最新更新日:2024/12/18
本日:count up78
昨日:143
総数:585991
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

家族が喜ぶ献立を考えよう(6年生)

画像1 画像1
家庭科の学習で、調理実習を行いました。
野菜のベーコン巻きや青菜とにんじんとちくわのごま風味、ジャーマンポテトに挑戦しました。
今まで学習した「ゆでる」「いためる」の調理方法を生かして、おいしく、そして盛り付けよく作ることができました。
自学では何人もの子が「家でも作ってみて、おいしいって言ってもらえました」と日記に書いていましたね。
ぜひ、家族が喜ぶ一品を作ってみてください!
画像2 画像2

交通安全に、より一層の注意を!

 愛知県では、12月1日より本日12月10日まで、交通安全県民運動を行っています。このほかにも、春、夏、秋と交通事故を減らすべく運動を行ってきました。しかし、6月9日以降、交通死亡事故数が全国ワースト1となっており、極めて厳しい状況です。
 例年12月は死亡事故が多発する傾向があります。悲惨な交通事故を1件でも減らすため、交通安全に心がけましょう。

 ○ 歩行者や自転車に乗る人は、明るい色の服装や反射材の着用を!
 ○ ドライバーは、早め(12月は午後4時頃)のライト点灯を!
 ○ 飲酒運転は絶対にしない!させない!許さない!

  【大村愛知県知事より出された交通安全年末緊急アピールより抜粋】 

N1グランプリ(大縄跳び大会)

12月6日(木)
 朝の時間帯に、毎年恒例の「N1グランプリ」を行いました。大縄を一人1回跳んで縄から抜け、それを次々と続けます。5分間で何回飛べるか。ミスしても、その次から累積してカウントします。これまでの練習の成果を出そうと一生懸命です。
結果は、
低学年の部 優勝2の1(194回) 準優勝2の2(172回)
中学年の部 優勝4の2(251回) 準優勝4の1(220回)
高学年の部 優勝5の2(389回) 準優勝5の1(341回)
でした。みんな、楽しくよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄ない体験2(3年生)

12月5日(水)
 しめ縄は、大掃除を済ませた後、12月28日に飾るとよいそうです。自分の力で作ったしめ縄で迎える新年は、さぞかしよい年になるのではないでしょうか。
 北支会、ゆうわ会をはじめ講師をしていただいた皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄ない体験1(3年生)

12月5日(水)
 1・2時間目に3年生が、北支会やゆうわ会など地域の方々を講師にお迎えし「縄ない体験」を行いました。毎年行っている学年行事です。時期が来るとスーパーマーケットなどで買い求めるしめ縄ですが、その作る過程が体験できるとても貴重な取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 岩倉中校区の不審者情報

本日12月6日(木)午前7時10分頃、登校途中の女子中学生が、中央公園西側道路にて刃物を持った男性とすれ違うという事案が発生しました。生徒に実被害はありません。警察が付近を捜査しています。
本日下校時刻を中心に、警察が本校校門周辺をはじめ各学校周辺や市内をパトロールしていただけます。本校職員も集合場所まで付き添います。
ご家庭でも、児童の登下校や児童だけでの外出には十分注意をさせてください。

【男の特徴】
50歳ぐらい、身長170cm程度、中肉中背、黒短髪、青色ダウン、黒色ズボン、マスク、左手にビニル袋

人権大型紙芝居(2年生)

12月5日(水)
 本日3時間目に、2年生を対象に人権をテーマに大型紙芝居を行いました。読み聞かせは、1年生と同様「まあち」さんのお世話になりました。題目は「いすになった木」と「かたあしだちょうのエルフ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権大型紙芝居(1年生)

12月5日(水)
 本日2時間目に、1年生を対象に人権をテーマに大型紙芝居を行いました。読み聞かせは「まあち」さんにお世話になりました。題目は「いすになった木」と「ちびゴリラのちびちび」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ(6年生)

12月5日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生を対象に「モミの木」でした。アンデルセン原作の童話です。クリスマスが近づいていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権学習会(5・6年生)

12月3日(月)
 本日3時間目に5・6年生が、3・4年生と同様に「コミュニケーション学習」を行いました。5・6年生はリフレーミング(一つのことを多面的に見る)を学びました。リフレーミングも生かしながら、自分に自信をもつと同時に、友達を認め、自他共に大切にする生き生きとした子供たちになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習会(3・4年生)

12月3日(月)
 本日2時間目に3・4年生が、日本コミュニケーション機構から橋本めぐみ氏を講師にお招きし「コミュニケーション学習」を行いました。にこにこ言葉とちくちく言葉について考えました。五条川小学校に、今後にこにこ言葉が増えてくると素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(人権集会)

12月3日(月)
 今朝の朝会は、「赤い羽根作品コンクール」と「防火ポスター」の表彰伝達と校長先生からの「人権講話」を行いました。
 校長先生からは、「言葉の思いやり」について、同じことを伝えるときでも言い方によって伝わり方が全く変わってくるということを、具体的な場面を例に挙げて話されました。
 明日から一週間「人権週間」です。本校でも人権について、様々な取組をしていきます。
画像1 画像1

大縄集会

11月29日(木)
 本日、朝の時間帯に児童会主催で「大縄集会」が行われました。12月6日(木)に行われるN−1グランプリの練習会です。ペア学級で取り組みました。上級学年が下級学年に、跳ぶコツをやさしく分かりやすくアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ(5年生)

11月28日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、5年生を対象に「ハメルンの笛ふき」でした。とても色鮮やかで絵がきれいな絵本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびたいけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のお年寄りの方々に先生になっていただき、昔の遊びを教わりました。
竹とんぼやけん玉、駒やお手玉など8種類の遊びの中から4種類を選び、挑戦しました。はじめは、うまくできなかった子も先生にコツを教えてもらってできるようになり、喜んでいました。
今日学んだことをいかして、学級でも、子どもたち同士で教え合いながら昔の遊びに挑戦していきたいと思います。

昔の遊び体験(1年生)

11月27日(火)
 本日、1・2時間目に1年生が神野ゆうわ会の方々を講師にお迎えし、「昔の遊び体験」を行いました。ケン玉、メンコ、お手玉、コマ回し、竹とんぼ、折り紙、あやとり、おはじきの8つから4つ選んで楽しみました。多くは初めて体験する子ですが、中には保育園や幼稚園でやった子もいるようです。手先を使うものが多いので、脳の発達を促しますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なしの避難訓練

11月26日(月)
 本日、清掃中に事前予告なしの避難訓練を行いました。放送の合図で、それぞれの清掃場所でシェイクアウト「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」の姿勢をとります。なかなか大地震は来ませんが、30年以内に東海地震が起こる確率は87%、東南海地震は60%です。「備えあれば憂いなし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全啓発活動(交通少年団)

11月24日(土)
本日お昼前、本校交通少年団がピアゴ八剱店で交通安全を呼びかけました。交通事故にはくれぐれも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業(4年生)

11月22日(木)
 4年生は、家城絹代氏を講師にお招きし「いのちの授業」を行いました。
 産道体験やだっこ体験などを通して、「いのち」について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境を考える授業(5年生)

11月22日(木)
 5年生が、動物写真家 小原玲氏を講師にお招きして、環境を考える授業を行いました。5年生は、総合的な学習で環境について学習を進めています。小原玲氏は、ホタルやアザラシの実態を写真を見せながら、環境について考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125