最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:202
総数:494449
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

12/3 献立

【12/3のメニュー】
 わかめご飯 鶏肉のすき焼き風煮
 ごぼうとかぼちゃと大豆のカリカリあげ
 いちごヨーグルト
画像1 画像1

12/2 西小人権週間

今日12/2〜6は西小人権週間です。
今朝は、みんなの人権を守り、みんなが幸せになるために、一人一人が心がけてほしいことを伝えました。
「相手の立場になって考えること」
「一人一人がルールやマナーを守り、やるべきことをきちんとやること」
「自分自身の良さを見つけ、自分を好きになり、自分を大切にすること」
最後に、腰塚勇人先生の言葉を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 献立

【12/2のメニュー】
 焼きぎょうざ ビーフン野菜炒め
 コーンエッグスープ 
画像1 画像1

【4年生】持久走大会

 11月29日に校内の持久走大会がありました。それぞれで目標をもち、練習に取り組んでいました。その頑張りを生かして、自分の目標にトライしました。
 「最後まで走り切れた」「目標のタイムに近づいた」と喜んでいる子どもたちの姿がみられ、走り切った後の表情は達成感に満ちていて、素敵でした。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご来校していただき、あたたかいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 持久走大会6

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 持久走大会5

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 持久走大会4

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 持久走大会3

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 持久走大会2

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 持久走大会1

寒さが心配されましたが、おだやかな冬晴れの今日、持久走大会を開催しました。
1年生は運動場3周、2年生は4周、3・4年生は5周、そして5・6年生は6周を走りました。長く走ることが得意な子も得意ではない子も、自分のペースで走り続けることができるように完走(完歩もOK)を目指してがんばりました。
1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 献立

【11/29のメニュー】
 かつおフライ 肉じゃが
 いそべあえ コーヒー牛乳のもと
画像1 画像1

11/28 明日は持久走大会

 明日の持久走大会に向けて、準備中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/28 献立

【11/28のメニュー】
 えびしゅうまい マーボー豆腐
 春雨の甘酢和え
画像1 画像1

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
「じゃがいもの皮ってむくの難しいね。」
「玉ねぎを切ったら、目が痛くなった!」
みんなで楽しみながら協力して完成させました。

自分たちで作った料理はとてもおいしかったです。
今度は家族にも作ってあげるね。

11/27 献立

【11/27のメニュー】
 豚肉のしょうが炒め マカロニサラダ
 けんちん汁 みかん
画像1 画像1

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5時間目に福祉実践教室を行いました。「点字」「ガイドヘルプ」「手話」「車いす」の4つの教室に分かれて学習に取り組みました。目の不自由な方、耳の不自由な方、体の不自由な方々のお話を聞いたり、実際に同じ立場を体験したりすることによって、その人々の苦労や不安を知ることができました。何不自由なく生活している私たちですが、この貴重な体験を通してこれからの生活に学んだことを役立てていきたいと思います。

11/26 献立

【11/26のメニュ−】
 チキンとひよこ豆のカレー
 いかフライ フルーツヨーグルト
画像1 画像1

【4年生】西っ子タイム

 西っ子タイムを行いました。2択の質問に答え、グループでどちらを選んだかを意見交換し、理由や共通点、相違点をトークタイムに話しました。
 「相手の目を見て」「うなずきながら聞こう」「否定はしない」などのルールを大切にして、ほかの子たちとかかわりながら、グループごとにさまざまな話し合い方をしていました。
 交流するなかで、感じられるものがたくさんあると、子どもたちも振り返っており、ほかの子の意見から学べるものを大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 まつぼっくり本の補修

先日、保護者の皆様から寄贈していただいた本に、カバーをつけていただきました。本は、学級文庫として大切にしていきます。まつぼっくりの皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございます。(まだ、寄付を受け付けていますので、よろしくお願いします)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/25 献立

【11/25のメニュー】 
 五目あんかけラーメン
 きりぼしバンバンジーサラダ
 手作りいちじくケーキ

 
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」