最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:59
総数:888132
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.6 算数「三角形と四角形の角」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の算数の授業では、多角形の内角の和が何度であるかを考えました。三角形の内角の和が180度であることを利用して、三角形が何個分かを考えて計算しました。難しい問題でしたが、たくさんの子が答えることができました。

9.6 社会科「豊臣秀吉と天下統一」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の社会科の学習では、豊臣秀吉が天下を統一していった過程と、秀吉の政策について調べていきました。教科書や資料集をよく読んで、しっかり調べることができました。

9.6 宿泊学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習、二日目は、素晴らしい天気です。朝食を頂き、砂浜へ行きました。元気に、楽しく過ごしています。

9.5 新!ソーラン~MIYABI〜の練習開始(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、運動会で踊る「新!向山ソーラン〜MIYABI〜」の練習が始まりました。
 今日は体育館で3人の先生の模範ビデオを見て全体のイメージをつかみました。「かまえ!」という号令にこたえて、「ハッ!」という掛け声とともに、はじめの姿勢を作ります。声を出し、ピタッと姿勢が決まるとカッコイイものです。
 足を大きく広げ、腰を落とす姿勢は最近の生活ではほとんどしない姿勢です。そのために、筋肉痛になる子もいますが、これから運動会に向けてほぼ毎日練習を続けます。当日の姿を楽しみにしてください。

9.5 環境センター見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境センターへ見学へ行き、ごみの行方について学習しました。家庭から出された燃えるごみ、燃やせないごみがどのように環境センターで処理されるのかを、施設を見たり、そこで働く方の説明を聞いたりして理解を深めました。ごみに関心をもち、環境のためにどのように行動していかなければいけないかが見えてきました。

9.5 宿泊学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習に行きました。南知多ビーチランドでは、イルカのショーを見ました。

9.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ナン 牛乳 キーマカレー ぶどうゼリーあえ

 キーマカレーはインド料理のひとつです。「キーマ」は、ヒンディー語で細切れ肉やひき肉という意味です。インドでは、肉はひつじ、やぎ、鶏肉を使ったものが多いようですが、地域や宗教によって違います。米やナン、チャパティと呼ばれる、薄いクレープのようなものと一緒に食べることが多いそうです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/


9.5 体育「運動会の練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習を屋内運動場で行いました。ダンスの動きを一つ一つ覚えていきます。初めての練習ですが、先生の話をしっかり聞いて、上手にダンスの動きをすることができました。

9.5 算数「復習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の復習をしました。「時計が午後3時50分を示しています。30分前、30分後の時刻を言いましょう。」という問題です。担任が机間巡視をしながら「大切な言葉が抜けていますよ」と全体に声がけをすると、多くの子どもたちが「あっ」と気がついて、ノートの答えを直していました。

9.5 英語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな食べ物について、ペアでゲームをしながら楽しく学習しました。「What do you like?」「I like 〜」ALtの発音をよく聞いて、しっかり活動することができました。

9.5 「花いっぱい運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に5年2組が3年3組と一緒にサルビアの花を植えました。5年生は3年生の子に上手に教えてあげながら、鉢に苗を植えることができました。これから一生懸命世話をして、大きく育てていきます。

9.5 「英語活動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に英語活動を行いました。どの登場人物が夏休みにどんなことで楽しんだかについて、ALTの先生の英語を聞いた後、あてはまるものを線で結びました。たくさんの人が答えることができました。

9.5 「紅白リレー練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は台風の影響で休校だったため、本日より運動会の練習がスタートします。はじめは、朝の向山タイムに紅白リレーの練習を屋内運動場で行いました。第1回目ということで、プリントによる説明でしたが、選手の皆さんは真剣な表情でしっかり聞いていました。

9.4 強い風と雨のため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風は強い勢力のまま上陸しました。向山小学校でも、今までにない強い風が吹き、雨が校舎の窓を叩きつけています。そのため、南側の窓から雨水が入り込みました。先生方は、図書館の本棚を移動させたり、教室の窓のカーテンをして吹き込んだ雨が教室に入らないようにしていました。また、教材の準備や学年の打ち合わせをしている先生もいました。

9.3 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式が行われました。校長からは、2学期はたくさんの行事があること、失敗を恐れずいろいろなことに挑戦してほしいこと、失敗から考えたり学んだりすることはたくさんあり、それが成功につながり、人としての成長につながっていく、という話をしました。2学期も、元気に、楽しく過ごしていきましょう。
 始業式後は、運動会の紅白リレーの打ち合わせがありました。明日から練習が始まります。

9.3 学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。夏休みの日誌の答え合わせや、学年便り・2学期の時間割などを配布しました。昨日までの夏休みの生活から早く学校生活のリズムを取り戻し、2学期の勉強に頑張って取り組んでいきましょう。

9.3 学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、教室に元気な笑顔が戻ってきました。新しい教科書や2学期のドリルを配りました。丁寧に名前を書き込んでいました。

9.3 学活(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。初日でしたが、どの子も担任の話をしっかり聞くことができ、うれしく思いました。今日は、学年便りを配布したり、2学期の予定の説明をしたりしました。2学期の新しい係の話し合いもしました。

9.3 学活(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気な顔を見せてくれました。夏休みの楽しかった思い出などを話し合いました。また、運動場のラインを直し、運動会に備えました。
 2学期は、運動会や学芸会など、大きな行事があるので頑張ってほしいと思います。

9.3 学活(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい友達が5年1組に入りました。始業式の後、みんなに紹介しました。教室では、後半に使用する教科書を配ったり、明日の台風に備えた対応について説明したりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
引き落とし日 午前中のみ40分授業4時間 大掃除
3/12 【安全を確認する日】読み聞かせ(りぼん) ベルマーク持参日
【安全を確認する日】
3/13 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) ※部活なし
3/14 スキルタイム 一斉下校15:10
3/15 児童集会なし
3/17 卒業式予行
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538