最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:51
総数:888173
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

4.12 国語「春のうた」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、詩「春のうた」の学習を進めています。まず、しっかり音読をさせました。それから、一つ一つの言葉について考え、春のどのような様子を歌ったものかについて考えさせました。

4.12 暖かな一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに暖かな一日となりました。雨で校庭の桜もかなり散りましたが、まだまだ美しい様子が見られます。子どもたちは、元気に外で遊んでいます。今年から、ベルマークで購入したドッジビーで遊ぶ様子も見られます。

4.12 算数「角とその大きさ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の最初の学習は、「角とその大きさ」というところです。分度器や三角定規などを使って、「角」についての学習を進めていきます。どの子も張り切って最初の学習に臨んでいます。

4.12 国語「教えてあなたのこと」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が本格的に始まりました。国語では、「教えてあなたのこと」というところから始まります。互いのことを紹介し合う学習です。真新しいノートの使い方も丁寧に指導しました。

4.12 英語「あなたの誕生日はいつですか?」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。「あなたの誕生日はいつですか」という問いと答え方の練習をペアで行いました。みんないい笑顔で楽しく授業することができました。

4.11 学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学活の様子です。1年生のときに使用していた道徳のファイルや傘を新しいクラスに移動させました。みんなしっかりお手伝いしてくれました。

4.11 学級委員選挙(2年生)

画像1 画像1
 4月11日、初めての学級役員選挙を行いました。立候補・推薦・投票などなど、勉強する言葉がたくさんありました。一つずつ身につけて、ぐんぐん大きくなっていきます。

4.11 学活(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学活の様子です。家庭に持ち帰る大切なプリントの内容について、説明をしたり、クラスの仲間に自分のことを知ってもらうための自己紹介カードを作成しました。

4.11 給食の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって、初めての給食がありました。久しぶりに大勢でたべる給食は、とてもおいしいものです。子どもたちも自然と笑顔になりました。やはり給食は楽しい時間です。

4.11 学活(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学活の様子です。今日から始まる清掃活動に向けて、場所や道具を決めたり、掃除の順序の確認を行いました。高学年として掃除の心構えができました。

4.11 学活(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学活の様子です。教科書を配布し、自分の名前をネームペンで記入させました。新しい教科書を見て、とてもわくわくした表情の児童たちです。この1年、勉強をしっかり頑張りましょう。

4.11 学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になって、初めての学年集会を行いました。学年目標や学習や学校生活で気を付けることを確認しました。気持ちを新たに頑張る決意をしました。

4.11 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の様子です。身体測定が終わり、健康手帳に身長と体重の数値を記入しました。この一年心も体も大きく成長することでしょう。静かに落ち着いて記録することができました。

4.11 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ハヤシシチュー 愛知のみかんゼリー和え パン 牛乳

 愛知のみかんゼリーは、愛知県蒲郡市でとれたみかんの果汁を使用しています。蒲郡市は温暖な気候と、三河湾と山に囲まれた水はけのよい地形なので、甘いみかんが育ちました。蒲郡市のみかん栽培の歴史は古く、江戸時代から栽培されていたようです。今日は愛知のみかんゼリーとナタデココやフルーツを一緒に和えました。

◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

4.11 初めての給食(なかよし)

画像1 画像1
 二人の1年生にとっては、初めての学校給食でした。全員で5人のなかよしは、毎日みんなが給食当番です。ナフキンの敷き方から配膳まで丁寧に確認しました。毎日が初めての事ばかりで、給食の時間には疲れが出てあくびをしていましたが、食べ始めると「おいしい!おいしい!」と何度も言っていました。

4.10 学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。みんな元気な笑顔であいさつができました。返事の仕方の練習をしました。みんな上手ですね。

4.10 学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の様子です。連絡帳の書き方を確認しました。朝の会の進め方や名前を呼ばれたときの返事の仕方も練習しました。

4.10 学活(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活の様子です。机といすのサイズを確認したり、教室での朝の会の進め方を確認したりしました。

4.10 学活(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学活の様子です。新学期が始まり2日目です。元気な笑顔で新しい仲間とクラスの中のルールづくりです。

4.10 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の時間の様子です。提出物の確認をしたり、健康観察をしたりして元気な笑顔で担任と朝のあいさつをすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 持久走大会予備日 一斉下校15:10
2/16 児童集会(ベルマーク委員会) 6年薬物乱用防止教室(5・6限)
2/19 【食育の日】 朝礼 委員会活動(最終)
2/20 【交通事故ゼロの日】 【一日見守り日】 16:10勤務終了
2/21 40分授業  1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538