最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:217 総数:582781 |
再話は大切だね「つばき」「さざんか」のちがいだってわかるよ!
冬の言葉の勉強をしました。絵カードと言葉コードのマッチングゲームをやりました。「さざんか」「つばき」「みのむし」「ひいらぎ」など、言葉を覚えるだけでなく、花の咲き方、散り方、用い方などもわかりました。ちょっとした豆知識でも、子どもたちは興味津々で聞いていました。
これが ゆず?触って、「ちょっとごつごつしてる!」 皮をこすって、「わぁ〜いい匂い!」 皮をむいて、コブクロを開いて、「種が大きい!」 食べてみて、「すっぱすぎ!」 一個のゆずで、五感をつかって、楽しめました。 安全に気をつけてよい冬休みを
終業式の後に生徒指導からの話です。交通安全に十分注意して生活すること、クリスマス・お正月とお金を手にする機会が多いので使い方を考えること、そして不審者に気をつけることを伝えました。特に不審者については「誘ってくる」「助けを求める」「あわてさせる」などの実際の誘い方を紹介し、すぐに逃げて近くの大人に助けを求めるよう呼びかけました。
五条川小学校の子どもたちと家族の皆さんが、安全と健康に気をつけて、よいクリスマス、冬休みを過ごせるよう願っています。 メリークリスマス!(4年生)
今日は、1学期にも行ったデイケアセンターかみのへ出かけていきました。今回の交流では、学芸会で演じた「人間になりたがった猫」の特別 ver.を披露しました。さらに、もうすぐクリスマスということで、リコーダーで「ジングルベル」の演奏をし、作っていったクリスマスカードを渡しました。リコーダーは、アンコールもいただき、楽しく演奏できました。カードもとても喜んでもらうことができました。
「また来てください」という言葉もかけてもらい、子ども達も3学期の交流が楽しみになったようでした。 12月19日 クラブ
2学期最後のクラブの日、コンピュータ室ではパソコンクラブがパラパラ漫画風のお話作りをしていました。理科室では科学クラブがカセットコンロを使ってポップコーン作りをしていました。多目的室では昔遊びクラブが新聞紙と竹ひごを使って凧作りをしていました。
跳び箱何段、跳べるかな?(5年生)開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3つの技を何度も何度も練習しました。 みんなが苦戦していのは、閉脚跳びでした。 1段や2段の跳び箱や、やわらかい跳び箱を使ってコツをつかみ、高さのある跳び箱でも跳べるようになった子が増えましたね。 2組はテストが終わりましたが、1組は明日テストがあります。 がんばりましょう! 12月18日 国際理解集会
今日の朝会は国際理解集会です。ブラジル国籍の保護者の方に来ていただき、まずはブラジルについてのクイズです。「ブラジルには飛行機で何時間かかる?」「ポルトガル語を使う国は何カ国?」ブラジルで人気のカラオケの歌は?」など。続いて保護者の方に絵本「サシ・ペレレー」の絵をスクリーンに映しながら、ポルトガル語と日本語で読み聞かせです。子どもたちも聞き入っていました。外国のことを知ることで、少しでも興味をもって理解を深めていけるとよいと思います。
12月15日 6年被爆体験を聞く会
5時間目に6年生が被爆体験を聞く会で戦争や原爆について知り、平和について考えました。講師は愛知県原水爆被害者の会の真弓悟氏です。自身の被爆体験を赤裸々に語ってくださり、戦争の悲惨さ、平和に大切さを子どもたちに伝えていただきました。
多目的教室には「原爆と人間展」として写真の展示もしてあり、休み時間などを使ってじっくり見られるようにしてあります。 いのちと夢のコンサート 弓削田健介さん
