最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:85
総数:564659
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

野外活動:野外炊飯6

出来上がりました。会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:野外炊飯5

そろそろカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:野外炊飯4

早い班はご飯が炊き上がり、カレーを煮込み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:野外炊飯3

かまどでは、まずご飯を炊きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:野外炊飯2

カマドに火をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:野外炊飯

カレーライスづくりが始まりました。
野菜を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組6

1組もカヌー体験を終え、体を洗って着替えます。
このあとは、部屋の片付けや野外炊飯の準備などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組6

お世話になった園の方にお礼を言って、五平もち作りの終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組5

2本目はみそダレです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組4

1本目はしょうゆタレです。
2本目のみそダレは、タレをつけてからもう一度焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組3

しょうゆ班とみそ班に分かれて、タレを作ります。焼き上がりも気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組2

白味噌と豆味噌、郡上味噌の食べ比べもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:五平もち作り2組

五平もちを作り、焼いてもらっています。
その間に味噌の学習をして、ゴマ味噌とエゴマしょうゆを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組5

お腹も膨れて川を満喫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組4

結構小魚がいるようです。大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組3

最初は女子がカヌーで、男子は水遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組2

記念撮影の後、注意事項を確認して、早速活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験1組

まず自然園の方から、OKサインやパドルの漕ぎ方を教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:昼食

2組は、カヌー体験の片づけをして、おにぎり昼食です。
1組は五平もちと一緒におにぎりも食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動:カヌー体験2組7

飛び込みスポットから飛び込めます。回転技を披露する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会(感謝の会)
3/7 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125