最新更新日:2025/01/11
本日:count up17
昨日:47
総数:906763
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.31 英語活動研究発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物や野菜をあてるクイズを英語で作るという学習を進めました。英語でクイズを作ることを通して、英語を使って話したいという気持ちが大きく高まりました。多くの参観者に子どもたちの生き生きとした学習の様子を見ていただくことができました。

1.31 英語活動研究発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動の研究授業を行いました。市内小学校から高校の教師まで多数参観に来ていただきました。子どもたちは、店員とお客さんの会話を練習しました。多くの参観者がいましたが、特に緊張した様子もなく、笑顔でのびのびと学習に参加していました。

1.31 英語活動研究発表会(全体会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組と5年1組の研究授業の後、屋内運動場で全体会を行いました。授業者の反省や質疑応答の後、英語研究主任からこれまでの本校の取り組みについて発表しました。
 最後の指導助言では、岐阜大学教授の巽先生、そして、一宮市教育委員会指導主事、一宮市英語教育推進委員会委員長より、本校の英語活動のこれまでの取り組みについて大変高い評価をいただきました。

1.31 算数「とけい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任が示す大きな時計の時刻を読み取り、発表させました。長い針の位置、短い針の位置をよく見て、何時何分なのかを正確に答えることができました。時計の見方が分かってきました。毎日の生活の中でも、学習したことを生かしていきます。

1.31 音楽「汽車は走る」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汽車が線路を走るように、木琴を演奏しました。汽車の走るスピードがアップすると、リズムがどんどん速くなるのが面白い曲です。ペアで楽しく演奏することができました。

1.31 理科「豆電球をつけよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんなものにつなげると、豆電球がつくのか、いろいろ試してみました。豆電球がパッと明るくつくと、「わぁ」「ついた」と子どもたちから歓声が上がりました。つくものと、つかないものを仲間分けし、どんなものに豆電球がつくのか話し合いました。

1.31 英語活動「お気に入りの場所を紹介しよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のお気に入りの場所に連れて行って、そこを紹介するという学習を進めました。自分自身を想定しての会話であり、ペアで楽しみながら練習ができました。

1.31 国語「発表会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習を終え、各自が考えたことを意見文として発表させました。高学年らしく、鋭い視点の意見や未来のより良い暮らしのための優れた意見がたくさん発表されました。

1.31 理科「電磁石のはたらき」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を組み立てて、実際に回して電気を作ってみました。その電気でモーターをまわしたり、ダイオードを光らせたりしました。

1.30 算数「100円で買い物」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100円で、どんな買い物ができるかみんなで考えました。20円のチョコ、50円のビスケットなど、買いたいものばかりですが、10円玉の絵を丸で囲み、残ったお金で何が買えるかを楽しみながら学習することができました。生活の中で、学習したことを生かしていってほしいと願っています。

1.30 道徳「日本のお米、世界のお米」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほかの国で作りだされたものや、伝えられていることについて、資料を通して考えました。毎日お米を食べていますが、それもほかの国から伝わってきたものだと知って、子どもたちはびっくりしたようです。他の国とわたしたちがつながっていることや、私たちの文化との違いに気づくことができました。

1.30 「教師が子ども役になって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(木)は、今までの英語活動の研究を市内の教員を対象に発表する日です。3年1組と5年1組が代表で授業を見ていただきます。
 29日には、先生たちが子ども役になって、模擬授業を行いました。子どもたちにとって楽しく、そして、わかりやすい授業になるかを確認しながら進めました。

1.30 算数「ぼうグラフ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二つの棒グラフを比べていろいろなことを読み取らせました。棒グラフから読み取れることやわかることをつかむことは、情報を正確に取り入れることであり、事象を客観的に見る目を育てるうえで大切な学習となります。

1.30 理科「プラネタリウム見学」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗ってプラネタリウムで星の観察に出かけました。冬の星座を中心に、教室で学習したことを確かめさせました。初めて見る子もいて、とてもよい学習ができました。

1.30 社会科「放送局の仕事」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送局では、どのようなニュースを取材し、放送しているのか調べさせました。特に、どのような手順で取材し、番組にしていくのかについて順序立てて説明しました。

1.30 学活「卒業式の歌」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式で歌う歌の楽譜を配布しました。音楽の時間などを使って、少しずつ練習していきます。一つ一つの言葉に思いを込めて、卒業の喜びを伝えられるような歌にしていきたいと考えています。

1.29 食育指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部調理場の奈木さんに来ていただいて、食育教育を行いました。今日は、給食にはたくさんの食材が使われていること、栄養には3つの要素があり、それぞれ大切な役割があることを学びました。給食は、栄養のバランスを考えて作っているので、残さずにしっかりと食べてほしいという話でした。

1.29 にぎりずしを作ったよ(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 村上先生の生活単元で、紙を材料にお寿司を作りました。まず、ペーパータオルをたたんでご飯を作ってから、色画用紙で作ったネタを乗せました。美味しそうなにぎりずしができ上がりました。

2.29 算数「復習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習した長さの単元の復習をしました。1m=100cmという長さの単位を思い出し、1問1問丁寧に答えを導き出していきました。早くできた子は、確認テストにも取り組みました。

1.29 音楽「聖者の行進」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムに気を付けて、鍵盤ハーモニカの練習をしました。指使いや音の長さなど、難しいところがたくさんありますが、一生懸命練習ができました。音の重なり合いを楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 教育相談〜28日 午前中40分授業(掃除あり) 一斉下校15:10
午前中のみ40分授業 6年薬物乱用防止教室
2/22 児童集会 午前中40分授業(掃除なし)
2/23 天皇誕生日
2/25 朝礼 委員会活動(最終) 午前中40分授業(掃除あり) 部活なし週(〜3月4日)
午前中のみ40分授業 部活なし週(〜3月5日)
2/26 【事故けがゼロの日】 スキルタイム 40分授業(掃除なし) 1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
【事故けがゼロの日】 午前中のみ40分授業
2/27 通学団遊び 午前中40分授業(掃除なし)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538