最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:108
総数:889580
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.11 生活科「おもちゃずかん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でおもちゃを作ります。「バッチンガエル」「びっくり箱」「魚つり」などのゲーム的なおもちゃです。いろいろと工夫して、みんなで楽しく遊べるおもちゃを作ります。

9.11 算数「買えますか、買えませんか」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買えるか、買えないかについて考える学習です。その理由についても説明できるように考えさせました。

9.11 道徳「100点を10回」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業を行いました。今日の資料は「100点を10回」というものです。100点を10回とれば、スポーツシューズを買ってもらえる約束でした。そして、10回目のテスト返却では、100点でした。しかし、よく見ると、先生の採点ミスが見つかり、正直に言うべきか、黙っていてスポーツシューズを買ってもらうか迷います。
 主人公の心の葛藤について考えさせ、その後、同様な経験について自分自身を振り返らせました。

9.11 体育「組立体操」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての種目である組立体操ですが、子どもたちは、一生懸命練習しています。担任から組み立て方や気をつけるポイントを聞きながら練習を進めています。

9.11 体育「組立体操」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組立体操の練習をしています。少人数の技から少しずつ大人数の技へと練習が進んでいます。安全に気を配りながら、一つずつ丁寧に指導しています。

9.8 体育「ダンスの練習」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての練習が進んでいます。今日は、屋内運動場で、2年生と一緒にダンスの練習をしました。クラスごとに輪を作ったり、全体で大きな輪を作ったりと、覚えることが多くて大変ですが、一生懸命頑張っています。

9.8 国語「大すきなもの つたえたい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の大好きなものを、「好きな理由」「みんなに知ってほしいこと」「かわいいところ」「おもいしろいところ」などの項目に分けて紹介します。今日は「ことばろひろば」を使って、それぞれの項目について書きました。楽しそうに書くことができました。

9.8 国語「里山は、未来の風景」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文「里山は、未来の風景」を読んで、初めて知ったことを原稿用紙に書きました。先生から文型を教えてもらい、一生懸命に書いていました。いろいろなことが発見できました。

9.8 書写「左右のはらいに気をつけて書こう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間では、「作文」という字を練習しています。お手本の字を真剣に見ながら練習に取り組んでいます。上手な字が書けるようになるといいですね。

9.8 家庭科「本返しぬいにトライ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫の授業が行われています。今日は練習布を使って本返しぬいの練習をしました。みんな、先生のお話をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。

9.8 国語「熟語の成り立ちを調べよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、熟語について学習しました。似た意味の漢字で成り立っている熟語、反対の意味を持つ漢字で成り立っている熟語など、熟語の成り立ちには、いろいろな形式があることを学びました。興味深そうに学習に取り組んでいました。

9.8 宿泊学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習二日目は、素晴らしい天気になりました。朝食を食べ、砂浜に行きました。青い海をながめたり、砂で遊んだりしました。

9.7 宿泊学習(なかよし)

画像1 画像1
お風呂に入り、お楽しみの夕食の時間がきました。バイキングなので、好きなものをおなかいっぱい食べました。

9.7 社会科/スーパーマーケットの見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットの見学に出かけました。売り場の様子を見学したり、働いている人の様子を見学しました。普段は見ることができないバックヤードの様子も見学しました。お客さんに良いものを届けるために工夫していることを、たくさん発見しました。見たこともない機械に、子どもたちの目が釘付けになりました。

9.7 花いっぱい運動(なかよし)

画像1 画像1
 5・6年生は宿泊学習へ行ったので、今日は1年生2人だけのなかよしです。雨が降る前に、ペア学年の6年生と花いっぱい運動でサルビアを植えました。児童集会でもペアで座るお姉さんが優しく教えてくれました。運動会まで、大切に育てようね。

9.7 図工「いろいろな かたちの かみから」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間の様子です。紙の形の特徴から想像したことや思い付いたことを基に,絵に表したいことを考え、かいた絵をつなげたり,組み合わせたり,大きな紙に貼ったりしながら,さらに思い付いたことや考えたことを絵に表すことができました。

9.7 算数「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の時間の様子です。たし算とひき算のひっ算の授業を進めています。今日は、「3けたの数のひっ算」について学習しました。 

9.7 宿泊学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習で、南知多ビーチランドにいきました。お弁当を食べて、記念写真を撮りました。

9.7 算数「時間と長さ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。短い時間の単位「秒」の理解についてストップウォッチをつかって測定し、10秒・15秒・20秒…という短い時間の感覚をつかむことができました。

9.7 国語「ガンジーはかせの漢字しりとり」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業の様子です。読み方は同じなのですが、違う漢字を使い、表現する単語を考え、しりとりと同じ要領で言葉をつないでいく学習を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝礼(テレビ放送)   一斉下校15:10
3/6 【防犯の日】 読み聞かせ(りぼん)
3/7 スキルタイム 引き落とし日(6年)
3/8 スキルタイム 一斉下校15:10
3/9 児童集会(テレビ放送/退任のあいさつ)
3/10 【交通事故ゼロの日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538