最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:49
総数:889849
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.25 図工「ぼんぼりづくり」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮七夕祭りに関わる作品作りをしました。毎年、「ぼんぼりウォーク」のぼんぼりをつくる活動に4年生が参加しています。今年も、子どもたちの笑顔あふれる作品が多数できそうです。

4.25 図工「色づくりを楽しもう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ行う写生会に向けて、「色づくり」の学習を行いました。濁らないように少しずつ色を変えて色の変化を表現させました。

4.25 英語活動「animal」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物について学習しました。いろいろな動物の言い方を練習しました。英語と日本語がほぼ同じ言い方でも、発音を意識すると、ずいぶん違うことを説明しました。

4.24 家庭科「だんらんのための仕事から始めよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お茶を入れる実習を行いました。お湯を沸かし、おいしくお茶を入れるためには、人数分の茶葉の量や、湯飲み茶わんに入れるお茶の分量や濃さが同じになるようにすることが大事です。おいしく入れることができたので、家庭でもぜひやってみましょう。

4.24 おもてなしの心「初夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、授業参観・PTA総会、そして、学年懇談会にお越しいただきありがとうございました。新しい学級での子どもたちの張りきっている様子をご覧いただけましたでしょうか。急に暑い日が続いていますが、26日には、春の遠足があります。子どもたちにとって楽しい一日になるとよいと思います。

4.24 算数「かずとすうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「数と数字」の学習をしました。数にあう数図ブロックを置いて視覚でも認知させ、一つ一つ丁寧に指導しました。子どもたちは、集中して学習に取り組めました。

4.24 国語「2年生になって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、自分のことを自分できちんと行うには、どのような考えが大切なのかについて話し合いました。一つ一つの事例を通して、どのように解決すればよいかを子どもなりに考えることができました。

4.24 図工「気になる木」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間もなく始める写生会に向けてえのぐのつかいかたの練習をしました。新緑の色や木々の立ち方など、「木」にこだわってかかせました。どの子も鮮やかで、きれいな色が出せました。

4.24 国語「白いぼうし」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「白いぼうし」というところの学習を進めています。今日は、登場人物の人がらを、会話文や行動の様子から考えさせました。多くの子どもたちが発表できるよう、あらかじめ立たせて全員の意見を聞きました。

4.24 英語活動「my name is 〜」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動では、名前の言い方を確認しました。名前を聞かれて答えた後、アルファベットでも言えるように練習しました。

4.24 保健「病気の予防」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の授業を行いました。「病気の予防」について挿絵を見ながら考えさせました。特に、たばこの害は、本人だけでなく、周りの人の健康にも害を与えることについて説明しました。

4.23 1年生歓迎会をしたよ(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、なかよしの1年生歓迎会をしました。去年1年間の行事を振り返って、紹介したり、歌やゲーム(じゃんけん列車)もやったりしました。最後は、手作りの冠を1年生にプレゼントしました。これから、5人で仲良くやっていこうね。

4.23 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度のPTA活動がいよいよ始まりました。新会長からは、今年度の取り組みについてお話がありました。教師と保護者が協力し、子どもたちが健全によりよく育っていくよう活動を進めていきます。

4.23 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観では、先生のお話をしっかり聞いて、たくさん発表することができました。おうちの方たちに、頑張る姿を見せることができましたね。

4.23 授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観がありました。去年と比べると、少し難しくなった3年生の国語、算数の授業ですが、どの子も一生懸命取り組んでいます。算数は、担任が机間巡視をし、ノートに丸を付けながら子どもたちの理解の確認をしながら進めています。

4.23 授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての授業参観です。先生の話をしっかり聞き、集中して学習している様子を見ていただくことができました。意欲的に発言できる姿は、さすが上級生ですね。

4.23 算数「すうじ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字の学習をしています。正しい書き順やバランスのとれた数字の書き方について説明しました。ほんの少しのポイントに気をつけさせるだけで、とても上手に書けるようになりました。

4.23 国語「ふきのとう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ふきのとう」というところの学習を進めています。ここでは、音読の工夫について考えさせています。場面の様子や登場人物の気持ちになって、どのように読めばよいか工夫させています。

4.23 書写「 いろいろな線」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆でいろいろな線を書かせました。鉛筆との太さのちがいや、穂先の使い方によって、いろいろな書き方ができることを体験させました。書写の学習の最初の一歩です。

4.23 社会科「火事の原因」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、「わたしたちのくらしを守る人々」というところを学習しています。はじめは、消防署で働く人についての学習を進めます。火事を防いだり、少しでも早く現場へ行くための工夫について調べさせていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 【交通事故ゼロの日】 振替休日
5/1 PTAボランティア打ち合わせ
5/2 【防犯の日】 交通安全教室9:30〜10:50 1年生9:30〜10:30 2〜4年生10:30〜10:50
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538