最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:344
総数:1021801
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

野外活動速報

画像1 画像1
部屋長会をしています。部屋でベッドメーキングをしてから野外炊事です。皆でカレーを作ります。


野外活動速報

画像1 画像1
画像2 画像2
スケッチした絵をもと絵はがきを完成させています。どんな
作品ができるか楽しみです。

野外活動速報

雨が心配されるので、フィールドワークは断念しました。その代わりに
絵手紙を作製しています。はじめに説明を聞いて、美浜らしい景色を
取材にいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動速報

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のやみ間に集いの広場で昼食を食べました。

野外活動速報

画像1 画像1
クラスで記念写真をとりました。

野外活動速報

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家に着きました。入所式が始まりました。

野外活動速報

画像1 画像1
渋滞もあり予定より少し遅れています。雨は降り続いています。

野外活動速報

画像1 画像1
5年生、野外活動出発しました。あいにくの雨ですが、子供たちは元気一杯です。

【3年生】芽が出たよ!

 約2週間前にまいたホウセンカの種が芽が出ました!

一緒に種をまいたひまわり、マリーゴールド、オクラも芽を出したので、理科の時間にスケッチをしました。

同じ時期の芽なのに、植物によって形や大きさが違うことに気づきました。

これからも成長の様子を学習していきます!
画像1 画像1

【3年生】ラビットさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 ラビットさんに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。はじめは絵を見ずに様子を想像しながら聞き、もう一度絵を見せてもらって読んでもらったりと普段とは違う楽しみ方ができました。短い時間でしたが、面白いお話の世界に入り込んで楽しむことができました。

H28長崎平和派遣続報

画像1 画像1
 昨年度の岩倉市小中学校平和派遣記念事業に関して、長崎から下記のような礼状をいただきました。

 平成28年度におきましては、当市事業「青少年ピースフォーラム」にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
 また、報告書の作成につきましてもご協力ありがとうございました。
 さて、ご報告いただきましたものを当市のホームページに掲載させていただきました。
 他自治体の取り組みに関しましてもぜひご覧くださいませ。

「長崎市 平和・原爆」
http://nagasakipeace.jp/japanese/peace/action/y...


 ということで、ぜひ岩倉市をはじめ、他市の取組についてもご覧ください。


【3年生】形を英語で言ってみよう!

 先日、3年生になってはじめての外国語活動がありました。

今回は、様々な「形」の英語での言い方を、ゲームをしながら楽しく覚えました。

難しい発音のものもありましたが、先生の発音をよく聞いて、上手に言えるようになりました。

今年も楽しく学習していきます。
画像1 画像1

【4年生】バトンパス!

画像1 画像1
 今日の6時間目は、学年体育でリレーをしました。
 先週に引き続き、熱い決戦の火ぶたが切って落とされました!
 バトンパスの技術が高まってきているチームもありました。具体的には、「はいっ!」の声が聞こえたり、相手の顔を見ずともバトンパスができたりしていました。

【3年生】栄養士さんの給食指導

 今日は3年2組さんが栄養士さんからおはしの使い方について教えていただきました。2組さんも正しいおはしの持ち方ができており、栄養士さんにほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)の給食

献立
ビビンバ(豚そぼろ・ゆで野菜) 茎わかめの中華スープ カットパイン

 ビビンバは韓国料理で、「ビビン」は「まぜる」、「パ」は「ごはん」という意味です。韓国では具は5種類とされており、山菜や野菜、炒めた肉、卵などの具をごはんとまぜていただきます。今日はいつもの給食とは違う、豚そぼろやゆで野菜のビビンバです。
画像1 画像1

5月22日(月)登校の様子

 土日と夏日になりました。子どもたちは疲れているかなと思いましたが、今週も元気よく登校してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)の給食

献立
きびなごのカリカリフライ キャベツのごま酢和え ご汁

 きびなごは産卵前の5月〜6月の初夏が旬です。鹿児島県産が有名で、手開きした刺身を円形の花びら状に並べたものは郷土料理として知られています。昔は多くとれたため、カツオやタイの一本釣り用のエサとして利用されていました。
画像1 画像1

フッ化物洗口

 2・3年生は毎週金曜日の朝にフッ化ナトリウム粉末を希釈した液でうがいをし、虫歯予防をしています。(希望者のみ)
画像1 画像1

【3年生】ホウセンカの水やり

 3年生は植木鉢にホウセンカの種をまきました。登校後に自分の鉢に水やりをしています。早く芽がでるとうれしいね。
画像1 画像1

5月19日(金)登校の様子

 今週も最後の金曜日になりました。あいさつ運動最終日です。PTAの役員さん方、生活委員会のみなさん、元気なあいさつをしてくれた曽野の子たちありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 第5回PTA委員会 口座
体育館開放なし〜20日
3/6 5時間授業 中学校卒業式
3/9 6年奉仕作業
56年授業6時間授業
3/10 (体)開放なし
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214