最新更新日:2024/11/11
本日:count up5
昨日:153
総数:970478
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

4/18 第1回 PTA役員会

 総会を目前に控え、本年度の役員候補者が集まってPTA役員会が開かれました。
 総会の打合せと1学期のPTA行事について話し合いが行われました。
 第1回にもかかわらず、和気あいあいとした雰囲気の中、熱心に話し合いが行われました。また一歩、本校のPTA活動がより身近で活発な活動に前進した、充実した時間になりました。
画像1 画像1

4/18 様子や気持ちを読み取る(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語の授業で「カレーライス」を勉強しています。登場人物の様子や気持ちを考え、ノートに書き、話し合いを行いました。集中して取り組む姿は立派です。頑張れ富士小の子どもたち!

4/18今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立ては、むぎごはん、牛乳、はるさめスープ、やき肉どん、アーモンド小魚でした。やき肉どんは、味がしみていておいしかったです。また、アーモンド小魚は、パリパリでおいしかったです。

4/18 児童の健康管理について(お願い)

 本日、主に低学年で嘔吐を伴う体調不良により、6名の児童が早退しました。学校では、手洗い・うがいの指導を徹底するとともに、こまめに水分補給することを指導しています。 

 各家庭においては、前夜もしくは当日の朝、「気持ちが悪い」「腹痛」「頭痛」「発熱」の症状がありましたら、無理して登校させず、医療機関へ受診していただきますようお願いいたします。

厚生労働省 「正しい手の洗い方」チラシ☞

4/18 「命を大切に 命を輝かせて 〜ストップ・ザ・交通事故〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1・3年生を対象に、富士連区交通安全会・富士小PTA主催による「交通安全教室」が開催されました。指導員から教えていただいた交通ルールを守って、自分の身は自分で守る意識を持ってほしいと思います。

 さて、去る平成3 1 年3 月2 8 日に警察庁交通局から「歩行中児童の交通事故の特徴等について」が発表されましたので紹介します。グラフや図からは、次のような傾向が読み取れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「歩行中児童の交通事故の特徴」
○ 状態別では歩行中の事故が最も多い。(過去5年合計で約6割を占める。)
○ 小学校1年生の歩行中死者・重傷者数は6年生の約3.6倍。(学年が低いほど歩行中の、学年が高くなると自転車乗用中の割合が高くなる。)
○ 1年生の第1のピークは5月中・下旬(下校中及び私用)。
○ 歩行中死者・重傷者の約4割は飛出しが原因。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 つまり、キーワードは「1・2年生」「登下校時・帰宅後」「5月・6月」が、事故に遭う傾向が高いことがわかります。

 富士小学校では、通学団会や朝や帰りの登校指導を定期・不定期に行っています。ご家庭・地域におかれましても、子どもの交通安全確保にご協力くださいますようお願いいたします。

※なお、4月17日に開催された「交通安全教室」の様子は、ケーブルテレビICCの「ICCチャンネル」にて放送されます。


警察庁交通局発表「歩行中児童の交通事故の特徴等について」はこちら
ICCチラシはこちら

4/17 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に交通安全教室で自転車の乗り方について警察の方から教えていただきました。雨天のため自転車に乗ることはできませんでしたが、DVDを見てしっかりと学ぶことができました。今日学んだことを実践して安全に自転車に乗ってください。

4/17 交通安全教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、5時間目に保護者の方と一緒に交通安全教室を行いました。
 信号が青でも、歩行者用の信号は点滅していたり、赤であったりするので、歩行者用の信号をよく確認して渡ることが大切だということを教えていただきました。
 左右を確認してから手を挙げて横断することなど、今日の教室で学んだことを生かして、これからも交通安全に気を付けて登下校してくださいね。

4/16 仲間と頑張ってます!(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度が始まって一週間あまり。本格的に授業が始まりました。
 今日は、音楽の時間に、みんなで輪になって、わらべうたを歌いながら手遊びをしたり、野菜を作る畑の土づくりをしたりしました。給食の後には、きちんと歯磨きをしました。

4/16今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立は、ちゅうかめん、牛乳、とんこつラーメン、春巻きでした。とんこつラーメンは、スープとの相性がバツグンで、とてもおいしかったです。

4/16 「人の役に立とう」クラスの係活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口では、整頓係さんたちが、クラスの下駄箱の靴の整頓をしてくれています。1mmのくるいもないほど、きれいに靴を整頓してくれています。

 ふと、「はきものをそろえると」という長野県円福寺の和尚さん藤本幸邦さんの詩を思い出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
 そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 きれいに整頓された下駄箱を見ていると、クラスの、学年の、そして富士小学校の、そして世界中の人の心もきれいにそろうような気がしました。

 富士っ子みんなのために、ありがとう!

