最新更新日:2024/06/25
本日:count up196
昨日:189
総数:564080
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

今日はお弁当(6年生)

6年生の様子です。いつもの時間帯ですが、準備に時間がかからないので、会食時間が十分ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当(5年生)

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当(4年生)

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当(3年生)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当(2年生)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当(1年生、のぞみ)

10月29日、今日はあいにくの雨で、運動会は延期になりました。通常の授業を行いましたが、昼食だけは普段と違いお弁当です。みんなメニューが違います。隊形が違うクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八剱横断歩道橋(国道155号上)の通行について

 7月23日より工事のため通行禁止となっていた八剱横断歩道橋(国道155号上)が、予定どおり9月29日(土)午後5時より通行可能となります。
 それに伴い、10月2日(火)の登校より、一時変更していた八剱3456班の通学路を、元の五条川沿いに戻します。学校では、該当通学班を集め、既に指導をしてありますが、ご家庭でもお声かけをお願いします。
画像1 画像1

運動会の延期について

 明日29日に予定されていた運動会は、雨が降る可能性が高くなったため、10月2日(火)に延期します。明日は、火曜日の授業を行います。給食はありませんので、弁当を持たせてください。下校時刻は、通常の火曜日(委員会)のときと同じになります。
 詳しくは、本日、お子様が案内文を持ち帰りますので、ご確認ください。案内文は、本ホームページの配布文書欄にもアップしてあります。

運動会のテント設営について

 本日予定しておりました運動会のテント設営は、予定どおり午後4時20分から行います。明日の天気予報で土曜開催が危ぶまれたときのために、骨組みのみの設営とします。夕方のお忙しい時間かと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

雨にも負けず(6年生)

雨が続き、運動場で組体操の練習ができません。
今6年生にできることは、体育館で技のレベルをあげることです。
組体操でも、心の花を咲かせようと学年全員で大きな花の演技の練習をしています。
なめらかなウェーブとまではいきませんが、少しずつ息がそろってきました。
学年全員で、心を一つに、花をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1

漢字が好きになるといいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の部首分けにチャレンジしました。既習漢字だから、読めるし書けます。部首が分からなかった漢字も、意味を考えたり、漢字をじっと眺めたり。2人で協力して部首分けをすることができました。

すてきな詩です!

画像1 画像1
 まだまだ語彙量も少ない2年の女児が、国語の時間に詩を作りました。「さしすせそ」を頭文字に使って五行の詩を作りました。さの付く言葉で思いついたのが「さくらんぼ」その後は、情景を思い浮かべながら作った力作です。「そっと、そっと」の気持ちが込められていてすてきな詩が出来上がりました。

今日の読み聞かせ

今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生に向けて「神社森(大型紙芝居)」と「パパ、お月さまとって!(大型絵本)」の2つでした。大型紙芝居は自作でとても迫力があるので、子どもたちは食い入るように聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「公園に関するアンケート」のまとめについて

 5月に市役所維持管理課から依頼を受けて、保護者の皆様にご協力いただきました「公園に関するアンケート」の結果がまとまったと連絡がありました。
 結果については、岩倉市ホームページで公開されています。以下のURLをクリックすると該当ページにアクセスします。ぜひご覧ください。

http://www.city.iwakura.aichi.jp/cmsfiles/conte...

紅白リレーの練習

長放課などを利用して、紅白リレーや応援団などの練習をしています。
今日は、さわやかな秋晴れの中、長放課に紅白リレーの練習をしました。友達と一緒に遊びたいところですが、赤組白組の代表としてその気持ちを抑え、入退場やバトンパスなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会まであと2週間。折り返し地点です(6年生)

今日は、最後のフィニッシュで作るそれぞれの技を練習しました。
6人ピラミッドや9人サボテンなど、仲間と声をかけタイミングを合わせていました。
仲間と何度も試行錯誤しては、思考している姿は学び合いの花でした。
さあ、あと2週間です。
画像1 画像1

主調色を決めて、色をぬります(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、自分自身で主調色を決めて1学期に描いた植物に色ぬりをしています。
主役となる色に、似た色を混ぜて新しい色をつくります。
そして、少しずつ微妙に違う色を使ってぬっていきます。
だんだん仕上がってきました。
根気よく頑張っていきましょう。
教室の窓から風景を描き始めた児童もいました。
仕上がりが楽しみです。

いっしょうけんめいが、かわいい、かっこいい!

 1・2年生は、運動会でダンスを踊ります。練習も本格的になってきて、「オッ!オッ!オーオッオー!」と元気よくかけ声も入れて、一生懸命に踊っています。ウェーブにもチャレンジ中です。乞う、ご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書で落ち着いた1日のスタート

 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。1年生の子たちは、お話に引き込まれてワクワクしながら聞いていました。
 朝読書で、真剣に本を読んでいる子どもたちの姿がありました。落ち着いた1日のスタートができるよい習慣となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習始まりました

本日(9月11日)より運動会の全校練習が始まりました。今日は初回なので、開閉会式の並び方や入退場、ラジオ体操、歌の練習などを行いました。
9月になってから過ごしやすい気候ですが、暑さが戻ってくるという予想もあります。厳しい暑さが戻ってきた場合には、熱中症指数によって練習を中止したり、ミスト噴霧器を活用したりするなどの対応をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/24 修了式

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125