最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:376
総数:1027327
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】 凧の絵を描きました!!

 本日の図工は、凧あげの凧に描く絵の下書きをしました。空に飛ばしたときのことを考えて、絵を大きく描くように気をつけました。今からあげるのが楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】学年で合唱練習♪

画像1 画像1
今日の5時間目に、6年生全員で合唱練習をしました。

子音をはっきり発音すること、強弱や声の大きさを意識することを中心に指導していただきました。

授業の最初に歌ったときと最後に歌ったときとでは全然違い、とてもきれいな合唱になっていました。

教えていただいたことをこれからも意識して、さらに美しい歌声を響かせることができるよう頑張りましょう!

曽野小学校の先輩 水越晴也選手を知っていますか?

 昨年度、車椅子テニスの日本代表として世界国別選手権に出場した水越晴也(みずこしはるや)選手を知っていますか?水越選手は、曽野小学校の卒業生です。現在、2020東京オリンピック・パラリンピック出場を目指して毎日きびしい練習をしています。曽野小の先輩、水越選手の挑戦をこれから曽野小学校としても熱く応援していきたいと思います。
 今日2月10日(土)、岩倉市の総合文化センターで水越選手とテニスをする会が開かれました。その中でも2020東京大会への夢を熱く語ってみえました。現在、水越選手は国内ランキング8位です。十分日本代表として出場のチャンスがあります。曽野小のみんなで水越選手を応援していきましょう。
画像1 画像1

土曜子ども教室

 9:00から始まる土曜子ども教室ですが、8:50くらいから子どもたちが集まり始めました。9:00〜9:10、10:00〜10:10、11:00〜11:10の間に校舎内に出入りすることができます。
画像1 画像1

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1
 先週に引き続き、クラブを見学させていただきました。調理や日本文化など、ひとりではなかなかできないものもあり、運動とはひと味違った、室内での楽しみ方を発見することができました。これですべてのクラブについて見て知ることができたので、4年生になってからどのクラブに所属したいかしっかりと選ぶことができそうです。

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは小学校6年間で関わった思い出の先生の話で盛り上がりました。
画像1 画像1

2月9日(金)の給食

献立

小松菜のあえ物 ぶりのみりん焼き 豚肉と大根の煮物

 小松菜とほうれん草はよく似ていますが、違いはわかりますか?小松菜の葉先は丸く、ほうれん草はぎざぎざです。茎が黄緑色で太いのが小松菜で、根元が赤いのはほうれん草です。小松菜は「冬菜」とも呼ばれ、厳しい冬も栄養をしっかり蓄えて、私たちに恵みを与えてくれます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)登校の様子

 1週間の終わりですが、曽野の子たちは今日も元気に登校してくれました。明日から3連休です。ピョンチャンオリンピックも楽しみです。すてきなお休みを元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 ロング放課の時間はいつもの放課以上に笑顔がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送スピーカーの工事

 安全性が心配でしたスピーカーの工事をしていただきました。新しいスピーカーは天井に埋め込まれています。音もきれいで、放送委員の声がこれまで以上に美しいです。アナウンスのうまさが引き立ちますね。
画像1 画像1

2月8日(木)の給食

献立
 
デコポン あんかけきしめん さつまいもとちくわの磯辺揚げ

 デコポンは頭の部分が出っ張っているオレンジに似た果物です。甘みがあり、房が柔らかいのが特徴です。「不知火 しらぬい」という柑橘系果物の品種の1つです。「デコ」はおへその意味で、おでこではないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長チェック

 今の通学班の班長もあと1ヶ月です。3月からは下の学年に引き継がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)登校の様子

 寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してくれています。
画像1 画像1

【5年生】ひな壇ができました♪

音楽室の後ろに4段のひな壇が出現しました!!!

昨日の4・5年生 外そうじの子と、本日5の2の全員がひな壇を音楽室へ運んでくれました。

みんなで力を合わせ、声をかけ合いながら運ぶ姿はとても素敵でした☆

これから、このひな壇で美しい歌声を響かせてくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図工〜ごちそうパーティーをはじめよう〜

画像1 画像1
 食べ物を粘土で楽しく作りました。どんな形がいいかを考え、作り方を工夫して作りました。粘土をまるめたり、のばしたり、へらを使ったりしながら、お寿司、ピザ、ケーキなど、たくさんのごちそうをつくることができました。

南部中学校に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が南部中学校に行ってきました。先輩から部活動の紹介や中学校生活についていろいろ教えていただきました。中学校の授業も参観し4月から始まる中学校生活の雰囲気をつかむことができました。先輩のみなさん、ありがとうございました。

Thank you ダスティン先生

 ダスティン先生には国際交流の学習で、各学期に1時間ずつ海外の生活について教えていただきました。岩倉市役所にみえるダスティン先生は広報岩倉でもコーナーをもっていました。今日で学習も終了しましたが、また岩倉市内でお会いできるのを楽しみにしています。Thank you ダスティン先生!
画像1 画像1

2月7日(水)の給食

献立

ゴボウ入りチャプチェ チンゲンサイの中華スープ 蒸し餃子 リンゴのタルト

 「チャプチェ」は朝鮮料理の一つで、春雨の炒め物です。にんじん・たまねぎ・ゆでたほうれんそうなどの野菜ときのこ・もどした春雨・細切りにした牛肉などをそれぞれ別にごま油で炒めて調味し、混ぜ合わせたものです。今日は中華の献立ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中日新聞の記事より

 今朝の記事に岩倉東小の紹介がありました。
画像1 画像1

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 いつも読み聞かせを楽しみにしています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 卒業おめでとうの会5限
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214