最新更新日:2025/01/11
本日:count up2
昨日:29
総数:906777
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.25 生活科「みんなのこうえんであそんだよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目に、生活科の授業で真澄公園へ行きました。遊具で遊んだり、広場で転がしドッジボールをしたり、おいかけっこをしたりして楽しみました。みんなで仲良く過ごすことができました。

5.25 生活科「まちたんけん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1・2時間目、生活科の「まちたんけん」を行いました。3コースに分かれて、いろいろなお店を見学しました。普段見ることができないところを見ることができたり、お店の人にたくさん質問したりして、たくさん勉強できました。見学を快く引き受けてくださったお店の方、子どもたちの安全のためにつき添ってくださったボランティアのお母さま方、ありがとうございました。

5.25 学級写真撮影(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立80周年記念誌に載せる学級写真の撮影を行いました。今日は、3年1組が総合遊具のところで写真を撮りました。みんな、思い思いのポーズで、楽しそうな写真が取れました。

5.25 算数「小数のかけ算をつかって」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に算数の授業を行いました。今まで学習した小数のかけ算をつかって、縦や横の長さが小数で表されている長方形の面積を計算して求めました。少し難しいかと思いましたが、みんな頑張って取り組んでいました。

5.25 社会「大化の改新」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聖徳太子の死後、だれがどのように国づくりを進めたのかを調べました。大化の改新によって、中国の制度をお手本に、国づくりが進められたことがわかりました。

5.24 図工「がんばったところ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会での作品も完成しました。今日は、自分の作品を見て、がんばったところやうまくできたことなどを見つける学習をしました。色や大きさ、手の動きなど、ポイントをしぼって頑張ったことを見つけさせました。

5.24 書写「かたかなの形」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かたかなの形に気をつけて書かせました。かたかなの形には、いくつかのパターンがあることを伝え、その形を意識して書くよう指導しました。意識させることで格段に上手に書けるようになりました。

5.24 英語活動「How are you ?」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 映像を見ながらどのようなことを言っているのか考えさせました。状況やその場の様子から言っていることをおおよそ理解することができました。相手の言おうとすることを理解しようとする姿勢を育てることがコミュニケーション活動の最初の一歩です。

5.24 算数「何倍でしょう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープ図を使って、長さの関係を比べました。図に表すと何倍なのかがよくわかり、答えが求めやすくなります。さらにテープ図をもとに、関係図を表す学習にもも取り組ませました。

5.24 図工「写生大会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の気に入った場所を選び、写生を行っています。光を感じながら描くことや、思い込みで色を塗らないことなど、彩色について気を付けながら取り組ませました。

5.24 家庭科「調理実習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜炒めの調理実習をしました。みんなで協力して作った野菜炒めは、とてもおいしいらしく、笑顔あふれる会食でした。家庭でもお子様と一緒に野菜炒めを作る機会を設けていただければ嬉しく思います。

5.23  算数「たしざん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、たし算の学習を進めています。少し発展させて「6は1と何」「6は2と何」といった内容で、反復練習をしました。スピードを上げて、すぐに言えるように繰り返し練習させました。どの子も意欲的に取り組んでいました。

5.23 算数「長さ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プリントを使って長さの加減についての学習を進めました。長さをあらわしたものを足したり、引いたりするときは、同じ単位どうしの数字を足したり引いたりすることを確認しました。

5.23 算数「コンパスの練習」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚紙と爪楊枝を使って、こまを作りました。こまを指先で回すことで、コンパスを使う練習にもなっています。どの子も楽しみながら、コンパスを使うための練習に取り組みました。

5.23 国語「漢字の音と訓」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の音と訓について説明しました。音読みは、中国から伝わった読み方で、耳で聞いて意味が分かりにくいということ、そして、訓読みは、日本の読み方で、耳で聞いて意味が分かるものが多いという話をしました。

5.23 向山タイム「朝の読書」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山タイムでは、火・水・木の三日間は、読書を行っています。どんな本でもいいし、感想を求めたりもしません。静かに自分と対話しながら、本を読むことで、心穏やかに一日がスタートできます。

5.23 理科「生命のつながり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、メダカの観察を通して「生命のつながり」についての学習を進めています。今日は、メダカの雄と雌のちがいについて観察しました。

5.23 家庭科「野菜炒め」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろどりがきれいなシャキシャキ食感の炒め物を作りました。玉ねぎやニンジンなど、野菜を切るところから始めました。決められた切り方を確認しながら、みんなで協力しながら進めていきました。

5.22 生活科「アサガオのかんさつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの芽が出てきました。元気なふた葉が顔を出し、子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました。観察シートに丁寧に絵をかかせました。

5.22 算数「長さ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものさしを使わずに、10cmはどれくらいになるかを考えました。自分の思う10cmの長さのところで、紙テープを切り、実際にものさしで測ってみると、ぴったりというわけにはいきませんでした。どれくらいが10cmであるかを知っておくと、普段の生活の中で役に立つことがあります。自分の指や手の大きさから、10cmを見つけておくといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 読み聞かせ会(りぼん) 身体測定5年 校長先生との会食開始(6年生) 放課時避難訓練(中間放課) ベルマーク持参日
40分授業日
1/16 身体測定2年 縦割り班ふれあい遊び(清掃・昼放課なし)  避難訓練予備日 40分授業  1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
身体測定4年 避難訓練
1/17 歯みがき教室(2時間目5年 3時間目1年親子)一斉下校15:10縦割り班ふれあい遊び予備日身体測定1年
【食育の日】 身体測定2年
1/18 【食育の日】 【スマイルアンケート】 児童集会
1/20 【交通事故ゼロの日】
【交通事故ゼロの日】 身体測定1年
1/21 朝礼  クラブ活動 持久走練習開始
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538