最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:391
総数:2270497
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,第3回PTA委員会と第1回学校保健委員会を開催しました。

2年生今日の授業

2年生の理科の授業では、タマネギの細胞と、自分の頰の内側の細胞を観察しました。上手に顕微鏡を操作し、細胞をしっかり観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期保護者会(3・4・5日)

画像1 画像1
今日から保護者会が始まりました。金曜日までの3日間で実施します。
4月からの学校の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きしたりします。
そして、夏休みの目標を立ててほしいと願います。
子どもたちのさらなる成長につなげる個人懇談としたいと考えております。
どうぞ、よろしくお願いします。

学びの姿 1年生 英語

画像1 画像1
Today's Goal「形容詞を使って、ある物を英語で表現することができる」
授業のはじめに、単語テスト9を行い、英単コンクールの練習も進めました。
今日は、形容詞の学習です。多くの形容詞がある中、写真を見て思い浮かんだ形容詞を辞書で調べました。
グループごとに活動をしましたが、楽しく進めることができました。

現職教育研修

画像1 画像1
生徒が下校後、現職教育研修を進めました。
愛知教育大学教職大学院 准教授 野木森 広 先生をお招きし、ご指導いただきました。新学習指導要領にある「主体的・対話的で深い学び」の授業について学びました。
特にグループによる学習活動について、新たな視点を示していただきました。
さっそく、明日からの授業づくりに役立てたいと考えます。

学びの姿 3年生 社会 研究授業

画像1 画像1
学習課題「効率と公正の視点から対立を合意へ導こう」
公民の学習です。
導入で、10個のイチゴを3名で分ける方法を考えました。そして、考えた方法を効率・非効率、公正・不公正の2軸で検討しました。
さらに、有名ラーメン店で3000円支払えば、特別席へ案内され並ばずに食べることができることについて、個人、グループ、全体で話し合いました。
まとめでは、ユニバーサルスタジオジャパンのエクスプレスパスの話題や警察・消防・病院だったらどうか考えました。
「公正」「効率」について、深く考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/4 個人懇談会、PTA(3)
7/5 個人懇談会 口座振替
7/8 管内選手激励会リハ
7/9 (6)管内選手激励会

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665