最新更新日:2024/11/21 | |
本日:20
昨日:61 総数:582957 |
入学説明会を終えて(6年生)中学生のステキな歌声に圧倒されるとともに、わくわくどきどきするような行事についての説明も聞き、子どもたちは中学校に行くのが楽しみになっている様子でした。 また、中学1年生のみなさんに見せていただいた「自問清掃」。 自分に何が必要か問いかけ、それをノートに書き、無言で黙々と清掃をする姿にびっくり。 今日、子どもたちの自学の見ると 「中学生の自問清掃の姿を見て、自分も明日からやってみようと思いました。頑張ります!」 と書いている子が何人もいました。 ぜひぜひ、自問清掃にチャレンジしていきましょう。 伝統文化講座(6年生)
2月6日(水)
本日午後、6年生が日本の伝統文化にふれる「伝統文化講座」を行いました。生け花と茶道、水墨画の3講座に分かれて、それぞれ活動しました。初めて取り組む子がほとんどでしたが、皆興味をもって活動していました。特に水墨画では、レベルの高い作品ができあがっていたと思います。 朝マラソン続いています
2月5日(火)
朝マラソンが2週目に入りました。昨日は運動場の状態が悪く、実施できませんでした。その分気合いが入っている子が多い気がしました。 朝の読み聞かせ(図書委員会)
2月5日(火)
読書週間中の取組で、今朝は図書委員会によって1年生と3年生に読み聞かせを行っています。1年生は車座になって聞き入っていました。 図書委員会 読み聞かせ
2月4日(月)
今日の朝会は、図書委員会が絵本「はるのにおいがするよ」の読み聞かせを行いました。2月4日は立春です。まだまだ寒いですが、だんだん温かくなっていくようです。皆さんは、どんなところに「はるのにおい」を感じますか? クラブ見学(3年生)
今日は、来年度から始まるクラブ活動ではどのようなことをするのか見学しました。
クラスごとに全てのクラブを回り、活動の内容を聞いたり、実際にやっているところを見たりしました。 3年生はとても興味津々でどのクラブに入ろうかわくわくしながら見ていました。4年生になるのが楽しみですね。 ガラスびんのひみつ(3年生)
今日は、石塚ガラスの工場へ見学に行きました。
全体の説明では、びんの原料や作る手順、3R作戦について聞きました。 工場内の見学では、熱い溶解炉の様子やびんの成形をする様子を実際に見て、たくさんの発見をしました。 今回学んだことは、各学級でまとめていきたいと思います。 「読書週間」開催中です
1月31日(木)
今週から来週にかけて、図書委員会が「読書週間」を開催しています。 普段の「まあち」さんによる読み聞かせだけでなく、図書委員による読み聞かせも行っています。今朝は、2年生で行いました。来週2月8日(月)の朝会では、全校に読み聞かせを行います。ただいま準備中です。 その他には、読書郵便やおすすめの本紹介などを行います。 外で遊ぶには寒い昨今、読書に親しむのもよいと思います。 朝マラソン始まりました
1月19日(火)
今日から、「朝マラソン」が始まりました。登校後から朝の時間まで、一人一人が目標をもって体力づくりに取り組みます。体力の低下が叫ばれています。この時期、体力特に持久力を伸ばしていきたいところです。 冬のあいさつ運動
1月29日(火)
今朝から「冬のあいさつ運動」が始まりました。今週の金曜日まで、通学班ごとに順番で校門や出入口付近であいさつ運動を行います。 3学期はじめから生活委員会が「ハイタッチあいさつ運動」に取り組んでいますが、それに加えて、あいさつを盛り上げようというものです。 合唱指導(全校合唱)
1月25日(金)
富澤裕先生には、全校合唱「ビリーブ」の指導もしていただきました。「ビリーブ」は、今年度始業式、終業式など機会あるごとに歌っている曲です。 高学年の歌声を聴きながら、低学年の発声が変わっていきました。 合唱指導(4・5・6年生)
1月25日(金)
本日、富澤裕先生をお招きして、合唱の指導をしていただました。 4年生は1/2成人式の合唱曲、4・5年生は卒業式の合唱曲、6年生は送る会と卒業式の合唱曲を指導してもらいました。 やはり専門的な指導で、明らかに質的に向上しました。一番大切なのは、よりよくしようとする気持ちをもつことです。いくら高度な技術指導をしても、この気持ちがないと何も変わらないということです。気持ちが体を動かすということですね。 おにぎり大好き!
