねずみ」は干支の始めの年です。始めはまず挑戦することが大切です。
3.オリンピックに挑戦している先輩の水越晴也さんをみんなで応援しましょう。
 続いて、校歌斉唱と生徒指導の先生の話がありました。
 最後に、新しいお友だちの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214