最新更新日:2024/06/19
本日:count up27
昨日:108
総数:889587
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.16 書写「花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての書写の時間でした。4年生の書写は、教頭が担当します。今日は、「花」という字の「はね」や「はらい」など、各部の練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。

4.16 算数「整数と少数」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「42.195キロメートルを10倍、100倍するとどうなるか」という問題を考えさせました。どの子も張り切って学習に臨んでいる様子がうかがえました。

4.16 社会科「縄文時代のくらし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、歴史の授業を進めています。今は、縄文時代についての学習です。子どもたちは、歴史の学習にとても興味を持っています。楽しく学習を進めていくよう努めていきます。

4.16 学級役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼は、学級役員任命式でした。名前を呼ばれると大きな声で返事ができ、やる気に満ちていました。新しい学級委員・代議員は、自分のクラスでの役割を考え、明るく楽しく、勉強も運動もしっかりがんばれるクラスになるよう、リーダーシップを発揮してほしいと思います。

4.13 「元気に遊ぶ子どもたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課の時間に、子どもたちは元気に外で遊んでいます。特に、なかよし山には、たくさんの子どもたちがのぼり、滑り台をしたり、遠くを眺めたりしていました。新しい友達、新しい教室、心がはずむ季節の到来です。

4.13 生活科「がっこう あんない」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に学校を案内してまわりました。初めて見るものに、子どもたちは、興味津々でした。早く慣れるといいなと思います。

4.13 図工「カラフル まるむし」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青と黄色を混ぜていろいろな色を作らせました。13個のまるに2色で作った色を付けていきました。カラフルでちょっとかわいいまる虫がかけました。

4.13 算数「九九の表とかけ算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「九九の表とかけ算」のところの学習を進めています。今日は、手の挙げ方やハンドサインについて指導しました。生き生きと学習に取り組む様子が見られました。

4.13 体育「遊具でおにごっこ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具を使ったおにごっこをしました。「なかよし山」やジャングルジム、のぼり棒などを使って、みんな楽しく体育の時間を過ごせました。

4.13 学活「学級目標」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標について話し合いました。まず、掲げるべきいろいろな言葉を出してもらいました。そして、その言葉に込めたい思いや、目指すべき具体的な姿のイメージを出させ、焦点化していきました。

4.13 算数「整数と少数」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業を始めました。最初の単元は、「整数と少数」です。全員が手を挙げ、進んで発表するよう指導しました。

4.13 図工「色づくりを楽しもう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ写生会があります。「わたしの大切な風景」と題して小学校最後の写生会の作品作りに取り掛かります。今日は、絵の具の量を調節しながら少しずつ色を変えて、色づくりを楽しみました。

4.12 学活「かかりぎめ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の係を決めました。そして、何をどのように進めていくか、わかりやすく説明しました。1年生では、自分の係を最後までがんばってやり遂げられるよう支援していきます。

4.12 学活「じこしょうかい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介をしました。出身幼稚園・保育園と自分の名前を大きな声で言いました。みんなからは、あたたかな拍手をもらえました。

4.12 国語「音読の練習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声で音読の練習をしました。立つ姿勢、教科書の持ち方、声の出し方などを確認し、みんなで声をそろえて何度も練習しました。たんぽぽの気持ちが伝わるように、音読することができました。

4.12 音楽「初めてのリコーダー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、音楽の授業が始まりました。今年から学習するリコーダーの取り扱い方などについて丁寧に説明を受けました。どの子も、新しい学習に興味を持ってしっかりと話を聞きました。

4.12 算数「九九の表とかけ算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業を始めました。はじめは、2年生の復習の時間として、九九の学習から入ります。全員の子が、九九が言えるか順番に確かめていきました。

4.12 国語「ばらばらことばを聞き取ろう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業を始めました。4人が同時に言った言葉を聞き取り、何と言っているかを考えさせました。4人がきちっとそろって声に出しているので、なかなか聞き取るのが難しく、子どもたちは、しきりに頭を抱えていました。

4.11 「初めての給食」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。子どもたちがほっとして、笑顔になれる時間です。みんなで楽しく会食をしていきます。

4.11 「初めての給食」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての給食でした。準備から片付けまで、うまくできました。みんなおいしくいただくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/27 児童集会なし 校外学習予備日(なかよしランチ)※給食なし
4/29 昭和の日
4/30 【交通事故ゼロの日】 振替休日
5/1 PTAボランティア打ち合わせ
5/2 【防犯の日】 交通安全教室9:30〜10:50 1年生9:30〜10:30 2〜4年生10:30〜10:50
5/3 憲法記念日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538