宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up48  
昨日:41  
総数:934772

4月15日(月)ばっちり歯みがき(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まって一週間が経ちました。新1年生も給食後の歯磨きに慣れ、一生懸命磨いています。みんなで良い習慣として続けていきましょう!

4月15日(月)真清田神社写生会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな真剣に取り組みました。

4月15日(月)6年 真清田神社写生会

 真清田神社写生会に参加しました。風が少し強い日でしたが、自分の描きたい場所を、遠近感や季節感が伝わるように描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 「わかった!」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の発見から気付くこと、友達の説明から学ぶことはたくさんあります。「わかった!」が広がっていくのはとても楽しいですね。
 励まし合ったり喜び合ったり、みんなで学ぶ楽しさをたくさん味わって欲しいと思います。

4月15日(月)任命式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は代表委員と学級委員の任命式がありました。みんな元気よくしっかり返事ができました。学校の、学級のリーダーとしての活躍を期待しています。

4月15日(月)「10や0のかけ算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の表を使って、10や0をかけた時は答えはどうなるのか、みつけ方を考えました。
 かける数が1増えると、答えはどうなるのか思い出しながら意見を出しました。
ノートもきれいに見やすく書けていて、先生にほめてもらいました。

4月15日(月)1年 自己紹介を

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の好きなことなどをみんなに紹介しました。
少し、恥ずかしいこともありますが、クラスのみんなの励ましや、優しいまなざしのおかげで、勇気をもらっているようでした。

4月15日(月)5年 構図は

画像1 画像1
写生会の作品つくりのために、場所を探しています。
構図をどうするのかを考えて、先生からのアドバイスを参考にスケッチをしました。

4月15日(月)1年 当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の当番活動をしています。
自分で身支度を整え、手洗いをして、コンテナ室へ取りに行きます。
大きい食缶や食器など、少し重いものは、先生たちが先に運んでおきます。やがて、子供たちの力でできるようになります。
当番活動は、集団生活をしていくために、大切な作業の一つです。友達と協力することや、その中で自分の役割を果たすことを学んでいきます。まずは、自分のことがしっかりとできることが大切ですが、だんだんと、他の友達の作業に支障がでたり、困っていたりしていることに気が付くようになってきます。そして、自分でできることを考え、行動していくことで、作業の効率や信頼を築きながら、協力する大切さを学んでほしいと思います。

4月12日(金)良い姿勢で!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間は、新しい単元の「ふきのとう」を音読しました。
先生に続いて、とても良い姿勢で読むことができました。
次回は、登場人物を確認しながら、役割に分かれて音読します。

4月12日(金)初めての家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生から始まる家庭科。今日は初めて家庭科の学習をしました。まず、持ち物や準備などを教えてもらいました。聞く態度がいいです。

4月12日(金)春をみつけたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、春見つけをしました。
 宮西小学校にも、たくさんの春を感じられるものがありました。
 子ども達は一生懸命、自分が気づいたことをかいていました。

4月12日(金)今日のできごと(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、避難訓練がありました。さすが上の学年!机の下に隠れるときの方法をよく分かっていました。
 また、高学年の子たちに案内してもらいながら学校探検をしました。校長室や図書室をはじめいろいろな場所を探検しました。たくさんの先生に笑顔で迎えていただきました!

4月12日(金) 友達ビンゴ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に友達と話しながらビンゴを完成させていくゲームをしました。たくさんの子と話して、新しいクラスの仲間を知ることができました。

4月12日(金)友達に負けないように走り切りました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の紅白を決定するため、50m走を行いました。
友達に負けないように最後まで走り切りました。5年生よりタイムが上がって喜んでいる児童がたくさんいました。

4月12日(金) いよいよ始まりました (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走のあとは組立体操の練習をしました。話を聞いて真剣に取り組み、友達同士で教え合い、一人技を通すことができました。
 「仲間・信頼・協力」を大切にして、最高の組立体操にしていきましょう!次の練習まで少しでも練習できるといいですね。

4月12日(金)冬の女王

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どなたが植えていただいたのかわかりませんが、中庭に、クリスマスローズが咲いているのを見つけました。草木が枯れ落ちる寒い時期に、ピンクや白の花が彩りを添えてくれるこの花は、別名「冬の女王」とも呼ばれ、冬の寒い時期に美しい花を咲かせるお花です。クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることからそう名付けられたと言われています。マニアの方も多いと聞いています。
 クリスマスローズにつけられた花言葉は「追憶」や「いたわり」のように、人の心を癒し、怒りを鎮め、遠く過ぎ去った時を思い慰める意味のものがあるようです。
 学校に来ていただく機会があれば、ご覧になって、癒されていただければと思います。



4月12日(金)訓練は本番のように

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を実施しました。運動場に避難してきた子供たちは、先生の指示に従って、静かに整然と行動できました。
 南海トラフで発生した地震は、約100〜200年の間隔で発生しているらしく、昭和南海地震(1946年)が起きてから70年近くが経過しており、地震発生の可能性が高まっていると言われています。訓練は今後も定期的に継続していきますが、誰も経験したことのないたいへんな状況の中で、自分の身を守ることができるようになってほしいと考えています。
 そのために、危険予知トレーニングをしてみるように伝えました。例えば、「地震が起きた時に建物の近くにいると、上からガラスが落ちてくるかもしれないから、気をつけよう」「廊下を走ると、曲がり角から出てきた人とぶつかるかもしれないので、歩いた方が安心」「道路を渡ろうと駐車中の車の間から飛び出すと、反対側から車が来ていたら危ないので、止まって確認しよう」など、日常生活の中でトレーニングできる場面がたくさんありますね。

4月11日(木)今日のできごと(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、身体測定がありました。テキパキと行動して、「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがしっかりとできた子、素晴らしかったです!
 午後からは、新1年生も含めて低学年の子が遊具を使うときの約束を確認しました。安全第一で仲良く遊びましょう!

4月11日(木)   身体測定   1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コモンホールで、身体測定をしました。学年ごとに行動する時の注意や、あいさつの仕方、測定の注意を聞いた後、順に計測しました。みんながこれからすくすく成長しますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31