最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:34
総数:888745
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.21 持久走練習開始(中間放課)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課の時間を使って、持久走練習を始めました。自分のペースに合わせて、最後まで、同じスピードで走るよう指導しました。インフルエンザの流行は、多少ん下火になりかけていますが、油断せず、うがい・手洗いの励行を進めています。

1.21 算数「少数倍」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数倍」の学習を進めています。テープ図を書かせて、視覚から理解を進めさせ、「少数倍」の難しい概念の定着を図りました。

1.21 国語「想像力のスイッチを入れよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習では、筆者の考えを「想像力のスイッチ」に着目して読み取り、自分の考えを持たせていきます。「想像力のスイッチ」とは、想像力を働かせるということを確認させ、なぜ「想像力のスイッチ」という表現にしたのか考えさせました。

1.21 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもを持つ親たちは、どのような願いを持っているのかについて調べていきます。親の願いとしては、仕事をしていて、なかなか子育てに参加できないので、親の交流の場所や、学校が終わった後も子どもが安全に遊べるところが欲しい、という願いがあることを知りました。

1.19 ペタンク大会(公民館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日、向山公民館で、向山少年野球チームの子どもたちと地域の方が一緒にペタンクをしました。リングの中にいくつボールが入るかを競いました。和気あいあいな雰囲気で、楽しい交流の場になりました。

1.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 わかめご飯 牛乳 のっぺい汁 鮭のおろしだれ ドレッシングキャベツ

 のっぺい汁は、地域によって呼び名や食材は少し違いますが、全国各地で昔から伝わっています。奈良県のものがいちばん古いとされています。季節の野菜などをたくさん使い、とろみをつけてあるのが特徴です。
 新潟県では、さといもで自然なとろみをつけることもあるようですが、他の地域では片栗粉や葛くずなどを使います。大なべでたくさん作り、集会やお祭りなどで食べられていたそうです。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

1.18 児童集会「クイズ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会では、代表委員会によるクイズ集会を行いました。子どもたちの大好きなキャラクターを中心としたクイズで、大いに盛り上がりました。
 後半は、児童会役員から掃除を一生懸命して、美しい学校にするための「クリーン作戦」についての説明がありました。

1.18 生活科「たこづくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧作りに取り組んでいます。今日は、凧の絵の下書きを考えました。凧なのでタコの絵にした子もいれば、飼っている大好きなペットの絵にした子もいます。一生懸命取り組むことができました。

1.18 算数「九九をひろげて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「4×12」のような九九にないかけ算について考えました。かけられる数、かける数について確認してから、九九の表を基にいくつずつ数が増えていくかを話し合いました。かけ算の式に書いたり、絵で表したりといろいろな方法で答えを確かめることができました。

1.18 国語「たからじまのぼうけん」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自分たちで考えた物語を推敲し、原稿用紙に清書をしました。原稿用紙の使い方を確認し、段落、句読点の位置、会話文などに気を付けて丁寧に書きました。清書が完成した後は、友達同士読み合い、感想を伝え合う学習を行います。

1.18 理科「星の動き」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星座の動き方について学習を進めています。オリオン座を例にとって調べさせ、星は、位置は、変わるけれど、その並び方は変わらないことを理解させました。

1.18 英語活動「だれかのために注文したり、答えたりしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家族のためにどのようなメニューを選んだか、英語の会話を聞いて考えさせました。その後、それぞれのメニューの値段を聞いて、数字で書かせました。耳から英語を聞き取る力がついており、子どもたちの能力の高さに驚かされます。

1.18 社会科「戦後の復興から平成の時代へ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦後復興から平成にかけて、その時代をあらわすキャッチフレーズをつくらせます。そのために、まずは、簡単な年表をつくり、気になるところへ一言コメントを入れさせました。自分なりに歴史へのかかわりを持たせることで、歴史に生きた多くの人たちの思いを知ることができます。

1.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 中華めん 牛乳 チャンポン 揚げ餃子
 
 今日のちゃんぽんには、なるとが入っています。なるとは、かまぼこなどと同じ練り製品の仲間で、魚のすり身から作られます。まず思い浮かぶのは、白とピンクの2色のうず巻き模様ですが、他にもさまざまな色や模様のものがあります。現在は、静岡県焼津市やいづしで多く生産されています。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...

1.17 「6年生と校長との会食」(6年生)

画像1 画像1
 3月に卒業する6年生との給食会食を始めました。6年間の思い出や将来の夢などをきかせてもらいました。子どもたちの健やかな成長を願いながら、一人一人と話をしました。

1.17 音楽「こぎつね」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こぎつねを鍵盤ハーモニカで演奏しました。ドレミの指使いに気を付け、ごきつねの「コン、コン」の鳴き声に気持ちをこめて演奏しました。みんな楽しく取り組むことができました。

1.17 理科「豆電球」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球に明かりがつくようにするにはどうしたらいいのかを調べます。友達と話し合ったり、豆電球、銅線つきソケット、銅線、電池などを実際につないで考えたり、実験をしたりして、様々な体験活動の中から知識を深めます。今日は、実験キットを使って、実験の準備をしました。

1.17 算数「少数倍」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数倍」の学習を進めています。テープ図を書かせて、視覚から理解を進めさせ、「少数倍」の難しい概念の定着を図りました。

1.17 算数「場合を順序よく整理して」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「場合を順序よく整理して」というところの学習を進めています。今日は、いくつか選んで、順序よく並べる方法を考えさせました。もれなく、重複なく並べていくための方法について理解させました。

1.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯 牛乳 大根とツナの煮物 照り鶏

 冬野菜の代表にあげられるだいこんは、日本で古くから栽培されています。春の七草のひとつ「すずしろ」は、だいこんのことです。古くは「おおね」とも呼ばれ、昔から日本人の食生活に欠かせない野菜です。今では、いろいろな品種のだいこんが各地で栽培されていますが、市場にいちばん多く出回っているのは青首だいこんという品種で、給食にも使われています。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
 好評献立のレシピ公開
 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/gak...


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 児童集会 午前中40分授業(掃除なし)
2/23 天皇誕生日
2/25 朝礼 委員会活動(最終) 午前中40分授業(掃除あり) 部活なし週(〜3月4日)
午前中のみ40分授業 部活なし週(〜3月5日)
2/26 【事故けがゼロの日】 スキルタイム 40分授業(掃除なし) 1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
【事故けがゼロの日】 午前中のみ40分授業
2/27 通学団遊び 午前中40分授業(掃除なし)
2/28 スキルタイム 5限通学団会 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538