最新更新日:2024/06/15
本日:count up24
昨日:37
総数:889293
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.27 理科「光の進み方」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「光の進み方」というところの学習を進めています。今日は、鏡に反射させた光を壁に当て、その温度を温度計で測りました。また、手にも当ててみて、どのように感じるか調べさせました。

10.27 体育「ポートボール」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の体育では、「ポートボール」の練習をしています。チームごとで役割を決めたり、練習したりしたあと、チーム対抗戦を行いました。バスケットボールにつながっていく学習で、チームでパス回しをしていく楽しさを理解させたいと思います。

10.27 書写「自然」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に「自然」という字の練習をしました。字のバランスや縦画と横画の線の太さなどに気をつけさせながら、一画ずつ丁寧に書かせました。

10.27 音楽「リコーダーのテスト」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーのテストを行いました。曲は、「カントリーロード」です。二人一組となって、音楽に合わせて吹かせました。待っている間も、楽譜を見て最終確認している様子も見られました。

10.26 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就学時健康診断を行いました。来年度入学を予定している園児たちが、本校に集まりました。内科検診をはじめ、歯科検診、聴力検査、視力検査、知能検査を行いました。学校長から隣接校選択制度の説明も行いました。

10.26 国語「しらせたいな 見せたいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の書いた文章を読み返そうというめあてで学習を進めました。句読点は、ついているか、また、字の間違いはないかなどについて点検することを説明しました。

10.26 書写「清書」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の時間の様子です。ます目に書くときのきまりについて、学習をしました。書き順に気をつけて、形を整えながら、丁寧に清書することができました

10.26 算数「何倍でしょう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「何倍でしょう」というところの学習を進めています。もとにする量や比べる量など、子どもたちはやや混乱しがちになりますが、図や絵を使って順序よく説明しました。

10.26 算数「概数の計算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、概数についての学習を進めています。今日は、一の位まであらわされた人口を四捨五入によって概数にする方法を説明しました。

10.23 体育「ソフトボール」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ソフトボールの練習をしています。今日、キャッチボールの後、チームで試合をしました。得意な子がみんなをまとめ、楽しく試合ができるよう工夫しました。

10.26 体育「ハードル走」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走を行いました。今日は、自分の歩幅に合ったコースを選んでタイム計測を行いました。8秒台を出す子もいましたが、その記録に一喜一憂する様子が見られました。

10.25 音楽「ドレミのキャンディー」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。音楽に合わせて、体を動かす学習をしました。男子女子に別れて、動きの確認もしました。

10.25 国語「ローマ字の練習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。ガ行とザ行をローマ字で書きました。とてもいい字が書けていますね。

10.25 図工「不思議な花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の時間の様子です。細かいところまで色塗りをしています。モールをつけたり、紙粘土を使ったりして不思議な花を作成します。展覧会の作品として、展示します。

10.25 家庭科「まかせてね今日の食事」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。家族が喜ぶ食事を作るための、献立を考える学習を進めています。主食・汁物・おかずをバランスよく栄養素を取り入れてメニューを作成します。

10.25 家庭科「調理実習の準備」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。ご飯とみそ汁の作り方について学習を進めています。手順に従い、グループで分担を決めました。

10.25 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級役員と代議員の任命式を行いました。学級役員は、クラスの中の様子をしっかり見て、友達が仲よく生活しているかどうか気にかけたり、先生のお手伝いも進んでできるようにしていきましょう。また、代議員は児童会の活動を、クラスに伝えたり、児童会の活動の補助をするお役目です。後期のみなさん頑張ってください。

10.25 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の児童会役員の任命式を行いました。ステージの上で堂々とした姿勢で任命状を受け取ることができました。後期の向山小学校をしつかり引っ張っていってください。

10.24 向山連区・防犯・交通安全決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯・交通安全決起大会が本校屋内運動場で開催されました。防犯交通安全の講話をしていただいたり、映画を見たりして、交通安全の意識を高めました。また、子どもたちは、「交通安全誓いの言葉」を全員で唱和しました。最後に、金管バンドによるミニコンサートをして終わりました。

10.24 国語「くじらぐも」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業は、「くじらぐも」の第5場面で、クジラ雲とお別れする子どもたちの気持ちを考えて、音読しました。くりかえし音読することを通して、子どもたちの気持ちを想像し、音読にいかすことができました。みんな、上手に音読できるようになってきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 【食育の日】 朝礼なし 6年修了式記念品授与式10:50〜 4年5年式場準備(5限) 1〜3年下校 14:00  4〜6年下校 15:10
3/20 卒業式(予定) 卒業式(5年6年行3) 5年登校通常通り6年登校8:40 5年下校12:00(予定) 1〜4年家庭学習の日
3/21 春分の日
3/23 修了式(行1) 一斉下校11:10(下校指導)ミニ避難訓練(下校時)【事故けがゼロの日】安全点検
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538