最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:111
総数:290676
「日本一のあいさつ」を実践中!

3年生 お手紙教室

12月12日(水)

3年生は、2・3時間目にお手紙教室をしました。
講師として、郵便局の方にお越しいただき、年賀状の書き方について説明を受けた後、事前に準備して頂いた用紙をもとに、気持ちをこめて年賀状を書くことができました。今日学んだことを生かして、これから手紙や年賀状をたくさん書いてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

縦割り班なわとび集会

12月14日(金)
 全校児童を、1年生から6年生までで構成された縦割り班に分かれて、大なわで8の字跳びをして記録を競いました。

 高学年の子は、低学年の子が跳びやすいように縄を回すスピードを調整したり、入るタイミングを教えてあげたりしていました。
画像1
画像2
画像3

PTA クリスマスリース作り

 PTA役員の皆さんでクリスマスリース作りのワークショップを行っていただきました。

 何日も前から楽しみにしていた児童も多く、開始時間になると、たくさんの児童で行列ができるほどでした。

今年は、6年生がボランティアとして、飾り作りに協力してくれました。

 リースに使った、一つ一つのパーツがとても丁寧に作られた物ばかりでした。

 子ども達は大喜びです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 挨拶運動

画像1
 12月4日(火)〜6日(木)、挨拶運動が行なわれました。
相手の目を見て元気よく挨拶できる児童が増えてきました。保護者の皆様、朝早い時間からご協力ありがとうございました。

3年生 キリンビール工場見学

12月4日(火)

3年生は社会科の学習で、キリンビール工場へ見学に行きました。
働かれている方にインタビューをしたり、工場でどのようにビールが作られるのかを見学したりしました。

今回の見学で学んだことをこれからの学習でまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 給食感謝会

画像1
画像2
 11月26日(月)、お世話になった先生・給食センターの方々をお招きして、給食感謝会を行いました。小学生の給食の思い出をつくることができました。
 小学校生活もあと70日あまり。たくさんの思い出をつくっていってほしいです。

5年生「いろはに邦楽」(邦楽教室)

 11月26日(月)、5年生では「いろはに邦楽」を開催しました。
 講師として、邦楽演奏家の大久保智子先生(本校卒業生)、尺八演奏家の渡辺我山先生にお越しいただきました。
 箏、三絃、尺八について、その歴史や楽器の構造などについて詳しく教えていただきました。先生方による演奏も聞かせていただき、貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科教室

画像1
画像2
画像3
 11月21日(水)、三菱重工サーマルシステムズ株式会社の方々に「物の温め方、冷やし方」を教えていただきました。
 最終的には、氷に塩をかけると冷えるということを利用して、オレンジシャーベットをつくることができました。今日の活動を終えて、「理科は楽しい」と1人でも多くの子が感じてくれていると嬉しく思います。

smile イベント

 11月20日(火)

 smileのみなさんによるイベントが行われました。

 毎年子ども達が楽しみにしています。

 今年の絵本は「山んばのにしき」でした。楽器の生演奏や迫力のある台詞が素晴らしかったです。

 特別出演もあり、子ども達は大喜びでした。

画像1

4年生 五条川工場見学

11月15日 

 4年生は五条川工場へ見学に行きました。ごみが燃やされる仕組みを、実際に見て学びました。また、ごみ処理の工夫についても知ることができました。ごみを減らす工夫を、これからの生活に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

11月10日(土)

 学習発表会を行いました。

 今年度は、体育館で全学年が順に発表していく形式で行いました。

 子ども達は、これまでの練習の成果を存分に発揮することができていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用教室

画像1
画像2
 11月13日(火)、西枇杷島警察署の方々に薬物乱用の害について教えていただきました。薬物乱用の危険性を忘れずに、「一瞬」ではなく「一生」を大事にして生活していってもらいたいです。

3年生 校外学習

10月24日(水)

3年生は校外学習で、岐阜市歴史博物館と名和昆虫博物館へ行ってきました。
歴史博物館では、昔の道具を実際に使う体験をしたり、様々な道具の見学をしました。
名和昆虫博物館では、世界中の様々な昆虫を見ることができました。

2つの場所で学んだことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

クロモッチーライブラリー2

11月8日(木)

今週は、2・4・6年生への貸し出しでした。今日も6年生が手続きを手伝ってくれました。前回よりも慣れた様子で、低学年にも優しく接していました。
画像1
画像2

クロモッチーライブラリー

11月1日(木)

1・3・5年生のみなさんが目を輝かせながら、自分のお気に入りの本を選んでいました。

6年生が貸し出し時の手伝いを行い、スムーズな手続きに力を貸してくれました。
画像1
画像2

4年生 校外学習

4年生は10/19に中部国際空港へ行ってきました。飛行機が飛ぶ秘密やエンジンの仕組みなどを、楽しみながら学習することができました。また、隣接する「フライト・オブ・ドリームズ」では本物の飛行機を間近で見学し、その大きさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

なわとび上達のために

10月29日(月)

今年も子どもたちのために、地域の方がなわとび台を作ってくださいました。

特に多重とびの感覚をつかみやすいと、子どもたちは喜んで利用しています。

これからも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 校外学習

10月25日(木)

1年生は、名古屋市科学館に行ってきました。

名鉄と地下鉄を乗り継いでの移動でしたが、子ども達はマナーをよく守り、安全に行動することができました。

駅員の方や科学館の方たちに親切にしていただきました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

クロモッチーLibrary【ボランティア募集】

以下の日程で、二学期のクロモッチーLibraryを予定しています。
ご都合のつく方は、是非、ボランティアとしてご協力ください。

10月31日(水) 9時15分〜11時00分頃まで
11月 1日(木) 9時15分〜11時00分頃まで
11月 8日(木)12時30分〜14時30分頃まで
11月15日(木) 9時30分〜11時00分頃まで 

 ※会議室集合でお願いします。
画像1

5年生 校外学習

10月25日(木)5年生は校外学習に豊田市へ出かけました。
トヨタ自動車高岡工場では、組立工場の見学をし、ものづくりの工夫について知ることができました。
トヨタ会館の見学では、自動車工業の発展について理解を深めました。
豊田スタジアムでは、ロッカールームや観客席を見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407