最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:85
総数:564659
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

1年生、がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で、観察記録の書き方を勉強しました。朝顔の鉢植えを観察して、「いろ」「かたち」「さわったかんじ」「たかさ」などじっくりながめたり、触ったり。つぼみの数も、葉っぱの数も数えられました。高さは、おへその高さぐらいだったね。どんな色の花がさくか楽しみだね。
 字もすらすら書けるようになり、プリントも集中してやれています。「かんたん!」「すぐできちゃう!」4月からがんばったからだよね。

教育実習生 金津先生 研究授業

5月28日から始まった教育実習も、4週目に入り今週で終わりです。
今日(6月21日)3時間目に、金津悠太郎先生が研究授業を行いました。実習のまとめの授業実践です。国語の「スイミー」の学習で、スイミーのアイデアで大きな魚から逃げる部分の読み取りです。
金津先生、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー名人になれるかな?(3年生)

 今日は、講師の方に来ていただいて、リコーダーの吹き方を勉強しました。
 音楽の授業の時よりもたくさんのポイントを教えてもらい、みんなで練習をしました。
 姿勢や指の動かし方、息、タンギングのレベルアップをして、少しだけリコーダー名人に近づくことが出来ました。
 授業の最後には、いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらい、名人の演奏に聴き入っていました。
 今日教えてもらったことを忘れずに、みんなで練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニつりにいったよ〜自然生態園〜(2年)

今日は、子どもたちが楽しみにしていたザリガニつりに出かけました。
天気が心配されましたが、快晴に恵まれました。
はじめのうちは、ずっと我慢することができず苦戦しましたが
最後にはコツをつかみ、たくさんのザリガニをつることができました。
ザリガニのほかにも、エビやカエル、メダカも発見し、楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着しました

 14日(木)・15日(金)の2日間の修学旅行から、帰ってきました。少し疲れた感じですが、元気に「ただいま」のあいさつをして、到着式を行いました。
 すてきなところ、これからがんばるところの両面が見られた旅行でした。
 今日は、おうちで土産話に花が咲くことと思います。たっぷり話し、しっかり寝て、疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:帰りの車内

1組のバス内の様子です。
画像1 画像1

修学旅行:名草線右折しました

名草線右折しました。
画像1 画像1

修学旅行:西春IC下りました

16時58分西春ICを下りました。あと20分ぐらいでしょうか。
画像1 画像1

修学旅行:愛知県に入りました

16時38分.木曽川を渡り愛知県に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺5

法隆寺見学の追加です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行:亀山SA出発

予定より12分早い16時03分に亀山SAを出発しました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:亀山SA到着

予定より8分早い、15時52分に亀山SAに着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺出ました

予定より6分遅れの14時36分.ガイドさんたちに見送られながら、法隆寺を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺出ます

ボランティアガイドさんにお礼を言って、法隆寺を出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺4

ガイドさんが一生懸命で出発が少し遅れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺3

傘なしでいけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:鼻の穴くぐり3

大仏の鼻の穴くぐりは、全員クリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行:鹿せんべい3

雨の中でも鹿せんべい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:二月堂

二月堂です。雨が降ったり止んだりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行:法隆寺2

五重の塔をバックに学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会(感謝の会)
3/7 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125