最新更新日:2024/12/18 | |
本日:75
昨日:143 総数:585988 |
できた!できた!ナップザック!(6年生)そして、ついに「先生!できたー!!」の声が聞こえ始めました。 さあ、みんなで助け合って全員作り上げましょう。 読み聞かせ(3年生)
今朝(5月30日)の「まあち」さんによる読み聞かせは、3年生の皆さんに行われました。題材は「ねずみのよめいり」と「うみの100かいだてのいえ」でした。「うみの100かいだてのいえ」は大型(縦長)絵本でした。何回も読んでいる子がいて、次の階の住民を小声で当てていました。
町のこと発見!(3年生)
今日は、校区内の町探検をしました。探検先生に助けてもらいながら、今いる場所を地図で調べたり、どの辺りにどんなものがあるのかを調べたりしました。
初めて自分たちで地図のルートを確かめたり、方位を調べたりしたので、うまくいかないこともありましたが、白地図にたくさんの情報を書き込んでくることができました。 今日の探検で見つけたことをもとに、これから大きな地図にまとめていきたいと思います。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 団結の花が咲きました(6年生)
あと三週間ほどで修学旅行という今週の月曜日、6年生の団結力をためす「プールそうじ」がありました。
限られた時間で、自分の与えられた仕事をしっかりこなすだけでなく 自分で汚れを見つけてみがいたり たわし隊とバケツ隊がチームになって一生懸命みがいたりすることができました。 団結の花がさき、記念に美しくなったプールの底で写真もとりました。 午後には、廊下を通った5年生が校舎から見えるプールを見て 「プール、めっちゃキレイになってる!すごい!」と言ってくれて嬉しかったですね。 本当にお疲れ様でした。プール開きが楽しみです! 地域の方とともに 〜歩道に苗植え〜
5月25日(金)に、ゆうわ会の方たちと5年生で、歩道の花壇に花の苗を植えました。教えていただいたり手伝っていただいたりしながら、サルビアやポーチュラカなどの苗を植えました。夏から秋にかけて、学校前の歩道が花いっぱいになる日が楽しみです。
五条川小学校区 親子スポーツデー
本日(5月27日)、市総合体育文化センターにて、五条川小校区コミュニティ主催の運動会が開かれました。「運んでジャンケンポン」や「玉入れ」などを楽しみながら、親子や地域の絆を深めました。
不安を安心にかえる位置は?(6年生)
6年生は、体育の体づくり運動や器械運動で習得した技を、運動会の組体操で披露しようと練習を始めました。
木曜日には、愛知教育大学の鈴木一成先生を招いて 「コツは骨(こつ)を意識すること」 「仲間の不安を安心にかえる位置が支える位置であること」 「あごをあげればブレーキ、さげればアクセル」 など、全ての動きにつながる体の使い方を教えてもらいました。 かず先生から教えてもらった秘密のトレーニング、毎日コツコツ練習しましょう。 久しぶりのなかよし給食!〜お誕生日おめでとう〜 アサガオの観察(1年生)
1年生は、アサガオを育てています。ほとんどの児童のアサガオの双葉が出そろっています。今日の観察では、双葉の様子を絵に描いています。
認知症サポーター養成講座を受けました(4年生)
4年生は総合的な学習の時間(ときめき)で、福祉について学習をしています。今日は、認知症サポーター養成講座の講師の方を招いて、認知症について教えていただきました。実際に、認知症のおばあさんとその家族とのやりとりを見て、その大変さや認知症の人に対する接し方を学びました。寸劇を見る子どもたちの表情は真剣で、多くのことを学んだと思います。最後には認知症サポーターの証となるオレンジリングをもらい、今日から認知症サポーターの仲間入りをしました。ご自宅でもぜひ、今日の講座について話してみてください。
6年生家庭科の授業
6年生の家庭科で、袋作りをしています。今日は、ミシンを使って作業を進めていました。今のミシンは一昔に比べると格段に進化していますが、子どもたちの家庭ではあまり使われていないようです。
1年生国語の授業
