笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】最後の授業参観

本日はお忙しい中、授業参観に足を運んでいただきありがとうございました。

今回の授業参観では、
1組 家庭科、2組 算数、3組 社会
を行いました。

子どもたちは、小学校生活最後の授業参観に一生懸命取り組むことができました。

残りわずかとなった小学校での学習ですが、最後まで楽しく仲間とともに学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんのご参観ありがとうございました。図工「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習で、保護者の方と一緒に作り、とてもうれしそうな子どもたちでした。
 1週間乾燥させたら、磁石にくっつけて完成です。ケーキやパフェ、アイスクリームなど、おいしそうなスイーツがたくさんできました。すてきなごちそうパーティーができそうです。

【4年生】1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はたくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
 途中、不手際もありましたが、最後まで熱心に会を盛り上げていただきまして、大変感謝しております。
 また、サプライズの合唱へのご協力、ありがとうございました。二学期末での突然の提案でしたが、快く引き受けていただいた保護者の皆様のおかげで、子どもたちの心に残るひとときとなりました。
 半分大人の彼らのこれまでの成長を実感すると共に、半分子どもの部分のさらなる成長を期待したいと思います。

スクールガード懇談会

 曽野小ではスクールガードの方が児童の登下校時間に合わせて安全を見守ってくださっています。スクールガードには55名の方に登録をしていただいています。ありがとうございます。今日はその懇談会が行われました。33名に参加していただき、今年度の様子や来年度のお願い等を行いました。また、学校給食を召し上がっていただき、6年生の合唱を聴いていただきました。これからもご支援ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】ラビットさんの読み聞かせ

 今日の朝の読書の時間は、ラビットさんの読み聞かせでした。

日頃から読書が大好きな子も、実はあんまり本を読まないな・・・という子も、この時間はいつもラビットさんのお話に聞き入っています。

いつも楽しいお話をありがとうございます!


画像1 画像1

2月14日(水)の給食

献立 バレンタインメニュー

米粉パン ハートのコロッケ ゴボウのサラダ ミネストローネ いちごムース

 今日は「チョコレートの日」でもあるそうです。チョコレートの原料はカカオです。カカオは中南米が原産で、コロンブスがスペインへ持ち帰り、世界に広まりました。昔のチョコレートはココアのような飲み物でしたが、1800年代のイギリスで固形になりました。苦いカカオに砂糖をいれて、今の甘いお菓子になりました。「カカオ○%」と書かれたチョコレートを最近よく見ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】最後の練習

画像1 画像1
 今日は、1/2成人式の練習と、会場準備を行いました。
 練習には、3年生が見学に来てくれました。お互い、いい刺激になったみたいです。
 練習後には、3年生からあたたかいメッセージを掛けてもらいました。
 今日の練習が今までの中で一番良かったように思います。後輩たちが観ているので、いつにもまして気合いが入っていたのかな……??
 明日もよろしくお願いいたします。

【3年生】資料から分かったことを発表しよう!

 国語の学習で、わかりやすく説明や発表をする練習をしています。

今日は、グループごとに発表をし、感想を伝え合いました。

資料を見せ、見てほしいところを指し示しながら話すこと、相手を見て話すこと・・・。

意識することがたくさんあり難しいですが、相手にわかりやすく伝わりやすい話し方を考えて発表することができました。
画像1 画像1

中日

 今朝も岩倉市の記事がありました。南部中学校の先生が受賞された記事もありました。
画像1 画像1

2月14日(水)登校の様子

 あいさつ運動も2日目です。昨日以上に大きなあいさつが聞かれました。運動に協力してくれる児童も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】さすが4年生!わたしたちもがんばるぞ!!

 明日、4年生の二分の一成人式があります。

今日はその最終リハーサルに招待され、見学に行きました。

4年生の堂々とした発表や、きれいな歌声を聞いて、「あんな歌声で歌いたい!」「明日の音楽会、成功させるぞ!」と、明日の授業参観への意欲がさらに高まりました。

来年は自分たちの番。楽しみですね。
画像1 画像1

【1年生】生活科〜冬芽の観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「ふゆをさがそう」の学習で、冬芽の観察をしました。四季の森に行って、桜やあじさいなどの冬芽を見つけました。色、形、さわった感じなど、気づいたことを見つけたよカードに書きました。「もうすこししたら、この花がさくとおもいます。たのしみです。」と書いている子どももいました。
 まだまだ寒い日が続きますが、春は近づいていますね。

中日新聞の記事より

 2月11日(日)の中日新聞県内版に下本町子ども会の活動が掲載されました。半田市で取材を受けるなんてすごいですね。おいしい&うれしいですね。
画像1 画像1

2月13日(火)の給食

献立

キムチスープ ビビンバ りんご

 韓国で有名な「キムチ」ですが、辛いだけが特徴ではありません。乳酸菌や食物繊維が豊富なため、腸の働きを高め、便秘予防の効果があります。唐辛子に含まれる「カプサイシン」は体を温める効果もあります。さらに、デザートの「りんご」は香辛料による口臭を押さえる効果がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校体験

 今日より23日(金)まで、大学生の3名が教師を志すための小学校体験を行います。主に低学年の学級に入ります。曽野小の児童と一緒に学びながら、教師を志してくれるとうれしいです。
画像1 画像1

朝礼

 インフルエンザがはやっていたこともあり、久しぶりに朝礼が行われました。校長先生からは、「1.自分からあいさつできる子◎」「2.今、オリンピック選手ががんばっている。東京パラリンピックに向けて曽野小出身の水越さんも車いすテニスで活躍している」「3.大学生のお兄さんお姉さんが先生になるためにがんばる」3点の話がありました。
 週番の先生からは、「あいさつは1秒でできる魔法のことば」の話がありました。
画像1 画像1

2月13日(火)登校の様子

 今週は生活委員会のあいさつ運動です。委員会の児童とともに、PTAの生活委員さんや教師も一緒に元気なあいさつを校門で行っています。週の初めから、気持ちが明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 掃除の様子☆

 昼の掃除の様子です。声を掛け合いながら隅々まで掃除をしていました。
画像1 画像1

【2年生】 凧の絵を描きました!!

 本日の図工は、凧あげの凧に描く絵の下書きをしました。空に飛ばしたときのことを考えて、絵を大きく描くように気をつけました。今からあげるのが楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】学年で合唱練習♪

画像1 画像1
今日の5時間目に、6年生全員で合唱練習をしました。

子音をはっきり発音すること、強弱や声の大きさを意識することを中心に指導していただきました。

授業の最初に歌ったときと最後に歌ったときとでは全然違い、とてもきれいな合唱になっていました。

教えていただいたことをこれからも意識して、さらに美しい歌声を響かせることができるよう頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 56年授業6限
3/5 第5回PTA委員会 口座
体育館開放なし〜20日
3/6 5時間授業 中学校卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214