最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:377
総数:1027699
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

12月7日(木)の給食

献立
はりはり漬け 焼き鳥丼 豆腐汁

 はりはり漬けの「はりはり」は歯切れのよいものをかんだときに出るシャキシャキとした音や食感のことです。切り干し大根を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの工作教室

 お知らせです。
画像1 画像1

【4年生】12月の目標

 4年生は今月の目標をかわいい用紙に書きました。2017年も最後の月だけあって、今年最後の決意を強く持っていました。目標を達成し、2018年はさらに上を目指しましょう。
画像1 画像1

【1年生】1の1音楽の授業

 1くみさんは自分でつくったリズムを、「タンブリン、鍵盤ハーモニカ、すず、カスタネット」で演奏し、音でよびかけっこをしました。
画像1 画像1

ケイドロ大会4日目

 今日も元気に外で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜日の班長チェック

 班長・副班長は今日もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)登校の様子

 曽野小学校の西門は朝、日陰になります。日陰はすごく寒いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】染め体験に行ってきました

画像1 画像1
 中島屋代助商店に行き、染め体験をしてきました。一人一人が自分の好きな色を選んで塗りました。揺れる布に細かくむらなく塗るのが難しかったけれど、自分の個性を発揮した作品になりました。職人さんにお願いした仕上げが終わり、作品が届くのを楽しみに待ちましょう。

【3年生】カナダのクリスマスは・・・?

 ダスティン先生の国際交流の授業がありました。

12月ということで、今日のテーマはクリスマスでした。

カナダのクリスマスの過ごし方をクイズ形式でたくさん教えていただき、日本と違うことも多く、驚きの連続でした。

英語での質問にも、子どもたちは意味を考えながら楽しく答えていました。
 
授業の後は、一緒に給食を食べたり、放課に遊んだりして交流を深めました。

ダスティン先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月6日(水)の給食

献立
いものこ汁 いわしの梅煮 小松菜のねりごま和え

 「いものこ汁」は里芋やキノコ、野菜など秋から初冬にかけてとれる食材をいっぱい入れた東北地方の郷土料理です。「いものこ」は「里芋」のことで、ヌルヌルした成分は免疫力を高め、がんや風邪の予防効果、整腸作用があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のケイドロ大会

 寒い中でも多くの児童や先生が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(低学年)

 今日は1・2年生が読み聞かせをしていただきました。1・2年生の次回は3学期です。
画像1 画像1

12月6日(水)登校の様子

 今朝の天気予報で「最高気温は9度」と放送されました。寒気が北から降りています。高山では雪も積もったそうです。今週は風邪での欠席が増えています。体調の維持に心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、図書委員会のお兄さんとお姉さん達が読み聞かせにきてくれました。大きな絵本を前に子ども達は、とても喜んでいました。

〔1年生〕 英語活動

画像1 画像1
 1年生になって3回目の英語活動がありました。子どもたちは英語の授業が大好きで、今日もはりきって授業に取り組んでいました。
 前回覚えた「How are you?」や数字の言い方を、ゲームをしたり歌ったりしながら復習しました。そして、今日は色について教えてもらいました。発音もバッチリの子どもたちでした。

12月5日(火)の給食

献立
みかん ホイコーロー コーンと卵のスープ

 寒い季節の果物といえばみかんですね。みかんの果汁にはビタミンCがたっぷりです。ビタミンCはかぜなどの感染症を予防します。みかんについているの白い筋はみなさんどうしていますか。この筋は「アルベド」といい、食物繊維やビタミンPが豊富に含まれています。できたら、そのままみかんをいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校一斉けいドロ大会

 2日目の様子です。今日も元気に走り回りました。
画像1 画像1

12月5日(火)登校の様子

 今朝は大変寒かったですね。日中も黒い雲が空にあり続けました。温かい格好で登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔1年生〕図工「のって みたいな いきたいな」鑑賞をしました

画像1 画像1
 図工「のって みたいな いきたいな」で、何に乗って、どこに行ってみたいか、自由に想像して絵を描きました。「虹にのって夢の国に行きたい!ドラゴンに乗って、魔法の島に行きたい!」など、思い思いの作品を作ることができました。
 今日は鑑賞の授業をしました。自分たちの絵を見せ合って、自分の作品と似ているところや家に飾ってみたい作品など、友達の作品から多くのことを学びました。

今日は多い新聞記事

 今日の新聞記事で「シェイクアウト訓練」が紹介されていました。2学期に曽野小学校では3度シェイクアウト訓練を行いました。3学期も行います。万が一の時のために必要な行動を身につけておきたいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 卒業おめでとうの会5限
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214