最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:337
総数:2270116
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【ソフトテニス部】練習試合

犬山南部中学校をお招きして,練習試合を行いました。
大宇陀・桂方式で,短い時間で,多くの試合を行いました。
勝った経験も負けた経験も糧として,次の大会に向けて成長していきます。
画像1 画像1

北定松区民第運動会 ボランティア 活動

画像1 画像1
 6月2日(日)に扶桑東小学校で「北定松区民大運動会」が行われ、扶桑中学校からは、20名の有志がボランティアとして参加しました。
 場内アナウンス、スターター、ゴール係、器具係など、一生懸命に活動し、運動会を盛り上げていました。
 これからも、いろいろな場面で扶桑中学校ボランティアが活躍していきます。

授業参観 1年生

授業参観では、実際に体験してみる授業がたくさん見られました。
家庭科の時間で、ボタンを縫い付ける練習をしたり、理科の授業で葉の裏の様子を顕微鏡で調べたりしていました。また、どの授業も、一生懸命頑張って受けています。これは、今日に限ったことではありません。いつもの姿を見ていただいたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源リサイクル活動お礼

画像1 画像1
保護者の皆様、地域の皆様
本日は、大変気温が高く暑い中、本校の資源リサイクル活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
多くの資源物資を回収することができました。
また、生徒にけがや事故なく実施できたことが何よりです。
回収結果につきましては、後日、このホームページで紹介させていただきます。
本当にありがとうございました。

授業参観 2年生

たくさんの保護者の方に授業参観に来ていただきました。ありがとうございました。親との関係が難しい年ごろですが、こうして学校での様子を見ていただくとうれしいのではないかと思います。月曜日から自然教室に行ってきます。(文責:曽我洋文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は,資源リサイクル活動があります。
午後も暑くなりそうなので,健康と安全に注意して活動します。

部活動参観1

部活動懇談会の様子です。
天気に恵まれ,予定通りの場所で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の帰りのSTのとき,酒井先生とのお別れ会がありました。3年生は,2年間お世話になりました。産休で,いったん学校を離れることになります。生徒たちは,感謝の気持ちを述べ,再び扶桑中学校で会えることを期待していました。

明日は「授業参観・部活動懇談会・部活動参観・資源リサイクル活動」です

明日、本年度2度目の「授業参観」を行います。
保護者の皆様、ぜひご参観ください。
また、各部活動より本年度の部活動について、顧問より説明をさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。

9:50〜10:35 授業参観
10:45〜11:40 部活動懇談会・部活動参観
13:30〜 リサイクル活動

<地域の皆様へ>
明日6/1(土)は、午後13:30より本校生徒が、リサイクル品の回収に伺います。ご協力よろしくお願いいたします。
<保護者の皆様へ>
今回もインターネットアンケートを実施します。当日メールにて、ご案内を配信しますので、回答へのご協力よろしくお願いいたします。

案内文書→授業参観・部活動懇談会・部活動参観のご案内


2年生自然教室 事前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、6月3・4・5日に「自然教室」に出かけます。
今日は、事前集会として荷物確認をはじめ、最終のチェックを進めました。
生徒たちは、「企画の準備」 「持ち物準備」 「体の準備」 「心の準備」
を整え、月曜日からの自然教室を楽しみにしています。

自然教室スローガン「深めろ絆 楽しく学べ 夜空に負けない 一番星軍団!!」

*このホームページで自然教室での活動の様子を随時お知らせしていく予定です。生徒たちを安全に引率指導する合間での記事掲載となります。学級等のかたよりがありましても、ご容赦ください。(文責:校長)

部活動 再開!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験が終わり、今日から部活動が再開しました。
部活動がやりたくて、うずうずしていたようです。
みんな生き生きと楽しく活動しています。
特に目を引いたのは、上級生が基本を丁寧に教えている姿でした。
「ありがとう!先輩!」

管内陸上激励会

画像1 画像1
チャレンジデーの活動に続いて,管内陸上激励会を行いました。
代表の選手宣誓では,選手のみなさんの代表としての意気込みが伝わってきました。
西浦先生から,桐生選手が日本記録を出した時の話を聴き,改めて周りの応援の大切さを学びました。扶桑中みんなで選手を応援していきたいですね。
選手のみなさん,大会まで残り少ないですが,しっかり準備を進めてくださいね。
頑張れ扶中生!!

チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス別で『8の字とび』にチャレンジしました。
どのクラスも一生懸命,記録に挑戦することができ,チャレンジ後には笑顔があふれていました。
各学年の優勝クラスと記録は,3年1組 221回,2年4組 128回,1年5組 247回でした。
準備,運営,表彰を行ってくれた3年生の代表のみなさん。ありがとうございました。

あいさつ運動

 あいさつ運動最終日です。

 前日にたくさん降っていた雨も上がりました。少し雲が広がる空模様ですが、それを吹き飛ばすような「おはようございます!」という元気な声が響きました。

 おやじの会、PTA、スクールガードの皆様。あいさつ運動の期間中、大変多くの皆様にご参加いただきました。ご協力、本当にありがとうございました。

前期中間テスト2日目

画像1 画像1
今日が、中間テスト2日目です。
2教科を行います。昨日同様、どの学年・学級も集中して取り組んでいます。
最後まで、精一杯取り組んでほしいと願います。
はやい教科では、明日ぐらいから答案用紙が返却されます。
どこが正解で、何が誤答だったのか、しっかり振り返りをさせたいと考えます。
この振り返りが次の成長へとつながります。

心肺蘇生・AED操作研修

画像1 画像1
午後の時間を活用して「心肺蘇生・AED操作」の研修を進めました。
毎年、丹羽消防の職員様をお招きし、教職員対象に現職教育研修として実施しています。
万が一の時、尊い命を救うスキルを学びました。
何度行っても十分すぎることがない研修です。
水泳の授業、自然教室・修学旅行を控え、意識を高く持つことができました。

前期教育実習生

画像1 画像1
今日から3週間、2名の教育実習生が本校で教育実習を進めます。
教員になるために、授業や学級経営などを実体験を通して学びます。
1・2年生と関わることが多くなります。
扶桑中生から多くのことを学びとってほしいと願います。

前期中間テスト1日目

画像1 画像1
今日から中間テストです。
代休を含めて、3日間の休みがあり、試験勉強も充実したことと思います。
どの学年、どの学級も鉛筆の音しかありません。
集中して、テストに取り組んでいます。
明日もテストがあります。健康管理に気をつけ、力を発揮できるよう頑張りましょう。

あいさつ運動 3日目

画像1 画像1
あいにくの雨となりましたが、
昨日までの暑さはやわらぎ、過ごしやすい朝です。
今日は、おやじの会の方が3名お見えになりました。
今日から、中間テストです。
「テスト頑張って!」の声に
「はい」と返事をする生徒が多くいました。

水泳部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は春季合同練習会でした。
自分の記録を更新できた人、悔しい思いをした人、それぞれですが、夏までの課題が見えた一日になりました。暑い中でしたが、精一杯頑張れました。いい夏になるように、これからも練習に励んでいきたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/19 全校出校日

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665