最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:890374
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.15 算数「対称図形/テスト」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「対称図形」のテストを行いました。コンパスや定規などを使って、作図をする問題を中心に出題しました。ずれないように丁寧に作図していました。

5.15 保護者読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせサークル「りぼん」の活動が、本年度もいよいよスタートしました。保護者ボランティアによる絵本の読み聞かせを、子どもたちは、いつも、とても心待ちにしています。今日も、目を輝かせて、読み聞かせに真剣に聞き入る子どもたちばかりでした。
 今後、1学期の読み聞かせ会は、6月19日(火)と7月10日(火)の2回を予定しています。読み聞かせボランティアで活動してみたい方は、まずは、見学から参加してみてはいかがですか。お待ちしています。

5.14 種まきをしよう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあさがお 2年生はミニトマトの種まきをしました。植木鉢に土を入れ種をまいた後にやさしく水やりをしました。 6年生は種もみを水にひたしました。どんな芽が出てくるか楽しみです。

5.14 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第1回学校運営協議会」を開催いたしました。「学校運営協議会」では、子どもたちの健全な成長をめざすために、地域・保護者・学校の代表者が互いに意見を交わし合います。今日は、校内や学習の様子を見ていいただいた後、組織づくりと学校や地域の課題について意見交換を行いました。

5.14 国語「ひらがなのれんしゅう まげをしっかりおぼえよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。「ひらがなを上手に書くためには、形は丸く、つながるように書くことが大切です。」と説明しました。教師と一緒に「空書き」をしてから、ワークシートに取り組ませました。

5.14 算数「長さ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚の長さを、紙のものさしを使って測りました。1目盛りは1cmと書いて「1センチ」と読みます。単位の書き方を練習してから、いろいろなものの長さを測ったり、読み取ったりしました。

5.14 算数「1けたでわるわり算のひっ算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2けた÷1けたのわり算のひっ算」のやり方について話し合いました。ひっ算の商のたつ位置に気をつけて計算していきます。手順を声に出し、確かめながら行っていきました。

5.14 書写「一 二」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「横画の筆づかい」について指導しました。特に、穂先の向きに注意して書かせました。どの子も真剣に、心を込めて練習することができました。

5.14 国語「漢字の成り立ち」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちについて説明しました。漢字は、「象形文字」「指示文字」「会意文字」など、様々なでき方をしていることを理解させました。

5.14 理科「植物の成長と日光との関係」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光に当てた葉には、でんぷんができていることを調べさせました。アルコールで葉緑素を取り除き、その葉にヨウ素液をたらしました。葉の色が青紫色に変色したら、でんぷんができいていることを証明できたことになります。

5.12 向山小学生バレーボール教室開校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山小学生バレーボール教室の開校式がありました。1年生から6年生まで、30人余りの子どもたちが参加しました。トスなど基本的なことから練習を始めました。どの子も楽しそうに汗を流していました。

5.11 航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ渡る青空のもと、80周年記念事業「航空写真撮影」を行いました。風もなく、全校600人余りの子どもたちが「スマイルいっぱい」の絵に立ち、一文字を作って飛行機から写真を撮ってもらいました。

5.11 航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い青空の下、子どもたちは、決められた色の画用紙を高く持ち上げ、美しい絵を完成させました。とり終わるまで、しばらくじっと待ちました。

5・10 国語「ひらがなのれんしゅうをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしました。鉛筆をしっかり持ち、ワークシートのひらがなを上手になぞってから、一字一字ゆっくり練習しました。上手に書けると先生から大きな丸がもらえました。

5・10 算数「たし算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の復習をしました。問題をしっかり確認し、たし算の仕方を思い出しながら、慎重に計算することができました。早くできた人は、良い姿勢で待つルールもしっかり守ることができています。

5.10 国語「きつつきの商売」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 群読の発表会を行いました。グループごとに前へ出て発表しました。めあては、大きな声、小さな声で読む部分を考え、声の重なりを工夫することです。発表後は、友達の良かったところを発表し合うことができました。

5.11 総合的な学習「福祉」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。近々行う「福祉実践教室」への参加に向けて、「手話」「ガイドヘルプ」など、参加講座について決めました。

5.11 学活「スマイルアンケート」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が始まり、1か月ほどが経ちました。子どもたちもは新しい学年、学級にも慣れてきたところです。緊張感が少しずつ取れ始めてはいますが、新たな悩みなどが出始める時期です。そこで、月1回のスマイルアンケート(いじめアンケート)により、子どもたちが困っていることや悩んでいることをつかみたいと考え実施しました。

5.10 航空写真人文字下がき完成

画像1 画像1
 明日予定している創立80周年記念人文字航空写真の下書きが完成しました。「スマイル いっぱい」という作品です。いよいよ明日撮影です。

5.10 「全校で写真撮影」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80周年記念事業の一環として、全校で写真をとりました。明日は、いよいよ航空写真を撮る日です。天気は良さそうです。航空写真の人文字デザインは、子どもたちの作品から決定しました。タイトルは「スマイル いっぱい」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 国際交流(イタリア) 福祉実践教室5年(午前) おはなしぽけっと(予定)
6/7 おはなしぽけっと(予定) 着衣泳4・5年(体2)
6/8 PTAあいさつ運動   40分授業 児童集会    着衣泳予備日 スマイルアンケート家庭持ち帰り日 1・3年下校14:45  2・4〜6年下校15:30
6/10 【交通事故ゼロの日】
6/11 朝礼 プール開き 第2期時間割開始 委員会活動 引き落とし日 体重測定6年 PTA会費集金日 あじさい読書週間〜23日
6/12 【安全を確認する日】 なかよし読書(昼放課・掃除なし) 体重測定5年
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538