笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

第7回いわくら市民健康マラソン

 いわくら市民健康マラソンが開催されました。たくさんの曽野小学校の子どもたちや曽野小OB・OGの中学生もボランティアで大活躍でした。2.7km、4kmを走り切った人たちの顔は達成感にあふれていました。
画像1 画像1

【5年生】体育の授業

画像1 画像1
体育の授業で、鉄棒をしました。
逆上がりをマスターするために、ゴムの道具を使って練習しました。

今まで、逆上がりができなかった子も、一気にできるようになり笑顔でいっぱいでした。

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日で全員がふれあい給食を行いました。今日のメンバーは修学旅行の思い出話に花が咲きました。
画像1 画像1

3月2日(金)の給食

献立 ひなまつり献立

さわらの照り焼き 菜花のごま和え うしお汁 ひなあられ

 ひな祭りには、女の子の成長と幸せを願い、ひな人形を飾り、ひなあられやちらし寿司、うしお汁などを食べてお祝いします。「うしお汁」は魚や貝など海の幸を使ったお吸い物です。ひな祭りには、春に旬を迎える「はまぐり」をよく使います。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(金)登校の様子

 週末金曜日の登校です。子どもたちは8時に学校到着するように集合場所を出発していますが、いつも金曜日は少し早めに学校に着きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 強い風の中も元気に外遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは小学校6年間で関わった先生たちとの思い出話で盛り上がりました。
画像1 画像1

3月1日(木)の給食

献立

いよかん 焼き肉 きゅうりのキムチ和え コーンと卵のスープ

 「いよかん」は明治時代に山口県で発見された品種です。その後、愛媛県で栽培が盛んになり、愛媛県の昔の名前「伊予の国 いよのくに」にちなんで、「伊予柑 いよかん」と名付けられました。いよかんの生産量は全国の9割が愛媛県です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会

 ラビットさんによるお話し会がおとぎの森でありました。おとぎの森には「その小神社」が作られ、絵馬に、今年がんばりたいことの願いや誓いを書いて奉納しました。
画像1 画像1

班長チェック

 今の班では最後の班長チェックになります。来週からは新しい仮班長による班長チェックになります。1年間、しっかりリーダーをしてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木)登校の様子

 3月に入りました。今年度もあと1ヶ月ですね。春の嵐になりそうな一日ですが、もうすぐ春なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 第5回PTA委員会 口座
体育館開放なし〜20日
3/6 5時間授業 中学校卒業式
3/9 6年奉仕作業
56年授業6時間授業
3/10 (体)開放なし
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214