「ひらがな」の学習が進んでいます。応用・発展的な学習として、カルタ取りをしていました。読み札には、学校生活のルールも入っています。お手つきをすると、立って1回休みです。
5月21日(月)朝礼:よい歯の子等表彰しました
5月21日の朝礼は、さわやかな晴天の下、運動場で朝礼を行いました。
まず、五条川少年野球チームの岩倉市大会優勝の表彰伝達です。 次に、虫歯0の児童に保健委員会から表彰状が渡されました。1年生49名、2年生44名、3年生32名、4年生38名、5年生45名、6年生47名、合計255名です。本校は全国平均52.4%を大きく上回り、67.8%の児童が虫歯0です。これまでの様々な取り組みの成果です。本校の特徴の一つです。続けていきたいものの一つです。 最後に校長先生から、一人一人が季節の変わり目を感じるものをそれぞれ持ってほしいという話がありました。登下校中の草木の変化、食べ物の移り変わりなど、人それぞれいろいろあります。そんな豊かな感性が高まるといいですね。ちなみに、校長先生は風向きに左右される飛行機の離着陸の方向だそうです。飛行機は、北風が多い冬場は北向きに、南風が多い夏場は南向きに離着陸します。岩倉市上空は、県営名古屋空港から離着陸する飛行機の様子がわかるのです。乗り物好きの校長先生らしい感じ方ですね。 五条っ子会〜ありがとう編〜
昨日、夕方から2時間弱、今朝は7時半頃から、PTA役員・前役員の皆さんで会場作りや流しそうめんの準備をしていただきました。また、そのほかにもボランティアとして、多くの保護者の方にお手伝いいただきました。先生方も、ボランティアで審判やら流しそうめんやらのお手伝をしました。大変ありがとうござました。
親子で楽しい休日を過ごせたことと思います。たくさんのご参加、ありがとうございました。 五条っ子会〜流しそうめん編〜
大盛り上がりは、ゲームだけでなく流しそうめんも同じです。
そうめんだけでなく、ゼリーやミニトマト、枝豆なども流れてきました。上手に取れて歓声も上がっていました。 五条っ子会〜ドッジビー編〜
心配された天気も回復し、五条っ子会日和となりました。
まずは、準備体操。そして、いよいよドッジビーです。当たっても痛くないディスクなので、高学年はもちろんのこと、低学年もとても楽しくゲームをしていました。 仲間を信じて、バトンをつなごう(6年生)
体育の時間には、リレーに取り組んでいます。
リレーで大切なのはバトンの渡し方です。 チームの仲間と何度もバトン練習をして、自己ベストのタイムを目指しましょう。 「緑の募金」ありがとうございました
児童会が中心となって、5月11日(金)と5月13日(日)に取り組んだ「緑の募金」の収益金を本日(5月18日)長放課に岩倉市の担当者に手渡しました。7,000円弱の金額でした。岩倉市が、少しでも緑あふれる住みやすい町に、また日本が森林豊かな安全でよい環境の国になってほしいと思います。
ご協力いただいた児童や保護者の皆様、ありがとうございました。 救急法学習会
本日(5月17日)児童下校後、心肺蘇生法やAED使用法、熱中症対応等、救急法の学習会を開きました。この学習会は、プール指導が始まる前に毎年行っています。水の事故は命にかかわることが多くあります。未然に防ぐのは当然ですが、起きたときのために毎年確認しています。
本校は、毎年PTAの方々にも参加いただいています。本校はPTAの方々にプール開放のお手伝いはお願いしていませんが、こういう機会はなかなかないと思うので、ご家庭や子供会などでの緊急時にお役立ていただければと思います。 今朝は読み聞かせ(1年生)
今朝は、1年生の皆さんに、読み聞かせグループ「まあち」さんが読み聞かせをしていただきました。大型紙芝居で「ジャックとまめの木」を大型絵本で「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。「ジャックとまめの木」では、校長先生と今枝先生がゲスト出演し、いつもと少し違う雰囲気でした。また、「はらぺこあおむし」では、途中の挿入歌をみんなで楽しく歌い、今日1日が明るく始まりました。
|
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |