最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:209
総数:289760
「日本一のあいさつ」を実践中!

平成31年度 前期児童会役員選挙

 平成31年度 前期児童会役員選挙が行われました。
西枇杷島小学校のために頑張りたいという12名の立候補者が、堂々と演説をしました。
どの子も、自分の言葉で思いを伝えることができました。

画像1
画像2

2月5日 朝の読み聞かせ

 2月5日(火)

 「Smile」の皆さんに朝の読み聞かせをしていただきました。

 子ども達は、じっと聞き入っていました。

 定期的に実施していただけるので、子ども達も楽しみにしています。

 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ひな人形

画像1
画像2
 ふれあい広場に、地域の学校支援ボランティアの皆様にご協力いただき、ひな人形を飾りました。
 まだまだ寒い日が続きますが、春はもうそこまで来ています。

少年補導委員の皆さんありがとうございます

画像1
部活動に参加した児童の見守り下校を、少年補導委員の皆様にご協力いただいています。
日の短いこの季節、児童の安全にご尽力いただいています。

朝礼

1月21日(月)

 朝礼で表彰を行いました。

 3年生の女の子が「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で、最高位の文部科学大臣・総務大臣賞を受賞しました。

 細かいところまで丁寧に仕上げた素敵な作品でした。

 また、保健委員会から「風邪予防」の発表がありました。正しいうがいの仕方の手本を示したり、換気の重要性を呼びかけました。

 そして、図書委員会から「図書週間」の発表がありました。

 「図書ビンゴ」や、「図書通帳」など、たくさんの取り組みがあります。みんなで楽しみながら取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

画像1
画像2
画像3
 1月16日(水)、租税教室ということで、税理士の方に来ていただきました。
「税金はみんなのためにある」ということを、DVDを使って分かりやすく教えていただきました。

避難訓練

1月11日(金)

 不審者が校内に侵入した場合の避難訓練を行いました。

 各教室でバリケードの作り方や、避難経路の確認をしました。

 避難訓練後には、西枇杷島警察署の方から「いざという時に大きな声を出せることが重要。日頃から大きな声で挨拶することが、いざという時の練習になります。」と、子ども達が分かりやすく実践しやすいことをお話しいただきました。


画像1
画像2
画像3

1月 クロモッチーLibrary

1月10日(木)

クロモッチーLibraryが開館しました。

2時間目の授業後の放課になると、子ども達がたくさん集まってきました。

休み時間が終わらないうちに、残りの本はわずかになりました。

返却は1週間後です。次回も楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

一斉下校

 1月7日(月)

 始業式後、一斉下校を行いました。

 この日は、寿会 県警 西枇杷島警察署の方々に付き添っていただきました。
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

 1月7日(月)

 3学期が始まりました。寒い中でも元気な姿で登校してくれて安心しました。

 体育館で始業式を行いました。

 校長先生からは、「猪突猛進」それぞれ自分の目標を定めて、懸命に努力をして欲しいというお話がありました。
画像1

「クロモッチー Library」

画像1
清須市図書館の本を学校で借りられる機会として「クロモッチー Library」を実施し、子ども達の読書活動の充実に努めております。三学期も活動を予定しています。ご協力いただける方は、是非ご参加をお願いいたします。    
事前の登録や申し込みは不要です。また、ご都合の良い日だけのご参加も大歓迎です。



2学期 終業式

 12月21日(金)

 2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは、「自分の目標を立てること」「お手伝いをすること」「交通安全について」のお話がありました。

 子ども達が、1月に元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1

あいさつ運動

12月19日(水)

冬休みまで残り数日。寒さに負けず、今日も元気に登校です。
画像1

3年生 お手紙教室

12月12日(水)

3年生は、2・3時間目にお手紙教室をしました。
講師として、郵便局の方にお越しいただき、年賀状の書き方について説明を受けた後、事前に準備して頂いた用紙をもとに、気持ちをこめて年賀状を書くことができました。今日学んだことを生かして、これから手紙や年賀状をたくさん書いてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

縦割り班なわとび集会

12月14日(金)
 全校児童を、1年生から6年生までで構成された縦割り班に分かれて、大なわで8の字跳びをして記録を競いました。

 高学年の子は、低学年の子が跳びやすいように縄を回すスピードを調整したり、入るタイミングを教えてあげたりしていました。
画像1
画像2
画像3

PTA クリスマスリース作り

 PTA役員の皆さんでクリスマスリース作りのワークショップを行っていただきました。

 何日も前から楽しみにしていた児童も多く、開始時間になると、たくさんの児童で行列ができるほどでした。

今年は、6年生がボランティアとして、飾り作りに協力してくれました。

 リースに使った、一つ一つのパーツがとても丁寧に作られた物ばかりでした。

 子ども達は大喜びです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 挨拶運動

画像1
 12月4日(火)〜6日(木)、挨拶運動が行なわれました。
相手の目を見て元気よく挨拶できる児童が増えてきました。保護者の皆様、朝早い時間からご協力ありがとうございました。

3年生 キリンビール工場見学

12月4日(火)

3年生は社会科の学習で、キリンビール工場へ見学に行きました。
働かれている方にインタビューをしたり、工場でどのようにビールが作られるのかを見学したりしました。

今回の見学で学んだことをこれからの学習でまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 給食感謝会

画像1
画像2
 11月26日(月)、お世話になった先生・給食センターの方々をお招きして、給食感謝会を行いました。小学生の給食の思い出をつくることができました。
 小学校生活もあと70日あまり。たくさんの思い出をつくっていってほしいです。

5年生「いろはに邦楽」(邦楽教室)

 11月26日(月)、5年生では「いろはに邦楽」を開催しました。
 講師として、邦楽演奏家の大久保智子先生(本校卒業生)、尺八演奏家の渡辺我山先生にお越しいただきました。
 箏、三絃、尺八について、その歴史や楽器の構造などについて詳しく教えていただきました。先生方による演奏も聞かせていただき、貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407