最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:83
総数:890026
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.28 リズム縄跳び開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課には、「リズム縄跳び」の音楽を流してリズム縄跳びの練習を始めました。今日の日を待ちわびて多くの子どもたちが参加してくれました。
 リズム縄跳びの動画は、このウェブページの学校日記、右下の「リズム縄跳び」のアイコンをクリックしていただければ、スマホやご自宅のパソコンでも見ることができます。家庭での練習にお使いください。なお、パスワードは必要ありません。

11.27 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼では全校児童が屋内運動場に入り、一宮警察署スクールサポーターの中條祐子様から、万引き防止講話を聞きました。「店の中の商品を勝手に持ち出したり、封を開けてはいけない」ということを教えていただきました。犯罪をしたら、その後どうなるのかというお話も聞きました。早朝より向山小学校にお越しいただき、ありがとうございました。

11.27 図工「おはなしを 絵にあらわそう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の授業の様子です。お話に出てくる場面を想像して、絵に表現しました。絵の具を上手に使い、配色を考えながら作品を仕上げることができました。

11.27 国語「説明をしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しかけカード」のつくり方についての説明文を使って、相手に説明するという学習を進めています。今日は、説明の大切なところのサイドラインをひかせ、その文を使って説明するよう指導しました。

11.27 図工「読書感想画」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の時間の様子です。読書感想画を描いています。集中して色塗りをすることができました。どの子も上手に描けています。

11.27 食育指導「カルシウムの大切さ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、給食を作っていただいている南部共同調理場から栄養士にお越しいただき、食育指導をしました。5年生のテーマは、「カルシウムの大切さ」です。カルシウムは、骨を丈夫にするとともに、血液の中にもあって、様々な働きをしています。カルシウムは、牛乳をはじめとするチーズやヨーグルトなどの乳製品に多く含まれています。成長段階の子どもたちにとって、カルシウムは大切な栄養素なので意識してとるようにしましょう。

11.27 算数「復習問題」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。今日は、2学期のまとめの学習を行いました。教科書の復習問題を解きながら、分からないところを質問したり、教え合ったりしました。

11.27 書写「旅立ちの時」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業の様子です。「旅立ちの時」という字を学習しました。組み立て方・筆遣い・文字の大きさに注意して書くことができました。

11.25 向山小PTAバザー(物品販売コーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バザーの物品販売のコーナーでは、各家庭から提供していただいたいろいろな品物を安く販売しています。開店と同時に、多くの人でにぎわっています。

11.25 向山小PTAバザー(喫茶コーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 喫茶コーナーでは、たこ焼きやフランクフルト、ワッフル、それに、おにぎり、アイスクリームなどおいしい食べ物がたくさんあります。みんな、おいしそうに食べています。

11.25 向山小PTAバザー(クッキーコーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クッキーコーナーでは、お母さまたちが手作りしてくださったクッキーを販売しています。子どもたちに大人気の一品です。ここにも長い列ができました。

11.25 向山小PTAバザー(屋運ゲームコーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、ゲームコーナーが開かれています。魚釣りや風船すくい、うで相撲など、子どもたちが大好きなゲームがずらり並んでいます。子どもたちは喜んでゲームをしています。

11.25 向山小PTAバザー(イチモ登場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、イチモが登場し、イチモ君との握手会が行われました。イチモ君と一緒に記念撮影をしました。

11.25 向山小PTAバザー(スーパービンゴ大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校職員の進行による恒例の「スーパービンゴ大会」がバザーの締めくくりとして盛大に行われました。クリスマスバージョンの衣装に身を包んだ職員が、子どもたちと一体となってビンゴを盛り上げました。
 保護者と地域と、そして、子どもたちが一体となって取り組んだ素晴らしい「フェスティバル」でした。ここまで、かかわっていただきましたPTAの皆さん、物品を提供していただいた多くの方々、本当にありがとうございました。

11.24 「いよいよ明日は向山小バザー」(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、PTAによる向山小バザーの日です。今日は、役員や委員の皆様が朝から準備をしていただいています。子どもたちがとても楽しみにしている行事です。よろしくお願いします。

11.24 算数「形づくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。形づくりの学習を進めています。問題となるかたちが、三角形を何枚使うとそのかたちになるのか。ということを考えました。

11.24 国語「漢字の学習」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。「しかけカードの作り方」で学習する漢字について学習を進めています。筆順を空書きしながら、覚えることができました。

11.24 図工「絵本の紹介」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3先生の図工の時間の様子です。今まで読んだ絵本で一番印象に残った場面や気に入った場面を、絵にして表現しました。色塗りを丁寧に進めることができました。

11.24 社会「都道府県名」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の授業の様子です。都道府県名について学習を進めています。今日は、都道府県のヒントとなるフラッシュカードから、名前を答える授業を行いなした。

11.24 英語活動「物語をつくろう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語活動の様子です。英語で表記してある「桃太郎」に出てくる物を、挿絵の中から選びました。英語表現に慣れるための活動です。児童たちは楽しみながら授業を受けることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】PTA監査
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538