11.14 「担任交代読み聞かせ会」
学芸会が終わり、13日(火)から、「もみじ読書週間」が始まりました。今日の向山タイムでは、ペア学年の先生が交代して読み聞かせを行いました。いつもと違う先生が読んで下さるお話に、子どもたちは興味津々でした。もみじ読書週間は、22日(木)まで続きます。たくさんの本と触れ合ってほしいです。
【学校ニュ−ス】 2018-11-14 08:39 up!
11.13 体育「てつぼう うんどう」(1年生)
鉄棒の練習をしました。つばめのように鉄棒につかまる練習や、手と足を使ってぶら下がる練習をしました。うまくできた時は、みんなが拍手をしてくれました。
【1年】 2018-11-13 15:01 up!
11.13 算数「かけ算」(2年生)
かけ算の式に書いて、九九を使って答えを求める学習をしました。△の○つ分をヒントに式を立てます。その後、覚えた九九を使って正しく答えを求めていきました。どの子も九九がしっかり言えるように、頑張っています。
【2年】 2018-11-13 13:55 up!
11.13 国語「食べ物のひみつを教えます」(3年生)
食べ物の秘密を調べて、作文にまとめていきます。初め、中、終わりの3つのまとまりを考えて書き進めていきます。お米や牛乳などがどんなふうに変身していくのか、一人一人がテーマを決定して、取り組んでいきます。
【3年】 2018-11-13 13:50 up!
11.13 体育「ポートボール」(4年生)
体育では、ポートボールの練習をしています。チームで作戦を考えたり、肩を組んで掛け声をかけたりして盛り上がりました。
【4年】 2018-11-13 11:12 up!
11.13 英語活動「I want to go Italy」(5年生)
「〜へ行きたい」という会話の練習をしました。行きたいところの感想や相槌の打ち方なども理解させました。自分の思いを短い会話に生かす取り組みを進めています。
【5年】 2018-11-13 11:10 up!
11.13 理科「地層のでき方」(6年生)
地層のでき方について実験をしました。水に混ざった土砂は、粒の大きいものから先に沈んで、細かなものは、後からゆっくり沈むことで地層ができることを確かめました。
【6年】 2018-11-13 11:05 up!
11.11 相生ふれあいまつり
相生のひまわり公園で「相生ふれあいまつり」が開催されました。町内の役員や子ども会の担当者が力を合わせ行いました。焼鳥や焼きそばコーナー、お菓子すくいや輪なげなどのゲームコーナーもあり、子どもたちが主役となって楽しいひとときをすごしていました。3世代の人たちが秋の一日を楽しく過ごし、地域のつながりをより一層深める素晴らしいまつりでした。特に、子どもたちを地域の人たちが温かく見守り、育てている様子に尊いものを感じました。
【地域と結ぶ・コミュニティ】 2018-11-11 14:59 up!
11.10 学芸会「ねこのしまのおきゃくさま」(1年生)
平成30年度「学芸会」を開催しました。早朝からご来賓をはじめ多くの保護者の皆様にお越しいただきました。心からお礼を申し上げます。「My Dream 仲間とともに 伝えたい」をスローガンに今日まで一生懸命練習してきました。子どもたちの生き生きとして姿を見ていただき、職員一同、大変うれしく思っています。
1年生は、小学校へ入って初めての学芸会でした。大きな声で、元気いっぱいに自分の役割を演じることができました。かわいらしい子どもたちの演技にたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
【1年】 2018-11-10 13:20 up!
11.10 学芸会「じゅげむ」(2年生)
古典落語のひとつである「じゅげむ」をわかりやすく、楽しく演じました。「寿限無寿限無」に始まるめでたづくしの長い名前によって起こる笑いを主題としたものです。スクリーンには、見る人にもわかりやすく漢字を出して、演出効果を高めました。
【2年】 2018-11-10 13:10 up! *
11.10 学芸会「西遊記」(3年生)
夢や希望を大切にして、たくましく成長してほしいという思いを孫悟空に込めて演じさせました。元気いっぱいの3年生は、まさに伸び盛りの学年です。今日は、劇だけではなく、踊りや楽器など、今までに学習したことも生かした総合芸術として取り組ませました。
【3年】 2018-11-10 13:03 up! *
11.10 学芸会「お菊の皿」(4年生)
「お菊の皿」では、怖い怪談話を現代風にアレンジして、楽しいものにして演じました。子どもたちも、一つ一つの演技を楽しんで、練習してきました。今日は、本番でしたが、どの子も自信をもって、生き生きと演じることができました。
【4年】 2018-11-10 12:57 up!
11.10 学芸会「稲むらの火」(5年生)
今のように大がかりな工事ができない時代でも、人々が力を合わせて村や命を守ったという劇を通して、人の生き方について考えることができました。何を大切にすべきか、今、何をすべきかを正しく判断できる大人になることを学んでくれたと思います。
【5年】 2018-11-10 12:48 up!
11.10 学芸会「折りづるに願いを」(6年生)
命の尊さ、そして、平和の大切さを心を込めて演じました。劇を通して感じたこと、学んだことは、これからの子どもたちの心の糧として、いつまでも忘れないと思います。フィナーレを飾るにふさわしい感動の劇でした。
【6年】 2018-11-10 12:41 up! *
11.9 雨降りの登校
雨の日の登校は、一列に並んで歩きます。傘がすれ違う自転車に接触しないように、歩道の端を歩きます。いつもより長くなる列を見守り隊の皆さんが安全に渡れるように見守ってくださっています。ありがとうございます。
【地域と結ぶ・コミュニティ】 2018-11-09 12:58 up!
11.9 算数「かたちづくり」(1年生)
数え棒を使って、いろいろな形を作りました。2本の棒を動かして、魚の顔の部分を後ろに移動させます。どの2本の棒を動かせばいいのか、ペアで話し合って考えました。
【1年】 2018-11-09 12:55 up!
11.9 図工「まどをひらいて」(2年生)
カッターナイフを使って、色画用紙に窓を開け、自分の好きな建物を作りました。建物に飾りを付けたり、土台に飾りを付けたりして、カラフルに仕上げました。窓を開いた建物は、にぎやかで楽しげな様子で、ハッピータウンが完成しました。
【2年】 2018-11-09 12:52 up!
11.9 学活「学芸会の練習」(3年生)
最後の通し練習を行いました。明日の本番で最高の演技が発表できるよう、細かいところまで動きの確認やせりふの確認をしました。どの子も真剣な表情で、取り組んでいました。
【3年】 2018-11-09 12:44 up! *
11.9 英語活動「どんな色」(4年生)
色の言い方について学習を進めました。自分で決めた色を隣の子に英語で言ってもらい、当てるというゲームをしました。色の多くは、すでに生活の中で子どもたちは、よくなじんでおり、理解がとてもはやいと感じました。
【4年】 2018-11-09 11:45 up!
11.9 図工「お話の絵」(5年生)
自分の好きな本から、お気に入りの場面を絵にしています。本の挿絵にならないよう、自分のイメージを大切にさせました。
【5年】 2018-11-09 11:41 up!