最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:90
総数:889945
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.13 学活「東京オリンピック公式キャラクター投票」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小では、15日までの間に各クラスごとで「東京オリンピックの公式キャラクタ―」の投票を行います。
 今日は、5年生で行いました。東京オリンピックの公式キャラクタ―、「ア」「イ」「ウ」の絵を示し、デザインコンセプトを説明しました。挙手による投票を行いました。

12.13 社会科「歴史学習を振り返ろう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習も終わり、学んだことを振り返らせています。今日は、歴史学習を通して分かったことや感じたことを話し合い、歴史を学ぶ意味について考え、意見文を書かせました。

12.12 図工「ようこそカラフルバードの森へ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間の様子です。展覧会の作品づくりに向けて集中して色塗りをしています。世界に1ぴきだけの鳥を作ります。

12.12 図工「向山水族館」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室一面の段ボール箱、何を作っているのかと後ろから見ると水槽でした。水色の水槽には、海藻などを背面にはり付けているところでした。これから、どんな生き物が泳ぎ回るのか楽しみです。

12.12 学活「自分の気持ちをコントロールしよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、より良い人間関係づくりのために「コミュニケーション・話し合い活動」を全学級で行っています。
 3年生では、「自分の気持ちをコントロールしよう」をテーマに話し合わせました。特に、より良い人間関係を作るためには、腹の立つ場面に出くわした時、感情のままに怒りを表すのではなく、自分の心を見つめ、気持ちをコントロールすることが大切であることを伝えました。

12.12 国語「三年とうげ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語「三年とうげ」の授業の様子です。おじいさんの気持ちについて本文から読み取り、意見を述べることができました。

12.12 理科「空気を温めると」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルミホイルでふたをしたビーカーの中に線香の煙を入れ温めました。線香の煙の動きを見て、空気は、温められるとどのようになるかを観察しました。

12.12 算数「単位量あたり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「単位量」あたりについての学習を進めています、今日は、問題集を使って、定着を図りました。先生に直接聞きに行ったり、友達どうしで教え合ったりして、わかるまで頑張らせました。

12.12 学活「東京オリンピック公式キャラクター投票」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小では、15日までの間に各クラスごとで「東京オリンピックの公式キャラクタ―」の投票を行います。
 今日は、さっそく、6年生で行いました。はじめにオリンピックの意義、そして、その歴史などにふれました。それから、東京オリンピックの公式キャラクタ―、「ア」「イ」「ウ」の絵を示し、デザインコンセプトを説明しました。最後に、意見交換をして、挙手による投票を行いました。

12.12 保護者読み聞かせ会(りぼん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の保護者読み聞かせ「りぼん」の皆様による読み聞かせ会を行いました。3・4年生は、屋内運動場での特別バージョンでした。絵本の題名は、「あらしのよるに」です。ピアノの効果音やエンディングの歌など、りぼんの皆さんの創意工夫によって素晴らしい演出がなされていました。これまでのご準備ありがとうございました。

12.12 保護者読み聞かせ会「りぼん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「りぼん」のみなさまによる、読み聞かせ会をしていただきました。子どもたちは、お話の内容に一生懸命耳を傾けています。中には、笑い声も出たり、驚きの声もあがったり、身を乗り出して聞いているこたちばかりでした。早朝より、本校にお越しいただき、ありがとうございました。

12.11 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日学校運営協議会を行いました。参加していただいた役員の皆様には、2時間目の授業の様子や施設を見ていただきました。その後、協議会では、2学期の本校の取り組みについて報告させていただきました。また、今後の予定や来年度に向けてのご意見をいただきました。役員のみなさま、本日はお忙しい中本校の学校運営協議会に参加していただき、ありがとうございました。

12.11 干支の飾り(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年の干支のいぬの飾りを作りました。パンチで型抜きをしたものを模様にしました。

12.11 図工「カラフルバードの森へ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品「カラフルバード」の制作を進めています。今日は、クレヨンでかいた鳥の模様に、絵の具で色を付けていきました。細かな模様ですが、一つ一つ丁寧に色を付けて、カラフルな鳥ができてきました。

12.11 国語「発表会に向けて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話す順序を考えて発表の準備を進めました。「はじめ」「なか」「おわり」の内容を整理して、一人2分程度の発表するよう指導しました。

12.11 算数「少数倍」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「少数倍」の説明をしました。整数倍は、これまでの学習を通して理解されていますが、この少数倍については、初めての学習となりました。図を使って説明を進めてきましたが、この少数倍の感覚に慣れるまでには、さらなる練習の時間が必要だと思います。

12.11 音楽「合奏/ルパン3世」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、大好きな「ルパン3世」の曲を合奏しました。木琴・鉄琴、さらに、キーボードなども入れて演奏させました。リズミカルなメロディーがピタッとあっていて、素晴らしい演奏となりました。

12.11 理科「てこのはたらき」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で進めてきた「てこの働き」の学習も終わりに近づきました。今日は、てこの原理を使った道具を考えて絵に表わしました、少しの力で、大きな力を出す仕組みを生かして様様な道具を考えました。

12.11 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼を行いました。児童会長の「おはようございます」のあいさつを先導に、向山小の全校児童が元気にあいさつすることができました。今日は、沢山の児童たちが表彰されました。「税に関する習字」「防火作品展習字」「明るい選挙啓発ポスター」「尾書研書写コンクール」です。おめでとうございました。

12.11 朝礼(全校児童)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で表彰伝達を行いました。30名近くの児童たちがステージに上がり、表彰状を受け取りました。おめでとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 【交通事故ゼロの日】PTA監査
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538