4/16 「人の役に立とう」委員会活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝礼では、委員会任命式を受けて、校長先生から「人の役に立とう」というお話を聞きました。東京ディズニーランドでパーク内の清掃をするカストーディアルのお話でした。
 もう富士小学校では、各委員会活動、各係活動を展開しています。飼育・園芸委員会のみなさんは、新しく仲間に迎え入れたウサギの部屋の掃除をしてくれています。また、校内いたるところにある花壇の水遣りを「きれいに咲いて!」と願いを込めながら水遣りをがんばってくれています。
 富士っ子みんなのために、ありがとう!

4/15 委員会任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会任命式がありました。各委員会の委員長が、校長先生から任命証をいただきました。

 富士小学校の委員会活動は、「代表委員会」「体育委員会」「図書委員会」「給食委員会」「保健員会」「飼育・園芸委員会」「環境美化委員会」「放送・Webサイト委員会」「生活委員会」があります。集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てることをねらいとしています。

 富士っ子みんなが気持ちよく生活できるようにするために、与えられた役割を責任をもって果たしてくれると期待しています。

4/15 「いつも子どものそばに・・・」(「校長室」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放放課や昼放課、多くの子どもたちは、昇降口から我先にとばかり、勢いよく飛び出していきます。サッカー、一輪車、ドッヂボール、鉄棒、シーソー、花摘み・・・仲間たちや異学年のお兄さんお姉さんたちと一緒に、思い思いの遊びをしながら楽しい時を過ごしています。

 今日は、担任の先生の中にも、長い放課に子どもと一緒に外に出て、ドッヂボールを楽しんだり、遊んだりする先生もいました。

 本校では、授業中以外も、教職員が子どもたちのすぐそばにいて児童の指導・支援にあたっています。子どもの安全を確実に守りながら、ルールを守ることや相手の気持ちを考えることなど、時と場に応じた指導を、必要な時に、必要なことをその場で指導しています。
 また、学校教育全般にわたっては、学級担任以外にも、少人数指導教員や通級指導教員、特別支援協力員や学校図書館司書、学習チューター事業の学生や地域の授業支援ボランティアやスクールソーシャルワーカーなど、実に多くの方々が、富士っ子の健全な成長のために力を注いでくださっているのです。

 このように富士小学校では、教職員が児童のすぐそばにいて、必要な時に必要なことを多くの職員が、その場で教えたり支援したりしています。

 ところで、4人並んで歩いている一番下の写真。一番左の女性、女児と違和感なく並んで歩いていたので、てっきり6年生の女の子かしらと思ったら、担任の先生でした💦

4/15 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立は、ごはん、牛乳、すいとんじる、てりやきハンバーグでした。とくにすいとんじるのおもちがおいしく調理されていて、とてもおいしいとかんじました。また食べたいと思いました。

4/15 時刻と時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数の授業で、時刻と時間の学習をしました。子どもたちは、時計の長い針がいくつ動いたかに気を付けて時間を調べていました。目もりの数を数えるときには、正確に数えられるよう慎重に時計を操作していました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本年度初めての避難訓練をしました。子どもたちは避難経路の確認をして、運動場に避難をしました。先生の指示をよく聞き、話をせず駆け足で集まることができました。
 みんな大切な命です。「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を忘れず、大切な命を守りましょう。

4/12 新旧役員会 PTA

画像1 画像1
 新旧の役員の皆さんが一堂に会しました。30年度から31年度への引継ぎを行いました。自己紹介の後、今年度のPTA活動について確認した後、22日に予定されている総会の進行について話し合いました。和気あいあいの雰囲気の中で話し合いが進み、良いスタートとなりました。新しい役員候補の皆さん、よろしくお願いします。旧の役員さん、総会よろしくお願いいたします。

4/11 今日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだては、ごはん、ぎゅうにゅう、さくらのすましじる、てりどり、おいわいデザートでした。1年生のにゅうがくと2年生以上の進学をおいわいするメニューでした。さくらのすましじるに入っていたさくらのかたちのかまぼこが、かわいくておいしかったです。

4/11 おうぎをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生の算数の授業では、「角とその大きさ」の導入で、伸縮するおうぎをつくる活動を行いました。
 角の大きさを回転の大きさとしてとらえ,角の大きさを測定したり,目的の大きさの角を作図したりすることができることを目標に、次の授業では、回転角の意味を考えます。
 悪戦苦闘しながらも、担任の先生と拠点校指導員の先生の指導を熱心に聞き、楽しみながらおうぎづくりを行いました。

 本校には、初任者指導に対して専門に関わってくださる拠点校指導委員の先生がいます。週に何回か、初任者教員指導を行います。今日も、算数の授業を参観し、初任者教員に指導を行いました。このように、初任者教員は、本校の初任者指導教員である教務主任の指導はもとより、拠点校指導員の指導も受けながら、「よくわかる授業」づくりに向けて、研鑽を高めています。

4/10 おいしい!楽しい!はじめての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学して初めての給食の日でした。
 給食のルールやマナーを学習した後、自分たちで協力して配膳し、おいしくいただきました。
「先生、牛乳がおいしいよ!」
「全部食べられたよ!ほら、見て!」
教室のあちらこちらから、うれしい感想が聞こえてきました。
今日も笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生です。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
10/31 秋季校外学習
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 隣接校選択制公開



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子