今日の給食のメニューは、麦ご飯、おにぎりのり、鮭の塩焼き、たくあん、みそ汁、牛乳で、『セルフおにぎり』でした。
メニューに合わせ、すくすくレンジャーも出動!給食クイズもありました。「日本で一番最初に給食が始まった県は、どこでしょう? (1)山形県 (2)熊本県 (3)愛知県」答えは、お子さんに尋ねてみてください。今日のメニューは、日本で最初の給食と同じでした。 大きなのりにご飯をのせ、上手ににぎれるかなと少し心配しましたが、大きなおにぎりが上手にできている子、おにぎらずのようにふわっと包んで食べている子、のりを小さく切って少しずつ包んで食べている子など、さまざまでした。どんなふうに食べたか、これも今晩の食卓の話題にしてみてください。 かかわりを大切に
1月24日(木)
今日は朝の時間に、友達とのかかわりを深める活動を行いました。 グループエンカウンターやソーシャルスキルトレーニング、グループワークトレーニングなどの手法を参考に各学級で取組を考えます。意図的にコミュニケーションしやすい場を設定し、お互いをわかり合い、距離感を縮める活動をします。授業での学び合いがより充実したり、思いやりの気持ちが高まったりしてほしいと願っています。 今後も朝の時間を使い、月に1〜2回は行っていきたいと思っています。 1月25日(金) シェフのスペシャルメニュー給食について
1月25日(金)にシェフのスペシャルメニューの給食があります。メニューは以下のとおりです。
【メニュー】 ・ナン ・牛乳 ・明太子ソースグラタン ・ちっチャイ菜とくるみとカシューナッツのサラダ ・冬の根菜ラタトゥイユ ・りんごゼリー 日頃、給食には出ない明太子やくるみ、カシューナッツなどの食材が使われます。すでにアレルギー対応している家庭には成分表でお知らせしてありますが、その他のお子様でも魚卵やナッツ系のアレルギーでご心配の向きがありましたら、担任までご連絡ください。 今朝の読み聞かせ
1月23日(水)
今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、2年生を対象に「かさじぞう」と「これはのみのピコ」でした。 「これはのみのピコ」は、ピコという名前ののみに関わる人や動物が次々にでてくるお話です。「言える子は一緒に言って!」の呼びかけに、一所懸命口ずさむ姿がありました。最後は登場人物は15になります。でも、結構覚えられるものですね。物語として覚えるからかもしれません。 五条川まつり(5・6年生、日本語教室、PTA休憩所)
1月19日(土)
今回から子供たちが各学級を訪れる時間を10分多くしました。そのため、昨年度より時間切れでアトラクションに参加できないという光景が少なくなった気がします。 PTAは、喫茶色の濃い休憩所をパフォーマンスしました。 来年度新入生として入学される子もたくさん来てくれました。温かいお兄さんやお姉さんばかりですので、安心して入学してください。 五条川まつり(2・3・4年生)
1月19日(土)
「五条川まつり」を行いました。2年生以上の各学級(日本語教室を含む)で、子供たちが自分たちで考えた出し物を行います。保護者や地域の方々には、早朝より多くお越しいただきました。楽しんでいただきましたでしょうか。ありがとうございました。 楽器の音色に包まれて!(日本語教室)1/11に、もちつきをしました!
1/11(金)に北支会とゆうわ会の方々に教えていただきながら、4年生がもちつきの体験をしました。つきかたを教えていただき、一人10回ずつ『気持ち』を込めて『おもち』をつきました。ついたおもちは、全校でおいしく食べました。
前日や朝早くから準備をしていただいた北支会の方々、ご協力いただいたゆうわ会や保護者の方々、ありがとうございました。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |