最新更新日:2024/06/22
本日:count up44
昨日:99
総数:889792
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

4.14 図工「色づくりを楽しもう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「空の色」「葉の色」「木の幹」「地面の色」を分けて色を付けました。ただ、全体をマス目に仕切り、区切りごとに色を変えてぬらせました。隣どうし色を微妙に変えてぬり進めるところが大切なところです。

4.14 算数「対称図形」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが真剣なまなざしで授業に臨んでいます。「今年一年がんばろう」という思いが伝わってきます。算数では、対称図形について学習を進めています。分度器や三角定規を使って、その「対称」ということについて調べました。

4.14 「ストップ いじめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まり、どの子も笑顔で登校しているように見えますが、ひょっとして、いじめや人間関係で悩んでいる子はいないでしょうか。お子様から学校の様子などを聞いていただき、気になることがあれば担任までお知らせください。

4.14 避難訓練(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 非常災害の発生にあたって、冷静・沈着・迅速な行動がとれるように習慣化を図ることを目的に、避難訓練を実施しました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を徹底し、避難経路の確認もかねて避難場所に迅速に移動することができました。

4.13 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7名の先生方が向山小学校を去られることになりました。先生方は、今後それぞれの学校でご活躍されることになります。校長から転退任される方を子どもたちに紹介しました。

4.13 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7名の退任される先生方お一人お一人から、子どもたちに向けてお別れの言葉をいただきました。先生方の新しい生活の様子や、向山小学校でお勤めになられていた頃の思い出のお話や、これから向山小学校を支える高学年の児童たちへの熱いメッセージをいただきました。

4.13 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退任される先生方へメッセージと花束贈呈を行いました。今までお世話になったことを数々を言葉にし、心を込めてメッセージを読むことができました。メッセージを読む児童の中には、感極まり涙をこらえながらも、読んでくれる姿に思わずもらい泣きをしてしまう児童もいました。

4.13 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会長が校旗をもって先導しました。金管バンドの校歌の演奏を聞きながら、転任者の先生方が退場されました。いつまでもお元気で。さようなら。

4.13 退任式 〜出口先生ありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組でお世話になった出口先生との久しぶりの再会、そして、お別れがありました。出口先生からは、「6年生、きみたちがお手本である!」という言葉が贈られました。その言葉に恥じない行動をしていきたいですね。出口先生、本当にありがとうございました。

4.13 生活科「春見つけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で春の様子を観察しました。タンポポやモンシロチョウなど、校内にもたくさんの春の様子を見つけることができました。暖かさや空気のにおい、花や木々の色など、季節に対する豊かな感性を育てるのは、こうした子ども時代の自然とのかかわりが大きいと考えます。

4.13 「よろしくお願いします」(2年生)

画像1 画像1
 一年間一緒に過ごす級友とのきずなを深めるために、外遊びをしました。かかわりあう中で、互いの良さを知っていきます。

4.13 生活科「春見つけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節の変化に気づくことができるようになるよう、生活科で春見つけをしました。校長先生に花の名前を教えていただきながら、春の花を観察しました。

4.13 初めての英語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってから、初めての英語の授業を行いました。「Nice to meet you!」など、英語でのあいさつや自己紹介を行いました。サインを集めるゲームも楽しそうに取り組んでいました。

4.13 多くの子どもたちが集う運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課は、実に多くの子どもたちが外に出て遊んでいます。散りかけた桜、満開のビオラ、そして、色鮮やかなチューリップが咲いています。新しいクラスで授業も本格的に始まりました。多くの子どもたちが目を輝かせて新学期をスタートさせることができました。いいスタートが切れました。

4.13 校内掲示一新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の掲示物を一新しています。特に、3階の東渡りは、様々な情報のコーナーを集中させています。「学校からのお便りコーナー」「児童の安全確保に関するコーナー」「いじめ防止と相談に関するコーナー」となっています。学校公開の折には、ぜひ、ご覧ください。

4.13 学活「そとでのあそびかた」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場や遊具での遊び方を指導しました。けがをしないことや時間を守ること、また、みんなが仲良く遊ぶことなどを指導しました。子どもたちのより良い人間関係づくりや体力向上においても、外で遊ぶことは、とても大切なことです。

4.13 算数「九九の表とかけ算」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、ノートの正しい使い方から指導しました。日付や単元名、教科書のページなどをどこに書くか説明しました。また、授業の初めに必ず確認する「めあて」についても書き方を指導しました。

4.13 国語「春のうた」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詩「春のうた」の学習を進めています。今日は、朗読の仕方について考えさせました。まず、教師が棒読みで読み、子どもたちには、どのような読み方がよいか、三つ考えさせました。
 季節に対する豊かな感性を育て、より良い生き方につなげる子どもを育てていきたいと思います。

4.13 理科の学習とは(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習の仕方について説明しました。「どうしてだろう」という疑問を大切にし、今までの経験をもとにして、自分なりに考えることの大切さを話しました。理科が大好きな子どもを育てたいと考えています。

4.13 学級目標(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小学校生活最後の一年をどんなクラスで過ごしていきたいか」「自分たちでどんなクラスを作っていくのか「」について、一人ひとりの思いを聞きながら、学級目標を決めました。決まった学級目標を心に置いて、これから生活していきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】PTA監査
4/5 入学式準備(6年登校8:10 下校10:10)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538