最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:377
総数:1027707
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

今日は多い新聞記事

 今日の新聞記事で「シェイクアウト訓練」が紹介されていました。2学期に曽野小学校では3度シェイクアウト訓練を行いました。3学期も行います。万が一の時のために必要な行動を身につけておきたいです。
画像1 画像1

シェフのスペシャルメニューの新聞記事

 先週金曜日に出された「シェフのスペシャルメニュー」が中日新聞で紹介されました。
画像1 画像1

12月4日(月)の給食

献立
白菜のクリーム煮 コロッケ キャロットサラダ ココア牛乳のもと

 白菜は明治時代に中国から日本へ伝えられました。ですので、英語では「チャイニーズ キャベツ Chinese cabbage」と呼ばれています。秋から冬にかけ旬をむかえて甘みを増す白菜は、炒め物、鍋物、汁物といろいろな料理で活躍します。栄養的にはカリウム、ビタミンC、食物繊維が豊富です。火を通して食べることが多い白菜は、たっぷり食べられ、野菜不足の人にお勧めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センター長さんと栄養士さんをお迎えし、「学校給食について」と「本日の給食について」お話を伺いました。PTA役員さん厚生委員さんには、運営に携わっていただき、司会や配膳のお仕事をしていただきました。1年生保護者の希望者の方々は、久しぶりに食べる給食が懐かしそうでした。学校で提供される給食を召し上がっていただきながら、給食に関わる情報交換も行うことができました。

【2年生】2の3道徳の学習

画像1 画像1
 「いえたよ七のだん」の資料から、算数の九九の学習をがんばる主人公の気持ちを想像しました。主人公のようすから、私もやるべきことをできるまでがんばろうという気持ちを持つことができました。

【5年生】5の1学級活動の授業

 「Xさんからの手紙」という名の題材で友だちの良さを伝え、自分の良さを見直す活動を行いました。
画像1 画像1

全校一斉けいドロ大会

 寒い冬場も外で元気よく遊んでほしいという思いから「全校一斉けいドロ大会」を1週間行います。初日の今日からとてもたくさんの児童が参加しました。元気いっぱいに走り回って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)登校の様子

 2学期も残り3週間になりました。最近は暖かい朝が続いています。月曜日から元気に登校できる曽野の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の鍋フェス

 同じ日にお祭り広場で開催された「冬の鍋フェス」も中日新聞で紹介されました。曽野小学区で行われたため、たくさんの児童も参加したようです。
画像1 画像1

愛知駅伝の結果

 12月2日(土)に行われた愛知駅伝では岩倉市を、曽野小児童を応援してくださり、ありがとうございました。新聞や愛知駅伝HPに結果が掲載されました。県内の有名選手も出場した大きな大会に参加できたことは選手の大きな経験となるでしょう。3月4日には岩倉けんこうマラソンもあります。マラソンブームにも乗り、体や心を鍛えていきましょう。
画像1 画像1

愛知駅伝 2017

画像1 画像1
 第12回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が、「愛・地球博記念公園」で12月2日(土)に開催されました。曽野小学校の児童やOB・OGも選手として活躍しました。また先生もコーチとして選手として活躍しました。
 詳しい結果は、下のURLをクリックして確認してください。

http://tokai-tv.com/ekiden17/

スマイルピースコンサート

画像1 画像1
 昨年の11月に、本校にすてきな歌声を届けてくださった若渚さんが出演したスマイルピースコンサートが岩倉総合体育文化センターで開催されました。共演した生田サリーさんの響き渡る歌声と若渚さんの日だまりのような歌声は、子どもたちにとって、少し早いクリスマスプレゼントでした。

【6年生】寒さも吹き飛ぶ!本日の外国語授業★

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語の時間では、生活を表す表現を覚えるために
ゲームをしました。

このゲームが大盛り上がり!

子どもたちは同じチームの子と協力してたくさん発音し、
熱中していました。

白熱しすぎて「暑い!」と言っている子もいました。

ゲームをしながら楽しく覚えることができました!

【3年生】染め体験に向けて

画像1 画像1
 来週行く予定になっている旗屋中島屋代助商店の松浦さんに来ていただき、鯉のぼりを作ってきた伝統と文化に関する映像を見せてもらいました。また、実際に職人さんが使っている刷毛を見せてもらいながら、染め体験の説明をしていただきました。来週の染め体験がとても楽しみになりました。

尾張教育研究会 書写作品コンクール

 夏休みに募集のあった、「尾張教育研究会 書写作品コンクール」の入選作品(岩倉市)が職員室前の廊下に掲示されています。入選作品ばかりですので、参考になります。上手な作品の特徴を見つけに、見に来てください。
画像1 画像1

【5年生】図工 人権ポスター

 人権週間にむけて5年生は人権ポスターを作成しています。それぞれが守りたいことを選び、デザインしました。完成に向けて、一生懸命にがんばっています。
画像1 画像1

12月1日(金)の給食

献立 シェフのスペシャルメニュー

洋風きのこごはん 奥三河どりのハニーマスタードソース 真紅のポテトサラダ グラウンドスープ みかんタルト

 12月1日は岩倉市の市制記念日です。1971年12月1日に丹羽郡岩倉町が岩倉市になりました。これをお祝いした特別メニューです。
 メニューのテーマはクリスマスです。クリスマスといえばローストチキン。ジューシーに焼き上げた鶏肉に甘みのあるハニーマスタードをかけました。つけあわせのポテトサラダは、クリスマスカラーの赤色です。グラウンドスープには星や葉っぱなどの形をしたにんじんが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金)登校の様子

 12月に入りました。2017年も最終の月ですね。曽野小では発熱やインフルエンザの児童も出ています。土日の過ごし方に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】おいしくいただきました!(6年1組)

今日の給食は「シェフのスペシャルメニュー」でした。

いつもと一味違うメニューに子どもたちは大喜びでした!

おいしいと言いながらあっという間に間食する子がほとんどでした。

大食缶などすべてからっぽになりました。

おいしい給食をありがとうございました!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214