笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

6年2組の 学級閉鎖の延長について

 インフルエンザの流行で、6年2組が1月16日(火)から学級閉鎖となっています。当初は本日17日(水)までの予定でしたが、明日からも欠席する予定の児童が多く、学級閉鎖の期間を19日(金)まで延長することとしました。ご承知おきください。

 他のクラス、他の学年にも流行の兆しがあります。うがい手洗いをしっかり行うとともに、体調がよくない場合は、早目に受診をお願いいたします。

 なお明日予定しています運動集会については、予定通り実施します。(6年2組については後日実施し、その記録は合算する予定です。)運動集会を参観すれる保護者の方は、徒歩または自転車で来校してください。お車での来校はご遠慮ください。学校周辺の道路は駐車禁止になっています。十分ご注意ください。
 

【3年生】算数 そろばん

 3年生はお二人の講師の先生をお招きし、そろばんの学習を行いました。初めてそろばんを扱う子も多く、玉の動かし方に四苦八苦していました。そろばんを習っている子がていねいにアドバイスする姿がとてもよかったです。
画像1 画像1

1月16日(火)登校の様子

 緊急! インフルエンザ罹患の児童が増えています。各自、各家庭でも気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)の給食

献立
めひかりのフライ きんぴらゴボウ 青菜のすまし汁 スイートポテト

 「めひかり」とは青く大きな目が光っているように見える魚です。愛知県では渥美半島周辺の深い海に生息し、蒲郡市で水揚げされています。フライにすることで丸ごと食べて、魚の栄養をすべていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】コリントゲーム

画像1 画像1
 図工ではじめてのこぎりを使い、木を切り分けました。ペアの子と協力して押さえてもらいながら慎重に扱い、安全な使い方を学ぶことができました。作品の完成がとても楽しみです。

【1年生】身体測定&ラビットさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日、3学期の身体測定と、ラビットさんによる読み聞かせがありました。絵本「ノロウイルスのノウちゃん」「なにからできているでしょーか?」を読んでもらいました。それから手洗い指導があり、スペシャルゲスト『ゴッシー』と一緒に、歌に合わせて正しい手の洗い方を教えてもらいました。

ブロック長、ありがとう!

先週の木曜日から今日まで、ブロック長の3人が大縄大会の司会・進行を頑張ってくれました。

寒い中大変でしたが、大きな声で話し、会を盛り上げてくれました!

3人ともありがとう!
画像1 画像1

【3・5年生】ブロック対抗大縄大会!〜3日目〜

今日はブロック対抗大縄大会最終日でした。

3年生と5年生が目標記録に挑戦し、頑張ってくれました。

3年生も5年生も縄を回すスピードが速く、どんどん回数を重ねていて素晴らしかったです!

今日の結果は、第1位:青ブロック、第2位:赤ブロック、第3位:黄ブロックでした。

運動集会に向けて、みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南門

 耐震補強工事が終わり、南門が使えるようになっています。しかし、駐車禁止の場所ですので、ご注意ください。
画像1 画像1

1月15日(月)の給食

献立
冬野菜のクリームシチュー キャロットサラダ ハンバーグ ココア牛乳のもと

 冬が旬の野菜は冷蔵庫よりも寒い外で育つため、凍らないように「糖」という成分を多くして自分を守っています。糖は甘いので、カブやブロッコリー、白菜などの冬野菜は他の季節よりも甘くなります。特に地表にでている葉のあたりが甘いですよ。今日は冬野菜がいっぱいの温かいシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 今日の朝礼は外で行いました。今週木曜日に行う運動集会の隊形確認を行いました。放課毎に外で一生懸命に練習している子も多いです。元気な体を続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)登校の様子

 週のはじめですが、今日は欠席者が多かったです。インフルエンザでお休みの児童も多くなりました。手洗いうがいの励行と十分な睡眠・休養をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・6年】ブロック対抗大縄大会!〜2日目〜

ブロック対抗大縄大会2日目の今日は、1・6年生が頑張ってくれました。

1年生は初めての大縄ですが、元気に一生懸命頑張っていました。

6年生は目標回数に近づけるよう、全員で気持ちを一つにして挑みました。

どのブロックもよい記録が出せたと思います。

結果は、第1位:青ブロック、第2位:黄ブロック、第3位:赤ブロックでした。

来週の月曜日は3・5年生です。

毎日寒いですが、外で元気に大縄をして体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初めに挑戦!

 3学期になって初めての書写の授業で、書き初めをしました。

書き初め用の長い半紙に、「つばさ」と書きました。

いつもとは違う半紙の扱いに戸惑いながらも、集中してお手本を見て、バランスよく書くことができました。
画像1 画像1

【3・5年生】合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、3年生と5年生で合同体育の授業をしました。
まず、来週の運動集会に向けて、短縄の前跳びの練習を行いました。
3年生の目標タイムは2分、5年生の目標タイムは3分になっています。
どの子も、縄にひっかからないように一生懸命前跳びをすることができました。
その後、二つのグループに分かれて、大縄跳びの練習を行いました。どのクラスの子どもたちも全力で頑張っていました。
来週の運動集会で最高記録が出るように、来週の練習も頑張っていきます。

【4年生】認知症って???

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いわくら認知症ケアアドバイザー会から講師の先生方をお招きして、認知症について授業をしていただきました。劇や紙芝居を交えながら、わかりやすく、おもしろく教えていただきました。
 主に、認知症についての基礎知識や、認知症になった方との接し方について理解を深めることができました。
 楽しみながらも、非常に有意義なことを教えていただいた時間でした。

【6年生】バレンタインデーの由来は・・・?

画像1 画像1
今日はダスティン先生による国際交流がありました。

いつも様々なイベントの日本とカナダの違いについて教えていただきます。

今回はバレンタインデーについてでした。

なぜバレンタインデーと呼ばれるのか、カナダのバレンタインデーとはどんなものなのか、など色々なことを勉強しました。

最後にはバレンタインカードを作って、クラスの友達と交換しました。

みんなが笑顔になる温かい1時間でした。

【2・4年生】ブロック対抗大縄大会!〜1日目〜

今日から3日間、ブロック対抗大縄大会が行われます。

1日目は2・4年生でした。

2時間目にしっかりと練習してくれていたので、やる気も十分でとても盛り上がりました!

互いに数を数え合ったり、一生懸命応援し合ったりしている姿がとても素敵でした。

結果は1位:赤ブロック、2位:青ブロック、3位:黄ブロックでした。

来週の大縄大会に向けて、これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】2018年、頑張るぞ!

画像1 画像1
冬休みの宿題で、新年の目標を書きました。

一人一人が自分で考えて、丁寧に書き上げました。

目標が達成できるよう、努力を重ねて素敵な1年にしましょう!

【1年生】合同体育〜運動集会に向けて〜

画像1 画像1
 3学期が始まりました。充実した冬休みを過ごし、元気いっぱいの子どもたちです。
 今日は、合同体育の時間に、運動集会に向けて縄跳びと大縄の練習をしました。本番に向けて、練習をがんばっていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/20 通学班集会(昼)
2/21 5時間授業
2/23 児童委員会(最終)
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214