午後に「放浪の合唱作曲家」弓削田健介さんの人権講演会『いのちと夢のコンサート』を行いました。「ハナミズキ」から始まり、歌には大切なメッセージが込められていることをさまざまな歌を歌いながら伝えてくれました。「Believeビリーブ」「いのちのまつり」「アンパンマンのマーチ」「しあわせになあれ」「手をつなごう」「いただきます」等々。知っているところは弓削田さんと一緒に歌ったり体を動かしたりして楽しみながら、それぞれの歌に込められたメッセージを感じることができました。
クリスマス気分の仲良し給食!図書館の掲示 冬バージョンに
読書指導員さんや図書ボランティアの方々の協力で、図書館の掲示が冬仕様になりました。折り紙などを利用した手作りの作品で、図書館を彩ってくれています。
12月7日 N−1グランプリ
朝の時間を使って運動委員会主催の長縄大会、N−Iグランプリを行いました。5分間に連続跳びを何回できるかを競います。これまで体育の時間や休み時間を使って、学級ごとに練習してきた成果を発揮し、多くの学級が最高記録を出しました。
低学年の部 優勝 2年3組 379回、準優勝 2年2組 133回 中学年の部 優勝 4年1組 211回、準優勝 3年1組 151回 高学年の部 優勝 6年1組 360回、準優勝 6年2組 277回 しめ縄作りをしたよ〜縄ない体験〜
岩倉市社会福祉協議会北支会の皆さんに教えていただき、自分で縄ないをし、しめ縄作りを行いました。しめらせた手で、少しずつ縄をない、編んで飾りをつけ、作っていきます。初めての体験でしたが、丁寧な指導のおかげで、どの子もとてもすてきなしめ縄飾りが出来上がり、とても喜んでいました。今回は、手作りのしめ縄で迎える特別なお正月となりそうです。
人権DVDの視聴 高学年
今週は人権週間です。先日の低学年が大型紙芝居を見たのに続いて、今日は高学年が人権のDVDを見て人権について考えました。1時間目は、「マザーズハンド〜お母さんの仕事」、2時間目は「ココロ屋」というDVDを校内放送で流し、教室のテレビで視聴しました。身近にある偏見や差別に目を向け相手の立場を尊重すること、どんなできごとも人のとらえ方によって変わるため優しい心、相手を思いやる心を持っていたい、などのメッセージを伝えました。
11月6日 読み聞かせ6年
今日の読み聞かせは6年生、12月、クリスマスにちなんでアンデルセン原作の「モミの木」でした。
朝会 校長先生の話
校長先生の話は、人権週間にちなんで「人権の話」です。まずは、写真を数枚見せながら1枚の写真にもいろいろな見方ができることを伝えました。その上で、「自分のいいところ 友だちのいいところ みんなのいいところを見つけよう」「岩倉市子ども人権合い言葉を心がけていこう」と伝えました。最後に「きずな」の標語の優秀作品を紹介しました。
『ありがとう えがおのはなが ぱっとさく』 『ありがとう みんなえがおに なることば』 『さあ朝だ 家族にあいさつ いい気持ち』 『おはようで 気持ちつながる 家族の輪』 『一人じゃない 見守ってくれる 家族がいる』 12月4日 朝会 表彰
朝会で岩倉市小中学校生徒指導推進協議会の「きずな」の優秀作品の表彰を行いました。ポスターと標語の優秀作品は、リーフレット「きずな」として全家庭に配付する予定です。ポスターの最優秀作品は写真のとおり、標語の最優秀作品は、『あいさつは きずなを深める 愛言葉』です。温かい言葉の数々が標語になっています。
かんせいだぁ〜
『フレンズしんぶん』が完成しました。みんなで作ったなかまの結晶です。担当を決めて、全員が編集者です。最後の手直しは女子の仕事、見栄えをよくするために色合いを工夫していました。さすがです。6月に作った新聞よりすばらしいできです。
先生たちも学び合い
5時間目の3年1組の算数の授業を参観した先生たちも、一斉下校後に授業についての研修会を行いました。授業について語りながら、学習の方法や学習課題、教師の指導・支援のあり方について協議しました。その後、算数科教科指導員の森先生に指導助言をいただき、学びを深めました。
|
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |