笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】図工&書写

 図工では、背景にシャボン玉を使いました。とても楽しい時間でした。
 書写では、ありがとうの手紙と似顔絵をかきました。おうちの人へ感謝の気持ちを込めました。

画像1 画像1

【1年生】おひさま にこにこ

 図工の時間に、クレヨンを使っておひさまを描きました。

自分の好きな色や形を思い思いに使って、色鮮やかな自分だけのおひさまができあがりました。

教室が素敵な笑顔のおひさまでいっぱいになりました。
画像1 画像1

【1年生】はやく めがでてほしいな。

 あさがおのたねまきをした日から、水やりをがんばっています。

朝の用意が終わると、張り切って自分のあさがおの元へ行き、思いをこめて水をあげています。

あさがおに手紙を書いてきた子もいました。

芽が出る日を今か今かと心待ちにしている1年生です。
画像1 画像1

委員会2

 写真は上から、体育、美化、保健、放送、代表の各委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会1

 委員会活動を行いました。写真は上から、ベルマーク、給食、広報、栽培、図書、生活の各委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)の給食

献立

厚焼き卵 きんぴらゴボウ つくね汁

 みなさんは一口で何回食べ物をかみますか。よくかむことで唾液がたくさん出て、虫歯予防になったり、消化よく食べられたりします。また、あごや歯が丈夫になったり、脳を刺激したりします。体によい効果がたくさんあるので、一口で30回かめるとよいですね。なかなか30回はしんどいですけどね。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばめ

 学校のつばめが巣の中にいることが多くなりました。もうすぐ卵を産むのかな。人が近くにいるとつばめは巣から飛び立ってしまいます。つばめの観察は少し離れたところからしてくださいね。巣の下を通るときはフンに気をつけてくださいね。
画像1 画像1

川遊びは大人と一緒に

 暖かくなってきて、水遊びを楽しむようになりますが、子どもだけでの川遊びは禁止です。命に関わる事故にもつながります。川に近づくときは必ずおうちの人と一緒にしてください。
画像1 画像1

フッ化物洗口 2・3年生

 毎週金曜日の朝、歯をフッ素の入った「ミラノール」でうがいをします。希望児童が行っています。対象は1〜3年生ですが、2・3年生は今日から始まりました。1年生は6月8日から行います。
画像1 画像1

5月11日(金)登校の様子

 今朝の最低気温は9度、今日の最高気温は25度でした。大変な寒暖差のある1日でした。G.Wあけの1週間でとても疲れたと思います。土日は体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 G.Wがあったため、久しぶりの木曜ロング放課でした。外では元気よく活動する子がいっぱいでした。どの学年も1番人気の活動は鬼ごっこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導

 2年生の1組さんと2組さんは栄養士さんと給食調理員さんから「食事のマナーについて」教えていただきました。今、できていることがたくさんありました。家でも学校でもマナーを守っておいしく食事をいただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長チェック

 G.Wも明けて、「五月病 ごがつびょう」の声も聞かれる時です。通学班での登下校の様子はどうでしょうか。各班の様子を報告しています。
画像1 画像1

5月10日(木)の給食

献立

小松菜の和え物 山菜うどん いかフリッター

 小松菜は緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜の1つです。特に、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液の成分を作るために必要な鉄分という栄養素を多く含んでいます。毎日食べて、おおきくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木)登校の様子

 風は強かったですが、晴天のすてきな一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学校探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生だけで学校探検を行いました。

学校にある多くの教室を回って、どんな物があるか探しながら歩きました。

初めて見る物や初めて入る教室、上級生が勉強する様子などにワクワクしながらたくさんの発見をすることができました。

これからも曽野小学校についていろいろ知っていきます。

【4年生】今日も種まき!&草取り

 今日は2組と3組です。一人一粒のゴーヤの種を牛乳パックの鉢に大事に蒔きました。
 蒔いた後は草取りです!みんなで協力して、山盛りいっぱいの草を抜きました。「大きなかぶみたいだね!」と、草取りも楽しんでいました。
 1年生の花壇の草取りまでしてくれてありがとう!
画像1 画像1

5月9日(水)の給食

献立

さばのみそ煮 青じそ和え 若竹汁

 学校では給食前に必ず石けんで手を洗っています。おうちではどうでしょうか。手には目に見えないばい菌がたくさんついています。石けんを泡たてて手をきれいにしてくださいね。おいしい食事をきれいな手でいただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 3・4年生

 3年生と4年生が一緒に体力テストを行いました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA委員会

 第1回PTA委員会が学校で行われました。本年度の活動の確認をし、各委員会ごとに役割決め等を行いました。本年度も曽野小児童のために、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/14 あいさつ運動
5/18 眼科検診4年5年6年特支
クラブ活動
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214