最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:74
総数:888772
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.10 新しい教科書(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい教科書を配りました。どの子も新しい教科書をしっかりとみていました。特に新しい教科(理科・社会など)の始まる3年生の子は、教科書を見ながらどんな学習になるのかを思い浮かべていました。

4.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 米粉パン 牛乳 ビーフシチュー 愛知のみかんゼリーあえ

 愛知のみかんゼリーは、愛知県蒲郡市でとれたみかんを使用しています。蒲郡市は温暖な気候で、三河湾と山に囲まれた水はけのよい地形のため、みかん栽培に適しています。蒲郡市では江戸時代からみかんが栽培されていたようです。今日は愛知のみかんゼリーを、ナタデココやフルーツといっしょに和えました。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

4.10 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 機能が始業式、そして本日から学級が本格的にスタートしました。各クラスでは、係や掃除場所を決めたり、クラスのルールを決めたりするなど、学級づくりをしっかりと行っていました。みんな、やる気で頑張っています。

4.10 学活(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級写真を撮り、今年使う教科書を先生からもらった後、学級活動を行いました。係や掃除場所を決めたり、クラスのルールを決めたりするなど、一年間頑張る環境作りをみんなで行いました。楽しみな一年が始まります。

4.10 学活(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、新しいクラスでの生活が本格的にスタートしました。学級写真を撮って、新しい教科書をもらった後、係や掃除場所を決めたり、給食のルールを確認したりしました。思いやりのある楽しい学年になってほしいと思います。

4.10 学活「給食指導」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食があります。新しいクラスでも手早く給食の準備が進められるよう、みんなで給食の準備やルールの確認をしました。おかわりのルールも確認しました。

9.10 学活「自己紹介カード」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介カードの一つである名前カードを書きました。丁寧にカードに名前を書き、好きな色できれいに彩色しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。

9.10 給食指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての給食です。給食当番は、エプロンに着替え二列に並んでコンテナ室まで給食を取りに行きます。給食は、机にナフキンを広げ、机の向きを変えてグループになって食べます。いろんな準備を子どもたちで行うことができました。

4.9 学級開き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の会の行い方を練習しました。健康観察では、大きな声で返事をします。どの子も大きな声で元気に「はい」と返事をすることができました。帰りの会では、名札を外し、決められたところにしまう練習もしました。

4.9 学級開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝登校したらすることや、朝の会の仕方の確認などをしました。2年生になったので、どの子も新しい気持ちで、集中して担任の話を聞くことができました。背の順を決めたり、お道具箱に入れる文房具やしまい方などの注意を聞いたりし、細かいところまでしっかり確認をすることができました。

4.9 学級開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスのスタートです。今日は、背の順の並び方を確認しました。2年生のときよりずいぶん背が伸びた子もいて、子どもたちはワイワイガヤガヤ。その後、自己紹介カードを書きました。

4.9 学級びらき

画像1 画像1
新学期が始まりました。今日は、今年の目標を発表したり、係活動を決めました。今年の学級目標も「みんななかよし」です。明るく元気に、みんななかよく、楽しい学校生活がおくれることを願っています。

4.8 初めての学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、子どもたちは新しいクラスで、新しい担任の先生との初めての時間を過ごしました。子どもたちも先生も笑顔がいっぱいでした。一年間、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

4.8 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく向山小学校に入学した1年生にむけて、児童会役員があいさつをしました。1年生の子も大きな声で「お願いします」とあいさつができました。

4.8 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新任式に続いて始業式が行われました。それぞれ一つ学年が上がったことを意識して、とても良い姿勢でお話を聞くことができました。担任の先生の発表の時には、どの子の顔にも、新しい先生との出会いの喜びが満ちていました。

4.8 新任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年、新しく向山小学校にいらっしゃった先生たちと初めての対面です。どの子も背筋を伸ばしてしっかりと話を聞くことができました。

4.5 入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気にも恵まれ、よい入学式となりました。月曜日の始業式も、元気に登校してくれることを願っています。

4.5 入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度は、113名の児童が新たに入学し、4学級でのスタートとなりました。子どもたちが健やかに成長していけるよう全職員が力を合わせて教育活動を進めていきます。

4.5 入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では、校長から「がんばる心」と「優しい心」を大切にしてほしいとの話をしました。その後、担任の発表を行いました。また、PTA会長様からは、お祝いの言葉をいただき、PTA活動への積極的な参加についても話をいただきました。在校生の代表からは、歓迎の言葉を述べてもらいました。

4.5 入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生のお子さんと保護者の方で受付を済ませた後、屋内運動場で入学式を行いました。花のアーチをくぐって、にこにこ笑顔で屋内運動場に入場すると、どの子もお行儀よく席に座り、式に臨むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 第1期時間割開始 身体測定5・6年
4/12 【安全を確認する日】 身体測定1年
4/15 前期学級委員・代議員任命式 委員会活動 避難訓練 身体測定3・4年、なかよし
4/16 【子どもの安全を確認する日】 身体測定2年
4/17 40分授業日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538