最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:251
総数:564264
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

長崎平和派遣:お昼ご飯です

お昼ご飯です。長崎チャンポンを中心に中華料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

長崎平和派遣:山里小学校防空壕

山里小学校防空壕の見学です。児童1500人のうち1300人が亡くなりました。資料館を併設しながら、小学校としても機能しています。防空壕を見る目つきは、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:永井隆博士資料館

奥様を被爆で亡くし、自身も白血病と闘いながら、平和を訴え研究を続けた永井隆博士を偲びました。
如己堂や資料館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:折鶴納めました

平和公園に着きました。炎天下の中、明日の式典の準備が着々と進んでいました。岩倉市の折鶴を納め、祈念像の前で記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:長崎着きました

予定通り9時10分長崎空港に着きました。これからバスで長崎市内に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:飛んでます

8時35分、安定して飛んでます。予定通り9時10分長崎空港着です。
朝食のサンドウィッチを食べました。アイマスクをして寝ている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:搭乗しました

ANA371便に搭乗しました。7時45分出発ですが、やや遅れて離陸します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:荷物預けました

セントレアは結構混んでます。荷物を預けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎平和派遣:岩倉駅発

8月8日、本日から1泊2日で長崎へ平和派遣に出かけます。台風は東へそれてくれそうです。有意義な経験になるよう元気に行ってきます。
今回の平和派遣の様子は、五条川小学校のホームページを借りてお届けします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6プール開放について

後半のプール開放も、熱中症指数、気温ともに非常に高いため、中止とします。
ご家庭でも、熱中症に十分気をつけてすごしてください。

8/6のプール開放について

本日は、熱中症指数、気温ともに非常に高いため、プール開放を中止とします。
ご家庭でも、熱中症に十分気をつけてすごしてください。

折り鶴預託式・結団式

画像1 画像1
岩倉市が平和都市宣言をした平成7年からずっと取り組んでいる平和祈念派遣事業。
本日は、市役所に長崎へと派遣される各学校の代表の小中学生が集まって、折り鶴預託式・結団式を行いました。
一人一人決意を述べるとともに、平和への願いが込められた折り鶴を受け取りました。
代表としてたくさんのことを学んできてください。

8/3プール開放について

 後半のプール開放も、熱中症指数、気温ともに非常に高いため、中止とします。
 ご家庭でも、熱中症に十分気をつけてすごしてください。

8/3のプール開放について

本日は、熱中症指数、気温ともに非常に高いため、プール開放を中止とします。
ご家庭でも、熱中症に十分気をつけてすごしてください。

警察官の方にも見守っていただきました

今日は出校日ということで、いつもお世話になる櫻井交通指導員さんに加え、江南署から警察官の方も来ていただいて、子供たちの下校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日出校日です

本日(8月1日)は、本年度1回目の出校日でした。
久しぶりに学校に子供たちが戻ってきました。
日誌の答え合わせ、募集作品の回収、図書館で本の借り直し、運動会の応援の練習……、様々な活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 夏休み中のプール開放について

梅雨明け後、例年にない猛暑、高温の日々が続いています。
本校では、1学期末「熱中症指数」が31以上(特別の場合以外は運動を中止する)になった場合、屋外での遊びや掃除を中止していました。
夏休み中の「プール開放」も、同様に「熱中症指数」が31以上の時は中止します。
前半は8時30分、後半は9時30分の時点で判断し、「雨天時中止」と同じく緊急メールと本ホームページにてお知らせします。
前半はプール開放が実施されても、後半は中止になることもあります。学校からのお知らせに注意をお願いします。

1学期終業式

7月20日(金)1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、1学期の「ABCDのジュニア」について朝のあいさつや集会の態度、朝読書の定着などが光輝いてきた。また、「考動」については生活委員会の「ツルロード」や保健委員会の「朝食の大切さを考える取組」などが輝いていたという話がありました。加えて、夏休み中の天体ショーとして7月31日の「火星大接近」を紹介されました。
終業式の後に、全校合唱曲である「ビリーブ」を合唱しました。
例年ならそのまま体育館で、夏休み中の諸活動(消防学校体験、人権会議、赤十字トレセン、平和派遣等)に代表で参加する児童から抱負等を話してもらうのですが、今年はのこ暑さなので教室へ戻り、テレビ放送で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くても、頑張っています(6年生)

ものすごく暑い日が続いています。
水泳の学習では、みんなで学び合い今年も25mを泳げるようになった子が増えました。
目標だった「平泳ぎでもクロールでも25mを泳ぐ」を達成した子もたくさんいましたね。
今日はプールで組体操の練習をしました。
水の中なので、肩車やサボテンの技も、挑みやすかったですね!
2学期からは、組体操の練習が始まります。
カズ先生に教えてもらった「不安を安心にかえる場所」をみんなで見つけていきましょう。
画像1 画像1

折り鶴預託

 五条っ子で手分けをして折った鶴を千羽鶴の形にして、この夏、岩倉市の代表児童・生徒たちと長崎に行く校長先生に託しました。
 祈りを込めた折り鶴で、世界が平和になりますように・・・。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会(感謝の会)
3/7 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125