最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:359
総数:2265451
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生だより 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科では,ゴールデンウィークの前後に,顕微鏡を使って水中の微生物を観察したり,花を分解して花のつくりを調べたりしました。どちらの授業も道具の準備や片づけを協力し合って,楽しそうに取り組んでいました。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
5時間目の授業でスタンツ練習を行いました。
クラスの団結が着々と高まっていて、本番が楽しみです。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
ST後にトワリング練習を行いました。リハーサルと同じように通して練習をしました。タイミングを合わせたり、最後の仕上げをしています。技で失敗する生徒も少なくなってきました。来週金曜日にはリハーサルです。

2年生 今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業では、マグネシウムと鉄を加熱する実験を行いました。鉄を加熱すると質量はどう変化するのか予想をたてて実験を行いました。次回は考察を行う予定です。

1年生の道徳

自分で起きられるようにと買ってもらった目覚まし時計が壊れた今でも心のベルになっているという話から「心」のベルって何だろうか?と考えました。抽象的な質問に苦労する生徒もいましたが,「自分を改めてくれるもの」などの意見がありました。また,自分が失敗した経験や友達の言葉・親が注意してくれたことを思い出して,自分を戒めるといった意見もありました。人は弱い心をもっていて誘惑に負けそうになることがありますが,心のベルをしっかりともっていれば,きっと大丈夫です。
画像1 画像1

学びの姿 1年生 国語

画像1 画像1
学習課題「ものになる」
「ものになる」というテーマで、詩を作りました。味わい深い詩がいっぱいです。
イメージした絵も描きました。
現在、1年生掲示板に作品を掲示してあります。

春の交通安全県民運動スタート

画像1 画像1
本日は、「0の日」でした。学校近くの手押し信号で立ち番をしました。
本校の生徒はもちろんですが、小学生、高校生、地域の方々からあいさつをしてもらいました。気持ちのよい朝のスタートです。
さて、明日11日(土)〜20日(月)まで「春の交通安全県民運動」が進められます。
生徒には、登下校そして家庭での自転車の運転など気をつけるよう話をしました。
愛知県の資料→https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...

2年生 挨拶活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学年の下駄箱前で議員、生活委員が挨拶活動を行なっています。元気な挨拶で1日をスタートさせています。

2年生 今日の授業

国語の枕草子の授業です。序段の暗唱テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域訪問 5月8・9・10日

画像1 画像1
本日より3日間、地域訪問を行います。
本年度は、学級担任が地域へ出向き、生徒の自宅確認を行う方法に変更しました。
よろしくお願いいたします。
なお、後日に個別の懇談を希望されるご家庭は学級担任までご連絡ください。
また、この3日間の部活動は16:00、下校完了16:15となります。
1年生の部活動は、行いません。14:20帰りの会が終わり、その後下校します。
(陸上練習に参加する生徒は、部活終了後1時間程度の練習を行います。)

春季合同練習会、女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告が遅くなりました。ゴールデンウィークに大会があり、普段の練習の成果を発揮して、3位入賞しました。自分達の力を信じて元気よくプレーしたことがとても良かったと思います。

活動の姿 10連休を終えて 5月スタート

画像1 画像1
10連休が終わり、今日から令和元年5月のスタートです。
昇降口では、生活委員のみなさんが元気なあいさつをしています。
笑顔でこたえる生徒たちの姿から、それぞれよい連休を過ごしたことを強く感じます。
また、あいさつ運動を終えた生活委員が他の生徒の靴の整頓を行っているところを見かけました。
「ABCDの原則+カイゼン」の姿です。

ソフトボール部春季合同練習会

画像1 画像1
先日行われた春季合同練習会では3位という結果でした。
練習の成果が試合の随所で見られ、精神的、技術的な成長を感じました。

また、1年生も応援にきてくれました。

夏の大会に向けて、またチーム一丸となって成長していきましょう。

暑い中、応援にきていただいた保護者の皆様や卒業生の皆さんありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

サッカー部だより

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山中学校との決勝は、
1-2で惜しくも勝つことができませんでした。
しかし、選手全員で勝ち取った準優勝は立派だと思います。
これからは6月に行われる西尾張大会に向けて、今回の悔しさを胸に練習を頑張っていきたいと思います。
この2日間応援に来てくださった多くの保護者の皆様ありがとうございました。

サッカー部だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど羽黒中央公園で準決勝が行われました。
1-1(PK4-3)で岩倉中学校に勝利することができました。
先制されましたが、選手全員が諦めることなく戦い、追いつくことができました。
14:20からは決勝が行われます。優勝できるように全力で戦います。

【野球部】全日本少年軟式野球大会愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一回戦 対平坂中 3対2 惜敗
「楽しんでいこう!」という島谷監督の声かけでスタートした試合でした。
3点を先制されながらも、一人一人ができることをやり続け、2点を返したのですが、惜しくも負けてしまいました。
気温が高い中での試合、いつもより遠く慣れない球場での試合など、今日の経験すべてが夏の大会に活かされると思います。
残りの休みはしっかり休んで、また7日(火)からの練習をがんばりましょう。
朝早くからお弁当の準備をしてくださった保護者のみなさま、遠方にもかかわらず応援に来て下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。

女子バスケ

一宮市尾西センターで西尾張大会が行われています。尾西第三中との試合は45対58で惜敗でした。今日、見つかった課題を夏の大会に向けて克服していきましょう。

遠方での試合にも関わらず、朝早くからのお弁当の用意、送迎、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

部活動 ハンドボール部

本日、春の西尾張大会がありました。初戦は甚目寺中学校で、生徒たちも気合が入って、健闘しましたが、3-14で惜敗しました。
これで、3年生は夏の大会だけとなりました。今回はオフェンスが課題となったので、残りの3ヶ月でしっかり課題が克服できるよう頑張りたいと思います。
保護者の皆さま、朝早くから応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
(写真がなくて申し訳ありません。)

サッカー部だより

画像1 画像1
本日U-15尾北地区決勝トーナメント初戦が羽黒中央公園で行われました。
1-0で城東中学校に勝利することができました。明日は準決勝、決勝が行われます。
西尾張大会に進むことができるように頑張ります。

【野球部】全日本少年軟式野球大会愛知県大会

画像1 画像1
試合開始時刻が予定より早まりそうです。
12時10分試合開始となりそうです。
みんなウォーミングアップをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/13 地域会(リサイクル案内状)集会
5/14 口座振替
5/15 委員会、PTA(2)(試食会)
5/16 歯科2年(9:00)
5/17 眼科検診(14:00)、尿検査二次

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665