最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:107
総数:889098
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.21 算数「単位の関係」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。ものの数量や長さには、それに合う単位が使われます。それぞれに使われている適切な単位について学習をすることができました。

11.21 算数「少数のかけ算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数のかけ算」の学習を進めています。今日は、□にいろいろな数字を入れて少数の筆算のかけ算の問題をつくらせました。また、練習問題を解かせて、より一層の定着を図りました。

11.21 図工「土鈴」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品作りに入りました。5年生の立体作品は、粘土で「土鈴」を作ります。中に音を出す玉を新聞紙にくるんで仕込み、回りを粘土で鈴のようにくるんでいきました。鈴のデザインは、子どもたちがいろいろと工夫していました。

11.21 算数「体積」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業の様子です。角柱の体積の求め方について復習しました。今日は、円柱の体積の求め方について、学習を進めました。

11.21 体育「鉄棒運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、鉄棒運動の練習を進めています。今日は、「さかあがり」を中心に練習させました。鉄棒の持ち方や地面の蹴り方など、部分ごとに説明しました。 

11.19 「南中校区PTA親善野球大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8時より、南部中学校にて南中校区PTA親善野球大会が行われました。肌寒い天候でしたが、みなさんの熱気あふれる全力プレーが展開されていました。第1試合は惜しくも負けてしまいましたが、頑張っている姿がとてもかっこよかったです。

11.18 学校公開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日学校公開日には、多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちが張り切って授業を受けています。1年生の授業の様子です。

11.18 学校公開(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。たくさん手を挙げて発表することができました。グループでクラスのみんなの前で、発表することができました。

11.18 学校公開(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。実物投影機を使い原稿用紙を映し出し、クラスの前で発表をしました。調べ学習を行い、意見発表をすることができました。児童たちの挙手の仕方がとてもいいですね。

11.18 学校公開(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。国語辞典を使い、言葉の意味について調べ学習をしているクラスがあります。本文から読み取った内容について、発言をしている児童の手の挙げ方がとてもいいです。算数の授業では、面積の求め方について学習を行いました。

11.18 {さつまいもパーティー}(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモで、トリュフを作りました。食べた後は、サツマイモのつるで作ったリースに、紙粘土で作った飾りをつけました。難しいところもありましたが、おうちの人に助けてもらって、一人ひとり違ったクリスマスリースができあがりました。

11.18 親子スマホケータイ教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活安全指導として、5・6年生の児童全員が屋内運動場に集まり、スマホや携帯電話の正しい使い方や様々なトラブルについて、スライドを使い、分かりやすく説明してもらいました。子どもたちからは「すぐにスマホを使いたかったけれど、よく考えてからにしよう」「今日聞いた話をしっかり頭に入れておいて、マナーを守って安全に使いたい」などの多くの感想が出されました。NTTドコモより瀧信子様を講師にお招き、このような教室を開くことができました。ありがとうございました。また、参観された保護者の皆様ありがとうございました。

11.18 学校公開(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。理科の授業では実験記録を観察ノートにまとめる授業を行いました。保健の授業では、病気の予防について学習を行いました。家庭科の授業では、調理実習を振り返り、今後の食生活について学習を行いました。

11.17 児童用図書寄贈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カーショップユタカ代表取締役社長の豊島史武様、十六銀行頭取村瀬幸雄様より、本校児童へ図書館用書籍67冊(10万円相当)を寄贈していただきました。今日は、豊島史武様と一宮南支店支店長亀山英孝様のお二人にお越しいただき、図書館で贈呈式を行いました。このたびのご寄贈、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。長く大切にしていきます。
 明日の学校公開で、これらの書籍を披露していますので、図書館へ足をお運びください。また、子どもたちへの貸し出しは、27日から行う予定です。

11.17 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 けんちん汁 ひじきの炒め煮 ご飯 牛乳

 けんちん汁に入っているごぼうは、食物せんいが多く、便通を良くしてくれるので腸をスッキリきれいに保ちます。また、歯ごたえがあるので、よくかむとこで、唾液がよく出て、消化吸収が良くなり、同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれて
いるので、調理をする時は土をきれいに落とし、皮は軽くこする程度にしましょう。

  ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

11.17 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、相談週間が始まりました。家庭持ち帰りスマイルアンケート(いじめアンケート)に基づき、一人一人の子どもたちと面談を行っています。すぐに解決できることは、解決の手助けをします。継続的に見守っていくことについては、声掛けをしながら支えていきたいと考えています。

11.17 図工「おはなしをきいて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を聞いて、心に残った場面を絵にしました。下がきはクレヨンで、彩色は絵の具で塗らせました。下がきのクレヨンの色は、黒ではなく、灰色や茶色を使わせました。また、絵の具は、下書きの線が見えるように水の量を多めにし、薄く塗るよう指導しました。

11.17 学活「つくえの中のせいりせいとん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間を使ってつくえの中の整理整とんをしました。いらないものや持ち帰るべきプリントなどを出したり、はさみやのりなどを使いやすいように並べてたりしました。きちんと整理した後は、みんなすがすがしい気持ちになれました。

11.17 体育「ポートボール」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、「ポートボール」の学習を進めています。チーム対抗戦では、初めのあいさつや円陣で元気な声を聞かせてくれます。楽しい体育は、子どもの心と体を大きく成長させます。

11.17 算数「台形の面積」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台形の面積の求め方について学習を進めています。台形は、二つの三角形から成り立っていることを利用して面積を求めさせています。そして、この考え方から、台形の面積を求めるための公式を導き出していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式(予定) 卒業式(5年6年行3) 5年登校通常通り6年登校8:40 5年下校12:00(予定) 1〜4年家庭学習の日
3/21 春分の日
3/23 修了式(行1) 一斉下校11:10(下校指導)ミニ避難訓練(下校時)【事故けがゼロの日】安全点検
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538